ゲーミングスマホのおすすめ18選!Android&iPhoneのコスパ最強機種を紹介【2025年最新】
「ゲーミングスマホ」にぴったりの機種の選び方や、おすすめの商品をご紹介します。AndroidスマホとiPhoneのハイスペックモデルから、ゲーム向けのコスパ最強商品をピックアップしました。できるだけ安い時期に購入したい方のためにセール情報も解説。ぜひ参考にしてみてください。
■ゲーミングスマホの選び方やおすすめ商品を紹介!

画像引用:Amazon
ゲーム用のハイレベルな機能を備えた「ゲーミングスマホ」。さまざまな機種があるスマホのなかでも優れたCPUやバッテリー、ディスプレイを搭載しており日常使いにも快適なモデルが豊富です。
今回はゲーミングスマホの選び方やおすすめの機種をご紹介。優秀な機能が充実した、比較的新しい機種を中心に厳選しました。5万円以下のお手頃な機種もありますよ。セール情報もあわせてお届けします。
イチオシではゲーム向けのスペックを搭載した「ゲーミングPC」のおすすめ商品も紹介しています。
■「ゲーミングスマホ」とは?一般的なスマホと何が違う?価格も紹介

画像引用:Amazon
「ゲーミングスマホ」とは具体的にどのようなスマホなのか、普段使用しているスマホと何が違うのか、疑問に思う方もいることでしょう。まずは一般的なスマホとの違いや価格の相場、購入できる場所などの気になるポイントを解説していきます。
ゲーミングスマホと普通のスマホの違い
「ゲーミングスマホ」とは、処理能力が高く、3Dグラフィックゲームなど負荷のかかるゲームをサクサク動かせるスマホのこと。映像の滑らかさやバッテリー持ちの良さも特徴です。ゲームしかできない専用のスマホというわけではなく、ゲームを快適に動かせる高性能なスマホのことを指しています。
Androidスマホでいうと中価格帯のミドルレンジモデルや、高価格帯のハイエンドモデルのなかから、ゲームに特化したスマホを探しやすくなっています。Androidスマホだけでなく、iPhoneからもゲーム向けのハイスペックな機種を選択できますよ。
ゲーミングスマホは高い?価格の相場は?
ゲーミングスマホは10万円以上のモデルが多いため、高価な商品だといえるでしょう。なかには5万円前後の安いゲーミングスマホもありますが、負荷のかかるゲームを動かすためには最新のCPUや解像度の高い画面、大容量のバッテリーが必要な場合も。そのため自然とスペックの高いスマホを選ぶことになり、購入価格が高くなる傾向にあります。
とはいえハイスペックなスマホは、優れたカメラ性能やAI機能、防塵防水仕様など、豊富な機能を搭載している点が魅力。ゲームプレイ以外の場面でも性能の良さを感じられるメリットがあります。
ゲーミングスマホを売ってる場所は?
ゲーミングスマホは、販売しているメーカーの公式ストアや携帯ショップ、ECサイト、家電量販店などで購入できます。それぞれのセール時期を利用しての購入もおすすめです。
イチオシではAndroidスマホやiPhoneの選び方、おすすめの商品、セール情報について詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。
■ゲーミングスマホを選ぶときのポイント

画像引用:Amazon
ゲーミングスマホの選び方を、7つのポイントに分けて解説していきます。自分が遊びたいゲームを快適に動かせるスペックのスマホを探してみましょう。
メモリ容量は6GB~8GB以上がおすすめ
メモリ容量はゲームやアプリの処理速度に影響します。ゲームを快適に動かすには、最低でも6GB以上はほしいところ。負荷のかかるゲームプレイや動画撮影・編集を行う方には8GB以上がおすすめです。ゲームの録画や、プレイしながらの配信も同時に行う場合は、12GB以上も検討してみましょう。
ストレージ容量は256GB以上あると安心
スマホのストレージ容量が大きいものほど、保存できるデータの量が多くなります。たくさんのゲームで遊びたい方、高グラフィックのゲームをプレイする予定の方は256GB以上のストレージがあると安心です。
バッテリー容量は4,000mAh~5,000mAh以上に注目
スマホで長時間ゲームをしていると、バッテリーの消費が非常に速くなります。外出先でもプレイすることを想定して、バッテリー容量に余裕のあるスマホを選ぶと良いでしょう。4,000mAh~5,000mAh以上の大容量モデルがおすすめ。ゲーム時間が長い方は、急速充電に対応しているスマホにも注目してみてください。
CPU(チップ)は最新のものがベター
「CPU」は、スマートフォンの頭脳にあたる部分です。ゲーム・アプリの処理能力を左右するパーツのため、できるだけ新しい種類の高性能なCPUを搭載したスマホを選びましょう。
Androidは「Snapdragon 8 Gen2」以降のCPUを目安に探してみてください。さらに高性能な最新のものだと2025年4月時点では「Snapdragon 8 Elite」や「Snapdragon 8 Gen 3」などを採用しています(メーカー・機種により種類が異なります)。
iPhoneの場合は「A17 Proチップ」以降を搭載している機種がおすすめ。2025年4月時点で最新のiPhone 16シリーズは、さらにハイスペックな「A18 Pro チップ」や「A18 チップ」を使用しています。
リフレッシュレートは120Hz以上が快適
高速なリフレッシュレートに対応するゲーミングスマホほど、なめらかな映像でゲームを楽しめます。目安としては120Hz以上がおすすめ。144Hzや165Hzなどさらに高速なリフレッシュレート対応スマホもあります。機敏な動きを要求されるゲームをプレイする方はできるだけリフレッシュレートが高いスマホを探してみてください。
冷却機能の高いスマホをチェック
ゲームを長時間動かしているとスマホは熱くなり、動きが鈍くなってしまいます。またバッテリーが劣化する原因になることも。メーカー独自の冷却機能を搭載するなど、放熱構造を意識しているスマホに注目しましょう。
ディスプレイのサイズ・種類も要確認
ゲーミングスマホは、ディスプレイサイズや画面の美しさにもこだわってみましょう。大画面で迫力のある映像を楽しみたいなら6.7インチ以上の機種がおすすめです。片手での操作性も大切にしたい場合は、6.1インチ前後のスマホを検討してみましょう。
またフルHD+や4Kなど高解像度のモデルを選ぶとより美しい映像でゲームを楽しめます。
■AndoidもiPhoneもコスパの良い機種が豊富!おすすめのゲーミングスマホ18選
ここからは、人気メーカーから発売されているおすすめのゲーミングスマホをご紹介します。搭載CPU、リフレッシュレート、バッテリー容量などのスペックやほしい機能をチェックしながら快適に使えそうな機種を探してみてくださいね。
Motorola(モトローラ)「motorola edge 40」は5万円以下!

画像引用:Amazon
アメリカの老舗メーカー「モトローラ(Motorola)」は、ハイエンドスマホも10万円以下で買えるお手頃さが魅力。ご紹介する「motorola edge 40」は5万円以下で購入できるショップもあり、初めてのゲーミングスマホにもおすすめですよ。
メモリ(RAM):8GB
ストレージ容量:256GB
バッテリー容量:4,400mAh
プロセッサー:MediaTek Dimensity 8020
リフレッシュレート:144Hz
画面サイズ:約6.55インチ カーブディスプレイ
カラー:ルナブルー、イクリプスブラック
防水性能:IP68
おサイフケータイ対応
最高144Hzのリフレッシュレートによってスムーズにゲームを楽しめます。鮮やかな映像美や、Dolb yAtmos対応スピーカーの優れたサウンドも魅力です。
Motorola(モトローラ)┃motorola edge 40
モトローラのスマホについて、特徴やおすすめ機種を紹介している記事もあわせてご覧ください。
OPPO「Reno10 Pro 5G」はゲームに集中できる機能を搭載

画像出典:楽天市場
「Reno10 Pro 5G」は、中国のソフトウェアメーカー「OPPO(オッポ)」のミドルレンジモデルです。約6.7インチと大きめの有機ELディスプレイを搭載。画面のフチを減らす設計により、画面いっぱいの映像でゲームや動画鑑賞を楽しめます。
メモリ:8GB RAM
ストレージ:256GB ROM
バッテリー容量:4,600mAh(2,300mAh×2)
CPU:QualcommSnapdragon 778 5G
リフレッシュレート:最大120Hz
画面サイズ:約6.7インチ
カラー:シルバーグレー、グロッシーパープル
おサイフケータイ対応
最大120Hzの高速リフレッシュレートにより、グラフィックのきれいなゲームも快適に動かせます。ゲームアプリの管理、パフォーマンスの最適化、プレイ中の通知の非表示などを行う「ゲームスペース」を利用すれば、さらにゲームに集中できるでしょう。
OPPO|OPPO Reno10 Pro 5G
OPPOのスマホの特徴や、おすすめ商品を紹介しているイチオシの記事もあわせてご覧ください。
Xiaomi「POCO X7 Pro」は2025年2月発売のゲームに特化した新作

画像引用:Amazon
Xiaomi(シャオミ)はスマホの世界シェア第3位を獲得している、中国の総合家電メーカーです。「POCO X7 Pro」は2025年2月に発売された新作モデル。高い処理能力と冷却性能を持っています。高負荷のゲームをプレイしてもスマホが熱くなりにくく、長時間快適に遊べますよ。
ストレージ容量とRAM:8GB+256GB、12GB+512GB
バッテリー容量:6,000mAh
プロセッサ:Dimensity 8400-Ultra
リフレッシュレート:最大120Hz
画面サイズ:6.67インチ
カラー:ブラック、グリーン、イエロー
防塵防水性能:IP68
6,000mAhの大容量バッテリーも特徴で、14.5時間の連続使用ができるほどパワフル。高負荷のFPSゲーム「PUBG」を8時間以上プレイできるほか、約20時間以上の動画鑑賞、約17時間以上の音楽再生も可能です。
Xiaomi┃POCO X7 Pro
Xiaomiのスマホについて詳しく解説しているイチオシの記事も参考にしてください。
Xiaomi「Xiaomi 14T Pro」はゲームも写真撮影も快適

画像引用:Amazon
「Xiaomi 14T Pro」は、2024年11月より日本での発売を開始したハイエンドスマホ。最大輝度4,000nitの有機ELディスプレイにより、日差しの強い屋外でも視認性の高さを感じられます。またカメラ性能が高く、夜間も鮮やかな写真撮影が可能です。
ストレージとメモリ:12GB + 256GB、12GB+ 512GB
バッテリー容量:5,000mAh
プロセッサ:MediaTek Dimensity 9300+
リフレッシュレート:最大144Hz
画面サイズ:約6.7インチ
カラー:チタンブラック、チタンブルー、チタングレー
防水防塵性能:IP68
おサイフケータイ対応
最大144Hzの高速リフレッシュレートに対応。グラフィックにこだわったゲームや負荷の高いアプリもサクサク動き、なめらかな映像を楽しめるでしょう。最短19分でフル充電が可能な120Wのハイパーチャージにも対応しています。
Xiaomi|Xiaomi 14T Pro
Xiaomi「Xiaomi 13T Pro」はなめらかな映像と本格サウンドでゲームを楽しめる

画像引用:Amazon
「Xiaomi 13T Pro」は最大144Hzのリフレッシュレートによるなめらかな映像や、Dolby Atmos対応ステレオスピーカーによる迫力あるサウンドが特徴。プログレードイメージングシステムを採用した高性能なカメラ機能も魅力です。
ストレージとRAM:12GB + 256GB
バッテリー容量:5,000mAh
プロセッサー:MediaTek Dimensity 9200+
リフレッシュレート:最大144Hz
画面サイズ:約6.7インチ
カラー:ブラック、メドウグリーン、アルパインブルー
防水防塵性能:IP68
おサイフケータイ対応
カラーはヴィーガンレザー使用の「アルパインブルー」、メタリックな質感が特徴の「ブラック」と「メドウグリーン」の3色です。
Xiaomi|Xiaomi 13T Pro
Nubia Technology「REDMAGIC 10 Pro」はコスパ最強のハイスペックな新作ゲーミングスマホ

画像引用:Amazon
「REDMAGIC 10 Pro」は、中国のスマホメーカーNubia Technology(ヌビアテクノロジー)から2025年2月6日に発売された新作です。
高性能CPU「Snapdragon 8 Elite」や144Hzの高速リフレッシュレート、独自の「ICE-X風冷冷却システム冷却システム」など、ゲームで快適に遊べるための機能を多数搭載しています。
カラー&ストレージ容量とRAM:
【Shadow/ブラック】12GB RAM+ 256GB
【Lightspeed/ホワイト】12GB RAM + 256GB
【Dusk/黒スケルトン】16GB RAM + 512GB
【Moonlight/シルバー】16GB RAM + 512GB
【Dusk Ultra/黒スケルトン】24GB RAM + 1T
バッテリー容量:7,050mAh
CPU:Snapdragon 8 Elite
リフレッシュレート:144Hz
画面サイズ:約6.853インチ おサイフケータイ対応
7,050mAhの大容量バッテリーも魅力。おサイフケータイにも対応しています。防塵防水性能が無いというデメリットもありますが、価格は公式ストアで122,800円から。ゲームに特化した優秀な機能が揃っているという点を考えると、コスパのいいスマホといえるでしょう。
Nubia Technology┃REDMAGIC 10 Pro
Nubia Technology「REDMAGIC 9 Pro」は独自のゲーミングチップや冷却システムを採用

画像引用:Amazon
高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 3」に加えて、独自開発のゲーミングチップ「Red CoreR2 Pro」や独自のICE冷却システムを搭載したゲーミングスマホです。「原神」などの負荷の高いゲームも快適に遊べますよ。
カラー&ストレージ容量とRAM:
【Sleet】12GB RAM+ 256GB
【Snowfall】16GB RAM + 512GB
【Cyclone】16GB RAM + 512GB
バッテリー容量:6,500mAh
CPU:Snapdragon 8 Gen 3
リフレッシュレート:最大120Hz
画面サイズ:約6.8インチ
画面占有率93.7%のディスプレイにより、没入感のあるゲームプレイが可能に。鮮やかな映像美や高品質なオーディオにもこだわりのある機種です。
Nubia Technology┃REDMAGIC 9 Pro
ASUS「ROG Phone 8」はゲームも普段使いも快適!イヤホンジャック付き

画像引用:Amazon
台湾の電子機器メーカーASUS(エイスース)の「ROG Phone 8」は、高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 3」やROGの冷却システム「360°SoC Cooling System Gen 2」を採用。熱設計が強化されているので、負荷のかかるゲームも快適に動かせますよ。
最大165Hzのリフレッシュレート対応のため、速い動きを要求されるゲームを楽しみたい方にもおすすめです。ゲーム用の統合管理アプリ「Armoury Crate」や、ゲーム設定などに便利な「GAME GENIE」も搭載されています。
メモリ容量:16GB
ストレージ容量:256GB
バッテリー容量:5,500mAh
CPU:Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3
リフレッシュレート:最大165Hz
画面サイズ:約6.78インチ
カラー:ファントムブラック、レベルグレー
防水防塵性能:IP65/IP68
おサイフケータイ対応
3.5mmイヤホンジャックが付いているため、有線イヤホンを使えるのもポイントです。またおサイフケータイやQi規格対応のワイヤレス充電機能、防水防塵性能なども備わっており日常使いのしやすさにも配慮されています。
ASUS┃ROG Phone 8
ASUS「Zenfone 11 Ultra」はAI機能が充実

画像引用:Amazon
「Zenfone 11 Ultra」は、CPUに「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載。144Hzの高速リフレッシュレートに対応しており、ゲームプレイ向けのスペックが備わっています。プロ級の写真撮影ができる三眼カメラやパワフルなバッテリーにも注目!
メモリ・ストレージ容量:12GB+256GB、16GB+512GB
バッテリー容量:5,500mAh
CPU:Snapdragon 8 Gen 3
リフレッシュレート:144Hz
画面サイズ:約6.78インチ
カラー:エターナルブラック、スカイラインブルー、ミスティグレー(12GB+256GBのみ)、デザートサンド(12GB+256GBのみ)
防水防塵性能:IP65/IP68
おサイフケータイ対応
AI通話翻訳、AI文字起こし、AIノイズキャンセリング、AI壁紙などAI機能が充実しているのも特徴。3.5mmイヤホンジャックも付いています。
DATA
ASUS┃Zenfone 11 UltraSONY「Xperia 5 V」はゲームサポート機能付き!2画面で使える仕様も便利

画像引用:Amazon
「Xperia 5 V」はゲームプレイをサポートしてくれる「ゲームエンハンサー」を搭載しています。ゲーム向けのUI、プレイ中の通知・バーの非表示、暗いシーンを明るく表示してくれる機能などを利用できます。
RAM/ROM:8GB/128GB、8GB/256GB(SIMフリーモデル)
バッテリー容量:5,000mAh
CPU:Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform
リフレッシュレート:120Hz
画面サイズ:約6.1インチ
カラー:ブラック、プラチナシルバー、ブルー
防水性能:IPX5/IPX8
防塵性能:IP6X
おサイフケータイ対応
21:9マルチウィンドウを利用して、動画を見ながらメッセージの送信など2つの作業を同時に行えるのもメリット。画面のサイズは、片手での操作もしやすい約6.1インチです。
SONY|Xperia 5 V
SONY「Xperia」シリーズのスマホについて解説しているイチオシの記事もあわせてご覧ください。
SONY「Xperia 1 VI」は本格ゲーマーにうれしい機能が充実!熱抑制機能もあり

画像引用:Amazon
「Xperia 1 VI」はXperiaシリーズのなかでもハイエンドモデルで、CPUは高性能な「Snapdragon 8 Gen 3」を採用しています。ゲーマーにとってうれしい機能が詰まった「ゲームエンハンサー」というアシスト機能付きです。
リフレッシュレート120Hz駆動ディスプレイと240Hzの残像低減技術により、ゲームの素早い動きもくっきりときれいに、なめらかに映し出します。
RAM/ROM:12GB/256GB、12GB/512GB(SIMフリーモデルのみ)、16GB/512GB(ブラック、カーキグリーンのSIMフリーモデルのみ)
バッテリー容量:5,000mAh
CPU:Snapdragon 8 Gen 3
リフレッシュレート:1~120Hz可変
画面サイズ:約6.5インチ
カラー:ブラック、プラチナシルバー、カーキグリーン、スカーレット
防水性能:IPX5/IPX8
防塵性能:IP6X
おサイフケータイ対応
熱抑制機能「HSパワーコントロール」が搭載されているのもうれしいポイント。充電しながらゲームをプレイしても、スマホ本体が熱くなりにくく、安定したパフォーマンスを提供してくれます。
DATA
SONY┃Xperia 1 VIガジェット好きのイチオシストによる「Xperia 1 VI」のレビュー記事も参考にしてください。
SHARP「AQUOS R9 pro」はハイレベルなライカ監修カメラにも注目

画像出典:楽天市場
SHARP(シャープ)の「AQUOS R9 pro」は、2024年12月発売のハイエンドモデルです。CPUは高パフォーマンスの「Snapdragon 8s Gen 3」を採用。1~240Hz可変駆動のリフレッシュレートに対応しており、グラフィックのきれいなゲームや重いアプリもスムーズに動かせます。
RAM:12GB
ROM:512GB
バッテリー容量:5,000mAh
CPU:Snapdragon 8s Gen 3
リフレッシュレート:1~240Hz 可変駆動
画面サイズ:約6.7インチ
カラー:ブラック
防水/防塵/MIL規格:IPX5/IPX8/IP6X/-
おサイフケータイ対応
ドイツのカメラメーカー・ライカ監修の「VARIO-SUMMICRONカメラシステム」を取り入れています。それぞれ約5,030万画素のメインの標準カメラ・広角カメラ・望遠カメラを搭載。標準・望遠カメラは光学式手ブレ補正機能付きです。
SHARP|AQUOS R9 pro
SHARPの「AQUOS」スマートフォンのおすすめ機種を紹介している記事も参考にしてください。
Samsung「Galaxy S25」2025年2月発売!ギャラクシー最新のゲーミングスマホ

画像引用:楽天市場
「Galaxy S25」は、2025年2月14日にSamsungから登場した新作スマホです。「Galaxy AI」による画期的な機能を多数搭載しています。アーマーアルミニウム素材採用のフレーム、強化ガラス使用のディスプレイといった頑丈な構造も特徴です。
メモリ・ストレージ容量:12GB/256GB、12GB/512GB
バッテリー容量:4,000mAh CPU:Snapdragon 8 Elite Mobile Platform for Galaxy
リフレッシュレート:120Hz
画面サイズ:6.2インチ
カラー:ネイビー、アイシーブルー、シルバーシャドウ、ミント、ブルーブラック(Samsung.com限定)、コーラルレッド(Samsung.com限定)、ピンクゴールド(Samsung.com限定)
防塵防水性能:IP68
おサイフケータイ対応(日本正規販売モデルのみ)
CPUは最新の「Snapdragon 8 Elite Mobile Platform for Galaxy」を搭載。処理能力の高いゲーミングスマホです。ディスプレイは6.2インチというほどよい大きさなので、片手操作のしやすいスマホがほしい方にも向いています。
Samsung|Galaxy S25
Samsung「Galaxy S25 Ultra」2025年2月新発売!大画面&Sペン付属

画像引用:楽天市場
「Galaxy S25 Ultra」は、「Galaxy S 25」と同時に2025年2月14日に発売されました。CPU性能も冷却能力も優れており、あらゆるゲームを快適に楽しめるスマホです。
メモリ・ストレージ容量:12GB/256GB、12GB/512GB、12GB/1TB
バッテリー容量:5,000mAh
CPU:Snapdragon 8 Elite Mobile Platform for Galaxy
リフレッシュレート:120Hz
画面サイズ:6.9インチ
カラー:チタニウムシルバーブルー、チタニウムブラック、チタニウムグレー、チタニウムホワイトシルバー、チタニウムジェットブラック(Samsung.com限定)、チタニウムジェードグリーン(Samsung.com限定)、チタニウムピンクゴールド(Samsung.com限定)
防塵防水性能:IP68
おサイフケータイ対応(日本正規販売モデルのみ)
「Galaxy S 25」よりも大きな画面、長持ちするバッテリーを重視する方におすすめです。本体には頑丈なチタニウムフレーム、ディスプレイにはGalaxy史上最強の「Corning Gorilla Armor 2」というガラスを使用。高性能なカメラやAI機能、Sペン付属などうれしい機能が多数揃っています。
Samsung|Galaxy S25 Ultra
Samsung「Galaxy S24 Ultra」は優秀な冷却機能&4眼カメラ付き

画像引用:Amazon
「Galaxy S24 Ultra」は、高性能のCPUや優れた冷却機能が特徴。負荷のかかるゲーム、アプリもサクサク動かせるでしょう。便利なSペン付属です。
容量:12GB/256GB、12GB/512GB、12GB/1TB
バッテリー容量:5,000mAh
CPU:Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy
リフレッシュレート:120Hz
画面サイズ:6.8インチ
カラー:チタニウムグレー、チタニウムブラック、チタニウムバイオレット
防塵防水性能:IP68
おサイフケータイ対応(日本正規販売モデルのみ)
4眼レンズ搭載の豪華なカメラ機能も魅力のひとつ。ゲームプレイだけでなく、写真・動画撮影を楽しみたい方にもぴったりの機種です。光学手振れ補正やAIズーム機能も付いています。
Samsung|Galaxy S24 Ultra
Samsung「Galaxy Z Fold6」は折りたたみタイプ!広げると7.6インチの大画面に

画像引用:Amazon
「Galaxy Z Fold6」は横折りできるタイプのスマホで、広げたときはの画面サイズはなんと7.6インチ! 折りたたんでいるときのサイズは、約153.5×68.1×12.1mmです。
メモリ・ストレージ容量:12GB/256GB、12GB/512GB、12GB/1TB
バッテリー容量:4,400mAh CPU:Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy
リフレッシュレート:120Hz
画面サイズ:7.6インチ
カラー:シルバーシャドウ、ネイビー、クラフテッドブラック(Samsung.com限定)、ホワイト(Samsung.com限定)
防塵防水性能:IP48
おサイフケータイ対応(日本正規販売モデルのみ)
高性能なCPUを搭載しており、「原神」などの3Dグラフィックゲームも大画面で快適にプレイできますよ。「Galaxy AI」にも対応していて、録音した内容を文字起こしする「ノートアシスト」や写真の編集をサポートする「フォトアシスト」などの機能を利用できます。
Samsung|Galaxy Z Fold6
Apple「iPhone 16 Pro Max」は6.9インチの大画面

画像引用:楽天市場
「iPhone 16 Pro Max」は、2024年9月に発売した「iPhone 16」シリーズの上位モデルです。パワフルなA18 Proチップを搭載しており、優れた処理能力を持っています。6.9インチの大画面でゲームを楽しめますよ。
【256GB】189,800円(税込)
【512GB】219,800円(税込)
【1TB】249,800円(税込)
搭載チップ:A18 Proチップ
カラー:ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ナチュラルチタニウム、デザートチタニウム
画面サイズ:6.9インチ
動画編集などのクリエイティブな用途に使いたい方にもおすすめ。カメラ機能が充実しているほか、最大33時間のビデオ再生が可能な、長持ちするバッテリーも魅力です。
Apple┃iPhone 16 Pro Max
ガジェットマニアのワタナベカズマサさんによる「iPhone 16 Pro Max」のレビュー記事もご覧ください。
Apple「iPhone 16 Pro」はプロレベルのカメラ機能も魅力

画像引用:Amazon
「iPhone 16 Pro」も「iPhone 16 Pro Max」と同じ最新のA18 Proチップを搭載しています。ビデオ再生時間は最大27時間。画面サイズが6.3インチとほどよい大きさなので、普段使いしやすいスマホをお探しの方にもおすすめです。
【128GB】159,800円(税込)
【256GB】174,800円(税込)
【512GB】204,800円(税込)
【1TB】234,800円(税込)
搭載チップ:A18 Proチップ
カラー:ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ナチュラルチタニウム、デザートチタニウム
画面サイズ:6.3インチ
48MP Fusionカメラ、48MP超広角カメラ、5倍望遠カメラなど優れたカメラ機能を利用できます。プロレベルの写真・動画撮影をしたい方にもおすすめの機種です。
Apple┃iPhone 16 Pro
イチオシでは「iPhone 16」シリーズの魅力や機種ごとの特徴を解説しています。
■ゲーミングスマホはどこが安い?コスパ最強のセール&中古品情報
ゲーミングスマホをお得に購入できるセール情報や、中古品のおすすめショップをご紹介します。通販サイトでは公式ストアより安く購入できることもあるので、ぜひチェックしてみてください。
スマホのメーカー・ブランドの公式セール
まずはゲーミングスマホを販売しているメーカー・ブランドの公式セールを確認してみましょう。端末自体の値下げのほか、うれしいプレゼントをもらえることも。メーカーの保証サービスを受けられるという安心感もあります。メーカー・ブランドの公式セールの一部を以下にご紹介します。
【Googleストアの公式セール】
セール名称 | 開催時期 |
新生活応援セール | 2~3月 |
GWセール | 4月~5月 |
新商品発売!特別セール | 5月/8月 |
サマーセール | 6~7月 |
Google創立記念セール | 8月~9月 |
ブラックフライデーセール | 11月 |
ホリデーセール | 12月~1月 |
Googleストアのセール情報をまとめているイチオシの記事もあわせてご覧ください。
【Samsungの公式セール】
セールの種類 | 開催期間 |
Samsungオンラインショップ WINTERセール | 2024年1月24日(水)10:00~2024年2月9日(金)23:59まで |
SamsungオンラインショップOPEN1周年記念セール | 2024年3月12日(火)10:00~2024年3月31日(日)23:59まで |
Samsung Week | 2024年10月11日(金)9:00~2024年10月31日(木)23:59まで |
Samsungオンラインショップ ブラックフライデー | 2024年11月21日(木)10:00 ~ 2024年12月2日(月)23:59まで |
Samsungオンラインショップ Holidayキャンペーン | 2024年12月10日(火) 10:00~2024年12月26日(木) 9:59まで |
Galaxyシリーズのセール情報を紹介しているイチオシの記事もあわせてご覧ください。
【Appleの公式セール】
セール名称 | 開催月(過去の日程・開催予定) |
初売りセール | 例年1月 (2025年1月2日(木)~1月5日(日)) |
新学期キャンペーン | 例年2~4月 (2025年1月30日(木)~2025年4月9日(金)) |
イチオシではApple製品のセールについても詳しく紹介しています。
大手携帯キャリア(docomo・au・ソフトバンク)&格安SIMのセール
docomo・au・ソフトバンクといった携帯キャリアや、ワイモバイル・UQモバイルなどの格安SIMのセールにも注目してみましょう。Androidスマホのセール情報を紹介しているイチオシの記事も参考にしてください。
Amazonのセール
Amazonで開催される大型セールの際もゲーミングスマホを安く購入できる可能性があります。開催スケジュールをまとめた以下の表を参考にしてみてください。【Amazonの主なセール一覧】
セール名称 | 開催月(過去の日程・開催予定) |
初売りセール | 例年1月 2025年1月3日(金)9:00~1月7日(火)23:59 |
新生活セール | 例年3月 新生活セール:2025年2月28日(金)9:00~3月4日(火) 23:59 |
スマイルSALE | ほぼ毎月開催(大型セールの開催月以外) |
スマイルSALE ゴールデンウィーク | ※2024年初開催 2024年4月19日(金)9:00~4月22日(月)23:59 |
Amazonプライムデー | 例年7月 2024年7月11日(木)0:00~7月15日(月)23:59(先行セール) 2024年7月16日(火)0:00~7月17日(水)23:59 ※プライム会員限定 |
プライム感謝祭 | 2024年10月19日(土)0時~10月20日(日)23:59まで開催決定 ※プライム会員限定 |
Amazon ブラックフライデー | 例年11月 2024年11月27日(水)0:00~11月28日(木)23:59(先行セール) 2024年11月29日(金)0:00~12月6日(金)23:59 |
ホリデーセール | 例年12月 2023年12月16日(土)9:00~12月18日(月)23:59 |
タイムセール | 不定期開催 |
不定期開催のタイムセールにて、期間限定で値下げされる商品もあります。割引率の高いスマホが登場することもありますよ。
楽天市場&Yahoo!ショッピングのセール
楽天市場やYahoo!ショッピングなどの通販サイトでもSIMフリーのAndroidスマホやiPhoneを多数販売しています。それぞれのセール・キャンペーンで値下げやお得な特典を受けられるチャンスがあるので、開催時期が近付いたらチェックしてみましょう。
セール名称 | 開催月(過去の日程・開催予定) |
楽天スーパーセール | 3月・6月・9月・12月(3の倍数月) |
楽天市場のブラックフライデー! | 例年11月 (2024年11月21日(木)20:00~11月27日(水)1:59) |
楽天大感謝祭(Rakuten大感謝祭) | 例年12月 (2024年12月19日(木)20:00~2024年12月26日(木)01:59) |
楽天お買い物マラソン | ほぼ毎月1~2回不定期開催 |
楽天ブランドデー | 年3~4回不定期 |
楽天39ショップ買いまわりキャンペーン | 不定期 |
【Yahoo!ショッピングのセール・キャンペーン一覧】
セール名称 | 開催月・過去の日程 |
新春セール | 1月初旬 |
ヤフービッグボーナス | 年に約3回 |
超PayPay祭 | 年に約3回(3月・7月・10月頃) |
年末大感謝祭 | 12月に数日~数週間開催 |
ファーストデイ | 毎月1日 |
5のつく日キャンペーン | 毎月5日、15日、25日 |
ゾロ目の日クーポン争奪戦 | 毎月11日、22日 |
週替わりクーポン | 毎週開催 |
ストアラリー 買う!買う!サンデー さん!さん!キャンペーン プレミアムな日曜日 ハッピー24アワー など |
不定期で開催 |
メーカーの正規販売店ではないショップもあるため、保証制度などをよく確認してからの購入をおすすめします。
家電量販店のセール
ヨドバシカメラやヤマダデンキなどの家電量販店では、セール時にAndroidスマホやiPhoneをお得に購入できることがあります。
家電量販店は1年中何かしらのセール・キャンペーンを実施しているショップもあり、また独自のポイント還元サービスを利用できるのもうれしいポイント。セット割引などの特典が用意されていることもあるので、利用しやすい家電量販店の店舗やサイトでお得な情報を確認してみましょう。
中古品を探す【通販サイト・GEO(ゲオ)・イオシスなど】
中古品のゲーミングスマホを購入する場合は、GEO(ゲオ)やイオシスなどの保証制度を設けているショップの利用が安心です。セール時に中古スマホをさらに安く購入できることもありますよ。
またAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで中古品を発見できることもあります。その際も商品の状態ランクや保証期間、返品サービスなどをよく確認してから購入しましょう。
■ゲーミングスマホに関するQ&A
ここからは、ゲーミングスマホについてよく検索されている疑問をまとめています。
ゲーミングスマホのケースはどこで買える?
ゲーミングスマホ用のケースは、Amazon・楽天といった通販サイトや、家電量販店のネットストア、スマホメーカーの公式ストアなどから購入できます。対応する機種をご確認ください。スマホの温度上昇を防ぐための、冷却機能付きのケースもあります。
ゲームにおすすめの「ゲーミングタブレット」もある?
ゲーミングスマホと同様に、ゲームに最適なスペックを備えたタブレットもあります。スマホよりも大きな画面でゲームを楽しみたい方はゲーミングタブレットも検討してみましょう。
■【まとめ】ゲーミングスマホは日常使いにも満足の高性能!5万円以下のお手頃モデルも探せ

画像引用:Amazon
ゲーミングスマホの選び方や、おすすめの商品をご紹介しました。ゲーム用のスマホは高性能なものが多く、日常使いする際にも優れた機能を利用できる点が魅力です。セールで安く購入できる可能性もあるので、ぜひお得な時期にゲットしてみてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。