Galaxyのセール・キャンペーン時期はいつ?ドコモ・au・Samsung公式ショップの値段を比較【2025年最新】
Galaxy(ギャラクシー)は、サムスン電子が手がけるAndroidスマートフォンブランド。S・Z・A・Noteの4種類のシリーズがあり、特にZシリーズは縦折り・横折りの折りたたみができるユニークなモデルで、おしゃれな見た目が人気なんだとか。ドコモ・auなどの大手キャリア独自の「お返しプログラム」やキャリアの乗り換え(MNP)、Amazonや楽天市場などのセール時期を狙うことで安く購入できますよ。今回は、Galaxyの特徴や安く買う方法、セール・キャンペーン情報をまとめました。
■Galaxyは折りたたみやSペン内蔵などユニークなモデルが多数そろう!
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/5/1/0/202501271040/orig__Medium_5086671.jpg)
画像出典:Amazon
Galaxy(ギャラクシー)とは、サムスン電子が手がけるAndroidスマートフォンブランドのことです。
日本では、2010年にドコモから最初のモデルである「GALAXY S SC-02B」が販売されました。高性能でおしゃれ&ユニークなモデルがそろうGalaxy。
今回は、そんなGalaxyを少しでもお得に購入したい人に向けて、安く買う方法やドコモ・au・ソフトバンク・Samsungオンラインショップの価格比較、おすすめスマホ5選をご紹介します。まずは、Galaxyの魅力を見ていきましょう。
Galaxyの魅力
Galaxyのモデルは、主にフラッグシップモデルの「S」、折りたたみタイプの「Z」、大型ディスプレイと内蔵式のペンを搭載した「Note」、シンプルな操作性で普段使いしやすい「A」の4シリーズに分かれます。そして、各シリーズによってスペックや性能は大きく異なります。
特に「Z」シリーズはユニークで、縦折り・横折りタイプがあるほか、中には「Galaxy Z Fold6」のように、タブレットに近いサイズで使うこともできます。
また、Samsungが独自開発した「Galaxy AI」や、ノートのように画面へ直接ペンでメモを手書きできるGalaxyのタッチペン「Sペン」など、スマートフォンの概念を超えた便利機能も満載。
ビジネスからプライベートまで、一人ひとりに寄り添った使い方ができるのが魅力です。
■Galaxyのスマホを安く買う4つの方法と注意点
フラッグシップモデルになると20万円前後の高額なモデルもあるGalaxyですが、安く買う方法を知っておけば、お得にGalaxyをゲットできますよ。特に覚えておきたい4つの方法と注意点をご紹介します。
キャリアの乗り換え(MNP)割引を使う
まずは、キャリアの乗り換え(MNP)割引を使う方法。
MNPとは、ドコモからau、auから楽天モバイルなど、電話番号は現在使っているものをそのままにキャリアだけを変える契約で、ドコモ・au・楽天モバイルなどの大手キャリアでGalaxyを購入する場合は、新規契約よりも乗り換え(MNP)のほうが本体料金が安くなります。たとえば、au Online Shopで「Galaxy S24 FE」を購入する場合、新規契約は最大割引額が11,000円のところ、キャリア乗り換えなら最大割引額が22,000円と倍の金額に!
電話番号は今使っているものをそのまま引き継げるので、キャリアにこだわりがない人や、キャリアが変わっても構わないという人は、MNPを活用すると安く購入できますよ。
キャリアのお返しプログラムを利用する
二つ目は、キャリアのお返しプログラムを利用する方法。
「お返しプログラム」とは、対象のスマートフォンを決められた回数の分割払いで購入し、指定期間中に本体を返却することで残りの残債が免除され、実質負担額が安くなるというもの。ドコモは「スマホおかえしプログラム」、auは「スマホトクするプログラム」とキャリアによって名称は異なるものの、いずれも仕組みは同じです。
たとえば、au Online Shopで「Galaxy S24 FE」を、新規契約かつ「スマホトクするプログラム」を購入する場合、毎月の支払額は初回が1,342円、2~22回目は1,339円です。購入後13か月目~25か月目の間に本体を返却することで、分割支払金の最終回分である41,800円の支払いが不要になり、実質負担額は30,800円!
元々の機種代金が83,600円なので、半額以下の値段で使えます。
使い終わったスマホを下取り・売却して購入する
三つ目は、スマホの下取りを利用して購入する方法。
新しいスマホを購入、機種変更する際に、今使っているスマホを下取りに出すことで、割引された金額で新しいスマホを購入できます。最大下取り価格はキャリアやスマホの機種・モデルによって異なりますが、たとえば、ドコモで「Galaxy Z Flip5 SC-54D 256GB」を下取りに出した場合、良品であれば50,000円で下取りしてもらえます。
ドコモでは下取り価格はdポイントで進呈されるので、機種代金の割引だけでなく、携帯料金への充当、dポイントが使えるお店での支払いなどさまざまな使い方ができるのも便利です。
型落ちモデルを購入する
四つ目は、型落ちモデルを購入する方法。特にフラッグシップモデルの場合、最新機種は割引されても値段はやはり高いもの。
しかし、発売されてしばらく経った型落ちモデルであれば、現行モデルと比べて割引額も大きくなる傾向にあるため、お得な値段で購入できるかもしれません。フラッグシップモデルであれば、型落ちモデルでも性能は問題なし。
定価だと手が出しにくいフラッグシップモデルも安く購入できるのが型落ちモデルの魅力です。
中古品の購入は要注意
安く買う方法とあわせて覚えておきたいのが、中古品の購入について。
中古品のGalaxyは定価や型落ちモデルよりも安く購入できることがありますが、スマホの中古品は前の持ち主がどのように使っていたかによって性能が大きく異なるため、「安く買えたけどすぐ壊れてしまった」など、さまざまなトラブルが起こる可能性もあります。しかし、予算の都合などでどうしても中古品を選ばなければならないこともありますよね。
そのときは、信頼のおける中古専門店で買うのがおすすめです。できれば、店舗で直接スマホの状態を見て買うようにしましょう。
中でも比較的安心できるのが、キャリアの認定中古品。
キャリアの認定中古品は、各キャリアが定める厳しい品質基準をクリアしたものなので、品質は問題なし。また、補償サービスへの加入もできるので、万が一トラブルが起きても安心して使えますよ。
■Galaxyのスマホを安く買うならどこ? ドコモ・au・ソフトバンク・Samsungオンラインショップを比較!
Galaxyのスマホはどこで買うと安く買えるのでしょうか?
ドコモ・au・ソフトバンク・Samsungオンラインショップの価格をそれぞれ比較してみました。※価格は2025年1月執筆時点の各オンラインストアのものです。
※実店舗では価格や割引額が異なる場合があります。
店舗 | Galaxy S24 FE | Galaxy Z Flip6 | Galaxy Z Fold6 | Galaxy S24 | Galaxy S24 Ultra |
ドコモ | 取り扱いなし | 164,560円 MNP+分割+お返しプログラム利用時:73,260円 |
275,990円 MNP+分割+お返しプログラム利用時:146,410円 |
131,560円 MNP+分割+お返しプログラム利用時:59,620円 |
196,460円 MNP+分割+お返しプログラム利用時:94,160円 |
au | 83,600円 MNP+分割+お返しプログラム利用時:19,800円 |
169,800円 MNP+分割+お返しプログラム利用時:72,800円 |
269,800円~ MNP+分割+お返しプログラム利用時:138,800円~ |
販売終了 | 198,800円~ MNP+分割+お返しプログラム利用時:77,800円~ |
Samsungオンラインショップ | 79,800円 | 159,700円 | 249,800円~ | 124,700円~ | 189,700円~ |
ソフトバンク | ー | ー | ー | ー | ー |
大手キャリアとSamsungオンラインショップの値段を比較すると、一括で購入する場合は、SamsungオンラインショップのSIMフリーモデルが最も安い値段で購入できることが分かります。
取り扱い機種の種類もSamsungオンラインショップが一番多く、さまざまなモデルを比べながら選びたい人におすすめです。
「お返しプログラム」を利用する場合は、auがやや安め。
ただし、キャリアによって取り扱い機種が異なるほか、「お返しプログラム」の詳しい条件も各キャリアによって違いがあるので、値段だけに左右されず、自分に合っているかどうかをチェックしてから購入するようにしましょう。
また、2025年1月時点、ソフトバンクではGalaxyの取り扱いはありません。
今後、販売が再開される可能性もあるので、ソフトバンクでGalaxyを購入したい人は、ソフトバンクの公式サイトをこまめにチェックしておくと良いでしょう。
■GalaxyのスマホはAmazonや楽天市場のセール・キャンペーンを狙うのもおすすめ!
Galaxyのスマホは、大手キャリアやSamsungオンラインショップだけでなく、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトでも購入できます。大手キャリアなどでは販売終了になったモデルを取り扱っていることもあり、気になっていたモデルをゲットできるかもしれません。
大手ECサイトで購入する場合は、各サイトのセール・キャンペーンを狙うのがおすすめ!
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングのそれぞれのセール時期について見ていきましょう。
AmazonのGalaxyセール時期
Amazonでは、年に数回、独自の大型セールを開催しています。Amazonの主なセール情報は、以下の通りです。
- 1月:初売りセール
- 3月:新生活セール
- 7月:プライムデー
- 10月:プライム感謝祭
- 11月:Amazonブラックフライデー
特に注目したいのが、7月開催の「プライムデー」。
Amazon最大セールで、より多くの商品がセール価格になるので、Galaxyのスマホもセール価格で購入できる可能性があります。また、タイムセールも頻繁に行われるため、タイムセールを狙うことでより安い値段で購入できるかもしれません。
そのほかにも、10月開催の「プライム感謝祭」や、11月開催の「Amazonブラックフライデー」も注目のセール。
2024年11月27日~12月6日まで開催していた「Amazon ブラックフライデー先行セール」と「Amazon ブラックフライデー」では、スマホは対象外でしたが、スマートウォッチの「Galaxy Watch Ultra」やワイヤレスイヤホンの「Galaxy Buds3 Pro」、タブレットの「Galaxy Tab S10 Ultra」や「Galaxy Tab S10+」などがセール価格で販売されていましたよ。◆イチオシでは、「Amazonプライムデー」について詳しく紹介している記事もあります。あわせてご覧ください。
楽天市場のGalaxyセール時期
楽天市場でも、Amazonと同様にさまざまな独自のセールを開催しています。
特に注目したいのが、楽天市場最大のセールである「楽天スーパーセール」。3・6・9・12月の年4回行われるセールで、Galaxyのスマホもセール価格で販売される可能性があります。
また、ほぼ毎月行われる「楽天お買い物マラソン」や、11月開催の「楽天ブラックフライデー」、12月の年末に開催される「楽天大感謝祭」なども要チェック。
楽天市場のセールは、事前にエントリーが必要な場合もあるので、あらかじめエントリーを済ませてからお買い物するのがおすすめです。
◆イチオシでは、楽天で開催されるセールについてまとめた記事もあります。あわせてご覧ください。
Yahoo!ショッピングのGalaxyセール時期
LINEヤフーが運営するYahoo!ショッピングでは、ほぼ毎日さまざまなキャンペーンを開催しています。定常開催のキャンペーンは、以下の通りです。
- 毎日:「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」
- 毎日(随時内容を変えて開催中):「ボーナスストアPlus」「その場で当たる! 毎日ルーレット」「LYPプレミアム会員限定 毎日プレ割!」
- 毎週:「週替わりクーポン」
- 毎月5日・15日・25日:5のつく日
- 毎月11日・22日:ゾロ目の日クーポン争奪戦
このほかにも不定期でさまざまなキャンペーンを行っているので、お買い物の前には要チェック!
また、Yahoo!ショッピングをはじめて利用する人、または過去1年間Yahoo!ショッピングの利用がない人は、上限金額が1,000円の「最大半額クーポン」を使うこともできます。■Galaxyのスマホおすすめ5選
ここからは、おすすめのGalaxyスマホを5つご紹介します。「Galaxy S24 FE」
![出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp/dp/B0DQP5T444/?tag=aajg-1432-22&linkCode=as1&creative=6339)](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/5/1/0/202501230552/orig__a1.jpg)
画像出典:Amazon
2024年12月19日に発売されたGalaxyの最新モデル「Galaxy S24 FE」。参考価格はSIMフリーモデルが79,800円(税込)と10万円を切る値段で、価格と性能のバランスに優れたモデルです。
写真に写りこんだものの移動・削除・サイズ調整を自在にできる「フォトアシスト」や、手描きで簡単に描いたスケッチをアート作品として完成させてくれる「AIスケッチ」、電話での会話をリアルタイムで翻訳してくれる「リアルタイム通訳」、ディスプレイに表示されているものを丸で囲むだけでGoogle検索ができる「かこって検索」など、「Galaxy AI」を活用したさまざまな便利機能を搭載しています。
「Galaxy FE」シリーズの中でも特にカメラ機能に注目で、カメラレンズは1,200万画素の超広角カメラ、5,000万画素の広角カメラ、800万画素の光学3倍ズームカメラの3眼と1,000万画素のセルフィーカメラを完備。
「ProVisual engine」機能により、暗い場所でも鮮明に撮影することができます。そのほかにも、遠くからでもクリアに撮影できる光学相当ズーム、色彩を鮮やかに表現してくれるスーパーHDRなど、撮影をサポートしてくれる機能が満載です。
ディスプレイは、6.7インチFHD+と他モデルと比べても大きく、迫力ある映像を楽しめるのがうれしいポイント。
その分本体サイズも大きめですが、重量は213gとそこまで気にならない程度。バッテリー容量も4700mAhと大容量なため、1日持ち歩いても充電に焦る心配も少なく、安心して使えそうです。
DATA
Samsung|Galaxy S24 FE
- 参考価格(SIMフリー):79,800円(税込)
- カラー:ブルー、グラファイト、グレー、ミント(Samsung.com限定カラー)
- サイズ:162.0×77.3×8.0mm
「Galaxy Z Flip6」
![出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp/dp/B0D45VD59B/?tag=aajg-1432-22&linkCode=as1&creative=6339)](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/5/1/0/202501230554/orig__a2.jpg)
画像出典:Amazon
「Galaxy Z Flip」シリーズ史上、最もコンパクトなサイズとユニークなデザインが目を引く「Galaxy Z Flip6」。
縦折りタイプの折りたたみ仕様で、折りたたむことによりさらにコンパクトに。手の中にすっぽり収まる洗練されたつくりが魅力です。
また、前モデルと比べてディスプレイ面の折り目が気にならなくなったのも高ポイント。
広げた状態だとディスプレイサイズは6.7インチと大画面で、一般的なスマートフォンと同じ感覚で使用でき、ゲームや動画視聴の際も迫力ある映像を満喫できます。さらに、「Galaxy Z Flip」シリーズの大きな特徴であるカバーディスプレイも健在。
画面を傾けたり触れたりすることでキャラクターが動く「インタラクティブ壁紙」をはじめ、屋外で撮影した写真に今現在の天気を反映させられる「今の天気壁紙」、ベース素材をセットし、色や物体を選んでオリジナルの壁紙を作る「生成AI壁紙」など、さまざまな壁紙を自由に設定できます。
カメラレンズは、5,000万画素の広角カメラと超広角カメラの1,200万画素、インカメラの1,000万画素。特に広角カメラは5,000万画素に加え、光学2倍ズームに対応しているため、繊細な写真を撮影できます。
また、折りたたんだ状態でのセルフィーにも対応しており、手のひらをかざすだけでシャッターを切ることもできるため、スマホスタンド不要で手軽に撮影を楽しめます。DATA
Samsung|Galaxy Z Flip6
- 参考価格(SIMフリー):159,700円(税込)~
- カラー:ブルー、イエロー、ミント、シルバーシャドウ、クラフテッドブラック(Samsung.com限定カラー)、ホワイト(Samsung.com限定カラー)
- サイズ:165.1×71.9×6.9mm
- 閉じた状態のサイズ:85.1×71.9×14.9mm
「Galaxy Z Fold6」
![出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp/dp/B0DD31QM9J/?tag=aajg-1432-22&linkCode=as1&creative=6339)](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/5/1/0/202501230555/orig__a3.jpg)
画像出典:Amazon
2024年7月31日に発売された、7.6インチの大きなディスプレイが目を引く「Galaxy Z Fold6」。
タブレットのような大画面ではあるものの、重量は239gとフラグシップモデルである「Galaxy S24 Ultra」と同程度。厚さも5.6mmと薄型で、見た目以上に持ちやすいつくりが特徴です。
また、横折りできる折りたたみタイプで、折りたたむと一般的なスマートフォンのような形状に。
ディスプレイの折り目が目立ちにくいだけでなく、折り目の端にできる隙間もほとんどないため、耐久性も問題なし。本体フレームにはアーマーアルミニウムを採用し、しっかりとボディや画面を保護してくれるほか、IP48の防水性能も備えているため、万が一水をこぼしてしまっても安心です。
本体を広げた場合、3画面の分割表示、5つのアプリのポップアップ表示ができ、最大8画面をマルチウィンドウで使えるのが大きな魅力。
「フォトアシスト」や「AIスケッチ」、「かこって検索」などの「Galaxy AI」を活用できるのはもちろん、「Samsung Notes」を使えば、メモをした内容のテキスト化や要約も可能。また、「Galaxy Z Fold6」から追加された新たな機能として、録音した音声を話者の判別した上で文字起こしもできるようになりました。
CPUは、Galaxyの折りたたみスマートフォン史上最速チップである「Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy」を装備。
さらに、日差しの下でもはっきり見える2,600nitsの明るいディスプレイにより視認性にも優れ、FPSゲームなどをプレイしたい人にもおすすめです。
DATA
Samsung|Galaxy Z Fold6
- 参考価格(SIMフリー):249,800円(税込)~
- カラー:シルバーシャドウ、ネイビー、クラフテッドブラック(Samsung.com限定カラー)、ホワイト(Samsung.com限定カラー)
- サイズ:153.5×132.6×5.6mm
- 閉じた状態のサイズ:153.5×68.1×12.1mm
「Galaxy S24」
![出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp/dp/B0D4LMTFKP/?tag=aajg-1432-22&linkCode=as1&creative=6339)](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/5/1/0/202501230556/orig__a4.jpg)
画像出典:Amazon
6.2インチの大画面ディスプレイながら167gと軽量で持ちやすい「Galaxy S24」。ボディはなめらかな曲線で、サラサラとしたサテン仕上げにより、手に馴染みやすいつくり。
カラーは、コバルトバイオレット・アンバーイエロー・オニキスブラックの鉱物にインスピレーションを受けた3色で、他モデルにないバリエーションがとてもおしゃれです。
Googleと共同開発した「かこって検索」をはじめ、電話での「リアルタイム通訳」、Samsungブラウザで使える「WEBサイトの要約・翻訳」、自分で描いたイラストや写真への描き込みをスケッチ画像に変換できる「AIスケッチ」、撮影した写真に奥行きを加える「ライブエフェクト」など、「Galaxy AI」を活用した機能が満載。
アイデア次第でさまざまな使い方ができますよ。
CPUは、Galaxy史上最も高性能な「Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy」を搭載。
さらに、集積液体タイプの熱界面材料を使った放熱用のベイパーチャンバーは、前モデルよりも1.5倍以上大きくなったことで冷却性能が向上。長時間のゲームプレイでも最適なパフォーマンスを保ち続けられます。
コンパクトサイズでありながら、動作再生時間は最大28時間、音楽再生時間は最大72時間とバッテリー性能も優秀。
カメラは、約5,000万画素のメインカメラ、約1,200万画素の超広角カメラ、約1,000万画素の望遠カメラの3眼レンズで、望遠カメラは光学3倍ズームに対応。AIを活用した「ProVisual engine」機能のサポートにより、距離や天気、時間を問わず、明るい昼間に撮影したようなクリアな写真を撮ることができます。
DATA
Samsung|Galaxy S24
- 参考価格(SIMフリー):124,700円(税込)~
- カラー:コバルトバイオレット、アンバーイエロー、オニキスブラック
- サイズ:147.0×70.6×7.6mm
「Galaxy S24 Ultra」
![出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp/dp/B0D4LQGNLS/?tag=aajg-1432-22&linkCode=as1&creative=6339)](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/5/1/0/202501230557/orig__a5.jpg)
画像出典:Amazon
チタニウムを使用した「Corning Gorilla Armor」をフレームに採用し、スタイリッシュなデザインと頑丈なつくりを同時に叶える「Galaxy S24 Ultra」。
鉱物からインスピレーションを受けたカラーは、チタニウムグレー・チタニウムブラック・チタニウムバイオレットの3色。洗練されたミネラルカラーが目を引きます。
アウトカメラは、約1200万画素の超広角、約2億画素の広角、約5000万画素と約1000万画素の望遠の4眼。
特に広角は約2億画素と圧倒的な画素数を誇り、望遠は100倍ズームまで拡大可能。撮影した写真はそのまますぐに編集ができ、「Galaxy AI」を活用することで、背景の自動生成や切り抜きなども簡単に行えます。
画面は約6.8インチの有機ELディスプレイ、CPUは「Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy」と、ゲームプレイにも最適なスペック。
ダイナミックな映像美で圧倒的な没入感を体験でき、思いっきりゲームを楽しみたい人にもおすすめです。また、バッテリー容量も5000mAhと大きく、電池残量を気にせず遊べるのもうれしいポイント。充電器に接続すると、バッテリーを介することなく直接給電されるため、電源につなぎながらゲームをプレイしてもバッテリーが劣化する心配も少ないです。
「リアルタイム通訳」や「かこって検索」、「AIスケッチ」など、Samsungが独自開発した「Galaxy AI」機能を搭載。
ビジネスからプライベートまで、さまざまなシーンで活用できます。
DATA
Samsung|Galaxy S24 Ultra
- 参考価格(SIMフリー):189,700円(税込)~
- カラー:チタニウムグレー、チタニウムブラック、チタニウムバイオレット
- サイズ:162.3×79.0×8.6mm
■【まとめ】GalaxyはECサイトのセール・キャンペーンが狙い目! 大手キャリアはMNP・お返しプログラムを活用して
Galaxyのスマホは、Samsungオンラインショップのほかに、ドコモやauなどの大手キャリアでも購入できることが分かりました。大手キャリアで購入する場合、分割+端末返却の「お返しプログラム」を利用するのがおすすめ。
さらにキャリアの乗り換え(MNP)割引も併用すれば、さらにリーズナブルな値段でGalaxyのスマホを購入できます。「お返しプログラム」の詳細や条件はキャリアによって異なるため、必ず事前に確認しておきましょう。ただし、2025年1月時点、ソフトバンクではGalaxyの取り扱いがないため、ソフトバンクユーザーは覚えておきたいところです。
また、Amazonや楽天市場などの大手ECサイトでもGalaxyのスマホを販売しており、Amazonなら「プライムデー」、楽天市場なら「楽天スーパーセール」など独自のセール期間を狙うことで、お得な値段で購入できるかもしれません。
一括で購入するのであれば、Samsungオンラインショップもおすすめです。
Galaxyのスマホで気になるモデルを見つけたら、ぜひセールやキャンペーンを活用してくださいね!
Samsung|Galaxy
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。