ジギング&キャスティング船で100cmシイラ浮上!【長崎】60cm級ハガツオやネリゴもヒット

ジギング&キャスティング船で100cmシイラ浮上!【長崎】60cm級ハガツオやネリゴもヒット">
長崎近海でジギング&キャスティング お世話になる遊漁船は佐世保市の柿ノ浦漁港から出船する「海宝」。近海から五島列島まで幅広く案内してくれる遊漁船で、キャスティング、ジギングのみならず、シーズン真っ盛り …
 イチオシスト
            イチオシスト
        秋の長崎近海といえば、海のスプリンター・ヒラマサのシーズン。今回のロケは9月の中旬。落とし込みでもまだまだ反応が少なく、例年に比べ厳しい状況が続いている。そんな中、ヒラマサシーズン開幕の火蓋を切るべく、キャスティング、ジギングで挑んだ。
(アイキャッチ画像提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)


長崎近海でジギング&キャスティング
お世話になる遊漁船は佐世保市の柿ノ浦漁港から出船する「海宝」。近海から五島列島まで幅広く案内してくれる遊漁船で、キャスティング、ジギングのみならず、シーズン真っ盛りの落とし込み釣りなどでも連日予約が入る大人気の遊漁船である。
今回のメンバーは長崎からは女神店・中島さん、時津店・栗山さん、諌早店・江藤さん、私、熊本からは富合店から赤木さん、村田さんの計6人。
 海宝(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
海宝(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
釣行開始
釣行当日、各自準備を済ませて午前4時30分に出船。移動中、今回のプランを船長に尋ねると、この日の満潮が午前6時30分ごろでポイントに到着するのは6時前予定。まず上げ潮のタイミングで実績が高いジギングポイントへ。
潮止まりまでの朝イチ勝負になるとのこと。そして下げ潮が利(き)きだせば宇久島北部の瀬周り、魚礁を打つ。そして干潮潮止まり前に差しかかれば朝イチの最初のポイントに戻るといった経験・実績を元にしたプランニング。聞いているだけでワクワクしながら約1時間30分、ポイントまで船を走らせる。
最初のポイントに到着、潮は1.5ノット、上げ潮がまだ利いている。まず私が選んだのは手返し重視のMCワークスのガタージグスリム300g。そして船長から投入OKのアナウンス。反応は底から10mとのこと。
 タックル図(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
タックル図(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
60cm超えネリゴ同時ヒット
ラインの色を見ながら着底を待つ。そしてフォール中についてきたであろう魚にアプローチするため、着底後、すかさず高速ワンピッチでシャクり上げる。5シャクリ目に「ズドン」と気持ちいいアタリ。ファーストフィッシュを逃さぬよう、丁寧にファイト。
すると左隣でシマノのペブルスティック260gをシャクっていた江藤さんにもヒット。
 江藤さんに魚がヒット(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
江藤さんに魚がヒット(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
続けて右隣の赤木さんにも。船長のプラン通りの連発劇だ。そして私と江藤さんの魚が姿を現した。2人とも60cm超えのネリゴ。赤木さんは丸々と太った5kgクラスのヤズだ。
時合いは短いため、すぐに2投目を投入。先ほどと同じように高速ワンピッチでシャクるとアタリがあるが乗らず、少しシャクる速度を落とした瞬間に「ゴンッ」とアタり、ここでフッキング成功。この「食わせた感」がジギングの醍醐味(だいごみ)ではないだろうか。ここで村田さんにもヤズがヒットし、船上は大賑わいとなった。
100cm超えシイラ浮上
しかし、下げ潮に転じると反応は一気に沈黙。宇久島北部へ大きく移動し、80mラインの瀬周りでジギング、キャスティングを行う。
ここで唯一キャスティングをしていた村田さんが100cm級のシイラをキャッチ。シイラはこれからの時期、ヒラマサに並ぶ人気ターゲットだ。
 100cm級シイラをキャッチ(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
100cm級シイラをキャッチ(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
そして同じタイミングでダイワTGベイト80gを使用していた中島さんがおいしいスマガツオをキャッチ。その後、私が60cm級のネリゴをシマノのキングスラッシャー200gでキャッチした。
 スマガツオをゲットした中島さん(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
スマガツオをゲットした中島さん(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
60cm級ハガツオ手中
そして午後1時ごろ、潮止まりに差しかかったタイミングで朝イチのポイントへ再び船を走らせる。到着し、ガタージグ300gを付けた1投目、ジグをワンピッチでシャクっていると、フワフワとした感覚が……しかしフッキングまでは至らない。
次はシマノのスピードスラッシャー200gに自作の細軸ダブルフックに交換。着底後、ハイピッチでシャクり、ピタッと止めて食わせの間を与えるとゴンッと気持ちいいアタリで江藤さんと同時にヒットし、2人とも60cmに迫る良型のハガツオをキャッチした。
 ハガツオをキャッチした筆者(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
ハガツオをキャッチした筆者(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
スピードスラッシャーはかなりスリムなボディ形状で、水を受け流し、名前の通りシャクリが軽く、スピーディーな誘いも楽にできて、フォールも早い。実際のグラム数にプラス20gしたようなスピードでフォールする。
そのため、同じ水深でも軽くしてシルエットを小さくすることができるので、魚がいることが確信できれば投入するジグのひとつである。
全員安打で無事帰港
続けて中島さん、栗山さん、赤木さんにはパンパンに太ったヤズがヒットして全員安打。その後も午後2時すぎまでハガツオやネリゴ、ヤズなどがパラパラと釣れ続け、3時、全員満足で帰港となった。
最終的に本命のヒラマサこそ不発に終わったが、ヤズ、ネリゴ、スマガツオ、シイラ、ハガツオと多彩な釣果に恵まれた一日だった。アゴにイワシ、ペンペン、ダツ、さまざまなベイトフィッシュを目撃した。
ヒラマサのシーズン開幕が間近なのは間違いない。20kg、30kg、40kgといった夢のようなサイズに出会うことができる秋のヒラマサゲーム。ぜひとも挑戦していただきたい。
長崎方面の釣りでお越しの際は、釣具のポイント諌早長野店をぜひご利用下さい。親切丁寧なスタッフが、皆様の釣りをサポートいたします!
 当日の釣果(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
当日の釣果(提供:釣具のポイントフィッシングマイスター・中野)
<週刊つりニュース西部版・釣具のポイントフィッシングマイスター・中野/TSURINEWS編>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									