卵黄風ソースがとろ~!【ファミマ】有名シェフ監修の総菜は食感も魅力的
イチオシスト
「「賛否両論」笠原将弘シェフ監修 卵黄風ソース入り鶏つくね」
ファミリーマートは2025年11月18日(火)、「「賛否両論」笠原将弘シェフ監修 卵黄風ソース入り鶏つくね」(税込428円)を発売しました。
発売地域:北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国・四国、九州、沖縄

和食の名店「賛否両論」の店主で、テレビ番組への出演などでも知られる笠原将弘シェフが監修した鶏つくねです。
レンコンを加えることで食感を楽しめる商品に。さらに、鶏つくねの中には卵黄風ソースを入れ、甘さと塩味のバランスが絶妙な甘辛いタレを絡めています。
1パック(180g)あたり(推定値)熱量:226kcal、たんぱく質:14.6g、脂質:8.8g、炭水化物:23.0g(糖質:21.4g、食物繊維:1.6g)、食塩相当量:3.1g
食べ応えのあるサイズ感もうれしい!おかずはもちろん、おつまみにも

ファミリーマートの冷蔵庫、総菜コーナーに並んでいた今回の鶏つくね。電子レンジまたは湯せんでパックごと温めてから食べるタイプです。
筆者はより簡単な電子レンジを選択。パッケージの記載通り、電子レンジ庫内の中央にパックを立てて置き、600Wで2分10秒温めました。

温め完了後にフタをオープン。中に入っていた3個の鶏つくねを全て、お皿の上へと移し替えます。
鶏つくねの1個あたりの大きさは直径5~6cmほど。1個だけでも食べ応えがありそうなサイズ感がうれしいです。

つくねの表面には甘辛いタレがたっぷりと絡んでいて、美しい照りとツヤがあります。タレの香りがふんわりと漂ってきて、とってもおいしそう!

1個を箸で半分にカットしました。鶏つくねはやわらかく、箸で簡単に割ることができました。
断面には卵黄風ソースがたっぷり。とろ~っと出てきて、食欲をそそる見た目です。

早く食べないと、卵黄風ソースが全て流れ出てしまうのでは?と少し不安になったので、さっそく食べてみることに。口に入れると、とろっとした卵黄風ソースが口の中いっぱいに広がりました。ものすごくおいしい!!
その卵黄風ソースを包み込む鶏つくねの生地はふんわりとやわらか。一方でレンコンのホクホク感もしっかりと残っていて、多種多様な食感も楽しい仕上がりです。
卵黄風ソース、鶏つくね生地ともに、甘辛いタレとの相性も抜群。もちろん、食べ応えもしっかりとあります。
夕飯のおかずとして、白米に合わせたり、晩酌のおつまみとして、ビールや焼酎に合わせたりと、幅広い楽しみ方ができそうな商品でした。
自宅で手軽に調理できて、とってもおいしい今回の鶏つくね。今夜のおかずやおつまみにお悩みの人は、お近くのファミリーマートで手に取ってみてはいかがでしょうか?
(文・写真:ママテナ編集部グルメチーム)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性があります。
記事提供元:ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
