「ドラゴン級も登場!」走水沖のテンビンタチウオ釣りで船中トップ52尾【神奈川】

「ドラゴン級も登場!」走水沖のテンビンタチウオ釣りで船中トップ52尾【神奈川】">
忠彦丸でタチウオ狙い 7時、安田船長のレクチャーのあと、18人を乗せて出港。30分ほどで、走水沖のポイントに到着。潮回り後、「海面から63m、その位置から7mくらい誘い上げてください」とのアナウンスで …
イチオシスト
10月5日(日)、東京湾金沢八景(漁港内)にある忠彦丸のショート天ビンタチウオに、釣友の瀬口さんと乗船した。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)


忠彦丸でタチウオ狙い
7時、安田船長のレクチャーのあと、18人を乗せて出港。30分ほどで、走水沖のポイントに到着。潮回り後、「海面から63m、その位置から7mくらい誘い上げてください」とのアナウンスで釣り開始。
タチウオ狙いのタックル(作図:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)
期待を込めて第1投。すると、朝イチから高活性で、すぐに触りがでた。そこからリールを半回転巻きしながら、小刻みに誘い上げていくと、60m辺りでガツンとハリ掛かり。かなりの重量感があり良型と確信。
釣り場の様子(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)
慎重に巻き上げたが、10mくらい巻くとテンションが消えてしまう。仕掛けを回収すると、ハリスが噛み切られていた。チモト補強で、ケイムラパイプを2cmほど装着していたが、それでも飲み込まれてしまい、痛恨のバラシ。
そこで、チモト側をナイロンハリス12号5cmのテーパー仕掛けに交換。再開すると触りがあり、同じ釣り方を継続。無事、良型を取り込むことができた。
良型手中(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)
瀬口さんも同サイズをゲットして、幸先いいスタ―ト。
こちらもヒット(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)
右隣の内山沙姫さんは、タチウオ釣り初挑戦。仲間の大塚さんと、仲乗りのアシストもあり、なんとか釣り上げることに成功。
本命確保(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)
本命続々ヒットに歓声
大潮のわりには走水沖名物の激流とはならず、ほどよい下り潮で、ミヨシ側からトモ側に流れていた。触りはひん繁にあって、船中あちらこちらから歓声が聞こえてくる。
タチウオキャッチ(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)
左舷胴の間の山本さんや右舷胴の間の和田さん、右舷トモ2番の山崎由香さん。
タチウオヒット(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)
左舷ミヨシ寄りの須藤夫妻。
タチウオ数釣り(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)
さらに、右舷ミヨシ2番の喜田さんが、次々と中型サイズ主体で抜き上げていく。
次々ヒットした(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)
小刻みな誘いが効く
しかし、10時半過ぎにトモからミヨシ方向に流れる上げ潮に変わると状況が一変。前アタリ数が激減してしまう。それでも、その渋い状況下に、ベテランのスキルを駆使して、コンスタントに釣果を伸ばしていたのは右舷ミヨシ2番の山口さん。ドラゴンサイズを含め45尾。
(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)
同氏の仕掛けは、ミチイトPEライン2号、オモリ80号。フロロカーボンラインのハリス6号2mで、チモトはフロロカーボンライン14号5cm、タチウオバリ2/0号。
(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)
特筆する点は、ていねいなエサ付け。さらに、誘い方は、リールを半回転巻きながら竿の弾力を生かし、オモリが跳ねないシャクリ。シャクった時にオモリが跳ねると、タチウオが警戒するという。感覚的には、オモリをあまり上下させず、小刻みに上がっていくようなイメージ。
筆者の釣果(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)
13時に沖上がり。釣果は8~52尾。私は18尾で、トップとの差がかなりついてしまった。
<週刊つりニュース関東版APC・間宮隆/TSURINEWS編>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
