「猫のちょっかいに苦戦?」白狐川のハゼ釣りでマハゼ25匹手中【千葉】

「猫のちょっかいに苦戦?」白狐川のハゼ釣りでマハゼ25匹手中【千葉】">
白狐川でのハゼ釣り 白狐川は富津岬の南、いわゆる「南房」と呼ばれる地域の東京湾側を流れる小河川。すぐ近く(3km位)に南房ハゼ釣りでは王様レベルのポイント・上総湊港、湊川がありますが、こちらも隠れた好 …
イチオシスト
南房の白狐川でマハゼ釣りをやってきました。もしもダメなら今期実績のある上総湊港、もしくは湊川に変更という代替案も検討していたにもかかわらず、実釣では短時間で良型25匹手中! 釣行をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)


白狐川でのハゼ釣り
白狐川は富津岬の南、いわゆる「南房」と呼ばれる地域の東京湾側を流れる小河川。すぐ近く(3km位)に南房ハゼ釣りでは王様レベルのポイント・上総湊港、湊川がありますが、こちらも隠れた好ポイント。
竹岡漁港と隣接している河口付近こそ釣り禁止(立ち入り禁止)であるものの、河口付近を除いた河川下流域からJR橋脚までが釣り場となり、潮の状況によって装備やタックル、ポイントを上手に選べば、大移動せずとも一日中ハゼ釣りが楽しめる川となっております。
河口側のポイントでスタート
白狐川のポイントは大きく分けて2つ。国道を挟んで西か東か。出だしは潮が引いているということで、国道よりも河口側の西のポイントに行ってみる。
ここは、足場は砂地で奥(南側)の深場にハゼが溜まっていることから、ウェーダー着用、或いは潮が引いている時に長靴を履いてポイントに入ることになります。
この水位なら長靴でOK!(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
のべ竿で挑戦
既に上げ潮が始まっていたにもかかわらず潮はかなり引いていたので、3.6mののべ竿でやってみる。実際の所は4.5~5.4mの長竿がベストなのですが、気分的に慣れ親しんでいるこの竿をチョイス。
上げ潮が進み、魚が溜まっているポイントが遠くなったらリールタックルにチェンジ、更に足場が水没しだしたらJR橋脚付近に移動、というプランでやってみようと思います。
ゲスト交じりにハゼ顔出し
ハゼ針7号に垂らし1cmでアオイソメをつけ、遠めを探っていく。するとすぐにアタリ発生!コトヒキ、コトヒキ、ハゼ、コトヒキ。
とにかくコトヒキが多かった(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
たまにフグといったペースで釣れだします。
微妙なアタリは大抵フグ(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
アタリが多いのはいいのですが……ゲスト多めでエサの消費が早くなってしまい、30gのイソメはあっという間に減ってしまう。
本命もしっかり釣れる!(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
シロギスも混じった!(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
リールタックルにチェンジ
ゲストに遊んでもらいつつ順調に本命であるマハゼの数を増やしていく。そして上げ潮は更にきいていき、足場は狭まっていく。
そして足場は狭くなっていく(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
「のべ竿はあと15分位かな」なんて思っていると、遠くにいた猫がいつの間にか筆者の荷物付近に。
2匹目の猫。君達の狙いは何?(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
そしてエサ交換の度に邪魔を……仕方なく、ちょっと早めにシモリウキのないリールタックルに変更(汗)仕掛けを引きずることで根掛りが増えてしまうも、引き続きゲスト交えて本命を確保していきます。
やめてくれ~(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
最後はJR橋脚付近へ
川の水位は更に上がり長靴では厳しくなってきたことから、ポイントを足場の良いJR橋脚付近に変更。この時、既にエサの残りは2匹。ハゼの数も良型が20を超えていたことから、もうやめても良かったのですが、今年初ということもありこのポイントも探ってみることに。
ここは満潮時限定のポイント(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
すると、河口側に比べてアタリは少ないものの、一応フグっぽいアタリの中にハゼっぽいアタリもポツポツ。探って探って、フックさせるに至るまで15分。1匹仕留めた所で満足し終了としました。
上げ潮に乗ってハゼやってきました!(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
最終結果
マハゼ25匹(最大15cm)、シロギス1匹、コトヒキ、フグ多数。マハゼは良型揃いで、ゲスト含めてアタリ多く、全体的に大いに楽しめました。しかし、アタリの多さに比例してエサの消費は激しく、イソメ30gではなく50gにしておけば良かったという印象、といいますか反省。
ゲストといえば、猫の猛攻(シモリウキ目当て)により釣れている時間帯の手返しを邪魔されてしまったので、はじめからミャク釣りのリールタックルという選択でもアリだったかも、と思ったと同時に、この無邪気さにちょっと癒されました。……最近、高校受験を控えた中3の息子がプチ反抗期でして(笑)。
12~15cmと良型が揃った(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
上総湊を含めた南房のハゼ釣りは、これからがシーズン本番。そしてこれから紅葉の美しい季節。観光とセットにした釣行でも良いかと思います!
最大は15cm!(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
<尾崎大祐/TSURINEWSライター>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
