モノリスグループと若林 亮輔、日本のコンクリート床施工の再構築に本格始動
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
モノリスグループと若林 亮輔が、「コンクリート床施工の世界基準」の再構築に向けて取り組みを開始しました。
概要
世界ではICRI(国際コンクリート修復協会)のガイドラインを基にした、施工が進んでいますが、日本にはこの世界基準が存在しません。世界基準ICRIを導入し、日本の建設業界を改革するための協力が、モノリスグループと若林 亮輔から発表されました。詳細は以下の通りです。・ICRIガイドライン概要: https://www.icri.org/
・関連ブログ記事: https://monolith-hldgs.egoism.jp/2025/07/17/%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e7%95%8c%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%82%aa%e3%82%b9-%e4%bc%bc%e9%9d%9e%e5%85%88%e7%ab%af%ef%bc%9f%e5%bb%ba%e6%a9%9f%e3%83%bb%e3%83%91%e3%82%af%e3%83%aa%e5%bb%ba/
職人や技術者たちが情報難民となっている理由
様々な材料について、「問屋制度」が残り、職人や技術者たちが情報を得るのが困難であるという状況が存在します。技術ではなく商流に支配される建設業界では、買う自由、選ぶ自由が制限されており、情報開示がなされない闇の中で床施工が行われています。XINGYI、世界基準を代表する企業
ACI(American Concrete Institute:アメリカコンクリート工学協会)に技術協力しているXINGYIは、施工者視点での設計を得意とし、価格面でのコストパフォーマンスは欧米企業には不可能です。その製品の品質は、「中国=安かろう悪かろう」の偏見を払拭するものと言えるでしょう。・関連記事: https://monolith-c.co.jp/2025/07/17/%e4%b8%96%e7%95%8c%e5%9f%ba%e6%ba%96%e3%81%ae%e3%81%aa%e3%81%84%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e5%ba%8a%e4%bb%95%e4%b8%8a%e3%81%92%e2%80%95-%e9%97%87/
まとめ
モノリスグループと若林 亮輔は、問屋制度に支配され、自由な情報を得ることが難しい日本の建設業界を改革し、コンクリート床施工の世界基準を導入するプロジェクトを始動しました。これにより、職人の買う自由・選ぶ自由を取り戻し、制限されることなく開示された情報の中での、合理的な床施工が進むことが期待されます。会社概要
会社名:モノリスコーポレーション株式会社所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺3-10-5
電話番号:042-851-4077
FAX番号:042-851-4078
URL:https://monolith-c.co.jp/
記事提供元:prenew 最新のニュース一覧
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。