“介護者はなぜ孤立しがちになるのか” フォーラム「孤立する介護者の心理を考える」を開催
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジンは、介護者支援講演会&フォーラム2025「『孤立する介護者の心理を考える』~支援者は介護者にどう向き合えばよいのか~」を、6月15日(日)に東京・渋谷の全理連ビル 9F C室(JR代々木駅北口1分 渋谷区代々木1-36-4)で開催する。
日本では、2021年に初めてヤングケアラーへの支援が国の施策として始まったのを契機に、「ケアラー」への目線や「ケアラーの支援」という課題が、自治体の支援施策や現場の専門職への研修にも少しずつ広がっている。しかし介護に関する痛ましい事件などは後を絶たない。フォーラムでは、あらためて、介護者はなぜ孤立しがちになるのか、そして現場の支援者や自治体はどのように方策を考えていけばよいのかを考える。開催時間は13時30分~16時。
第1部の精神科医による基調講演のテーマは、「孤立する介護者の心理を理解し支援するために」。第2部では、介護や看護の専門家による、「介護殺人の調査から」・「福井県の介護者支援の取り組み」をテーマにした報告が行われる。詳細や参加申し込みについては、市民福祉団体全国協議会ホームページに掲載している。
記事提供元:オーヴォ(OvO)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。