能登半島地震でポータブル電源など提供のエコフロー社、被災者の声を紹介
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。

2024年1月1日の能登半島地震発生から現地の公共施設や避難所にポータブル電源やソーラーパネルなどの提供支援を行っているEcoFlow Technology Japan(エコフロー・テクノロジー・ジャパン、東京都中央区)は、被災者の聞き取り調査を行い、このほど内容を公表した。
これまで、石川県の七尾市、小松市、金沢市など自治体やNPO団体、現地企業などに対し、ポータブル電源76台、ソーラーパネル17枚やモバイルバッテリー、USB接続機器各100個、防災ボックス19個を無償提供している。
ポータブル電源を使用した被災者の1人は「携帯電話を充電し、小型電化製品も使えるようになった。充電時間は1時間強だったが、急速充電は大変助かった」と話した。また停電で困っていた理容店主は「ポータブル電源を使えば照明はもちろん、ドライヤーやサロンの電動椅子も動いた。これには驚いたし、本当にうれしかった」と感謝したという。
エコフロー社は「今後も自治体との連携活動を強化し、いざという時の支えとなるべく活動する」としている。
記事提供元:オーヴォ(OvO)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。