もう食べた?【無印良品】冬の新作スープは薬膳風味で身体ポカポカ♡
無印良品の「養生スープ」って?
「養生」とは日常的な習慣として健康を意識し、元気でいられるように努めること。無印良品の「養生スープ」シリーズは、寒い冬でも元気に過ごせるよう秋冬の具材と10種類以上の香辛料を使用した、身体をいたわるご自愛スープです。さらに高麗人参エキスなどを加え、体調を崩しがちな季節でも身体の内側からポカポカにしてくれる、冬季限定のご馳走感溢れるスープになっていますよ。
「【季節限定】養生スープ かぶと豚肉のとろみスープ」350円(税込)
1袋あたり(推定値)エネルギー:166kcal、たんぱく質:6.2g、脂質:11.5g、炭水化物:9.4g、食塩相当量:1.2g
無印良品のスープは、お湯を注ぐだけで手軽に食べられる「フリーズドライタイプ」と1食分がパウチになった「レトルトタイプ」の2種類があります。今回ご紹介する養生スープシーリズは全てレトルトタイプで、ゴロゴロとした具材感が楽しめるのが特長です。
温める際は、封を切らず立てた状態のままで電子レンジの加熱時間に従って加熱しましょう(湯煎でもOKです)。
ということでさっそく温めたのがこちら! 電子レンジから取り出す際は蒸気口から蒸気が出ていないことを確認し、火傷に注意して器に移しましょう。
商品名としては「かぶと豚肉」となっていますが、特に目を引くのは大胆にカットされたレンコン! ごろっとした状態で3つほど入っており、かなり存在感があります。
さっそく一口食べてみて、「あ、これ風邪の時に食べたら救われるやつだ」と確信。とろんと優しい味わいで、まさに養生スープとはこのこと。かぶはスープの中にトロトロになって溶け込んでおり姿は確認できませんでしたが、根菜ならではのほのかな甘みを感じます。豚肉自体の旨味も強く、脂身のぷるんとした感じもグッド◎
クミンやナツメグ、カルダモンをはじめとする11種類もの香辛料が入っているので、薄味寄りではありますが深みのある複雑な味わいに。このあたりは好みが分かれそうですが、薬膳系の味が好みの方は抵抗なく食べられる気がします。
レンコンは柔らかくも程よい歯触りが残っているので食べ応えもばっちり。食欲がないときでもこれだけで満足感があるので、いざという時のために買っておくと便利かもしれません。
「【季節限定】養生スープ 鶏肉とクコの実の生姜スープ」350円(税込)
1袋あたり(推定値)エネルギー:134kcal、たんぱく質:9.3g、脂質:4.8g、炭水化物:13.4g、食塩相当量:1.0g
クコの実といえば、免疫力向上や滋養強壮など身体に嬉しい栄養素がたっぷり!そこに高麗人参エキスや生姜が加えられた香り豊かなスープになっています。
器に移してみました。ほんのりとろみのついた、乳白色のまろやかなスープです。
さっそく食べてみると、優しいサムゲタンのような印象。きくらげのプリッとコリっとした食感が良い感じですね。鶏肉も小さめサイズでたくさん入っているので、麦やその他の具材と共にバランスよく口の中に入ってきます。あぁ、これにご飯を入れて雑炊のようにして食べたい……!
生姜もわざとらしくない程度に効いていて食べながら身体がポカポカに。季節限定の商品ではありますが、常温で1年保存できるのでストック買いもアリ。夏の冷房で冷えた身体にも効きそうです。
「【季節限定】養生スープ 牛肉と白きくらげの酸辣スープ」350円(税込)
1袋あたり(推定値)エネルギー:152kcal、たんぱく質:4.5g、脂質:10.2g、炭水化物:10.6g、食塩相当量:1.3g
こちらは3種類の中で唯一辛味ゲージが表記されています。酸辣スープということで、辛味や酸味が好きな方におすすめです。
器に移しながら酸味のある香りがふわっと。エスニック感のある見た目と香りで食欲が刺激されますね。
軽くスプーンですくってみると、舞茸やしいたけ、白きくらげなどの具材がたっぷり! 細かく刻まれた春雨のプルっと感もいいですね。
香りの時点では酸味が強そうでしたが、実際にはそこまででもなく、むしろ辛味の方が強いくらい。とはいえ色合いほど辛くもなく、食べやすいバランスで美味しいです。養生スープシリーズの中で唯一とろみがなく、一番味がはっきりしているように感じましたよ。
牛肉は赤身の部分が使われており、ぎゅっと噛みしめる味わいが酸辣スープと相性抜群。しっかり身体の温度を上げてくれるような印象で、思わず上着を一枚脱いでしまうほどポッカポカに。まさに冬に食べたいスープに仕上がっていました。
【番外編】寒い朝におすすめ! 定番・手軽なフリーズドライのスープ
ここからは番外編として、無印良品のスープの中でも定番と言える2種類の即席スープをご紹介していきます。お湯を注ぐだけで簡単に食べられるフリーズドライタイプは寒い朝にもってこい! ぜひチェックしてみてくださいね。
ご飯派さんにおすすめ「食べるスープ オクラ入りねばねば野菜のスープ」
こちらは無印良品のスープの中でも特に定番の「オクラ入りねばねば野菜のスープ」。公式オンラインショップでも星5つ中4.9を獲得するなど、人気の高い商品です。
個包装になっており、食べる際はカップに入れてお湯を注ぐだけ。“食べるスープ”ということで、この時点で具だくさんな様子が見て取れます。
ということで完成したのがこちら! お湯を含んでさらに具材感がアップ。もはやおかずとしてカウントしても良さそうな1品ですね。
食べてみると、ほんのり中華スープのような優しい味わい。しっかり生姜が効いていて、グッと身体に染み渡っていくような美味しさです。寝起きの身体がまさに欲していたようなスープに思わず「ああぁぁぁ……」と声が漏れてしまいました……
オクラやモロヘイヤのとろみもちょうどよく、つるりとした口当たり。お腹にもたまるので、隙間時間の小腹満たしにもよさそうですよ。
パン派さんにおすすめ「食べるスープ 5種野菜のミネストローネ」
パン派さんにおすすめしたいのは、同じく食べるスープシリーズの「5種野菜のミネストローネ」。こちらも公式オンラインショップで星4.9となっている人気商品です。
こちらは封を開けた瞬間からトマトのいい香り! 具材感は先ほどの方がありましたが、それでも細かく刻まれた野菜が確認できます。
お湯を注ぐと目にも鮮やかな真っ赤なスープが! これだけで朝から元気が出ますね。
食べてみると、トマトの酸味と甘みが絶妙で、野菜の栄養が全部溶けだしたような旨味の強い味わいが最高。そこにキャベツ自体の甘みが加わって食べる手が止まりません……! パンに浸して食べたり、ご飯を入れてリゾットのようにしたりとさまざまなアレンジができそう。
ミネストローネというと、たくさんの野菜を切って煮込んでトマトを入れて……と地味に時間がかかりますが、これならお湯を注ぐだけであっという間に完成。今回は4食入りのものを購入しましたが、10食入りの大袋もあるのでストックしておくといいかもしれませんね!
寒い冬は無印良品のスープであったまろ♡
今回は無印良品のスープをご紹介していきました。レトルトタイプの養生スープは、1つ1つの内容量自体はやや少なめながらも大きめカットの具材で満足度高め。季節限定という特別感もあり、主役級のご馳走スープでした。また手軽さが魅力のフリーズドライタイプは定番商品ということで、いつでも食べられる安心感が嬉しいですね。
ここ数日で日中の気温も下がり、体調を崩しやすくなってくる季節の変わり目。そんな時こそ無印良品のスープがおすすめ! ぜひこの記事を参考にゲットしてみてくださいね。身体がポカポカと温まる滋味深い味わいに、心までほぐれていきますよ♡
(文・写真撮影:イチオシ編集部)
記事提供元:ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。