ロッセリーニとゴダールがぞれぞれ描いた“ドイツのゼロ年”をまとめて公開
更新日:
〈特集 ロッセリーニ×ゴダール[2つのゼロ年]〉と題し、ロベルト・ロッセリーニの「ドイツ零年」(1948)とジャン=リュック・ゴダールの「新ドイツ零年」(1991)を、12月20日(土)よりシアタ […]
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
〈特集 ロッセリーニ×ゴダール[2つのゼロ年]〉と題し、ロベルト・ロッセリーニの「ドイツ零年」(1948)とジャン=リュック・ゴダールの「新ドイツ零年」(1991)を、12月20日(土)よりシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開することが決定。ポスタービジュアルが到着した。
ネオレアリズモの旗手ロベルト・ロッセリーニが「ドイツ零年」で描くのは、第二次世界大戦後の廃墟と化したベルリンに生きるエドモンド少年とその一家の物語だ。病気の父と無職の兄に代わり、エドモンドは学校に行かず働いている。そんな中で担任教師だったエニングと出会い、彼が説くナチス思想に感化されていく──。

ナチス・ドイツが崩壊した1945年をドイツにとっての《ゼロ年》と示したロッセリーニに対し、東西ドイツが統合された1990年を《新ゼロ年》としてゴダールが作り上げたのが「新ドイツ零年」。冷戦期に東ベルリンに潜伏していた老スパイ、レミー・コーションの“西への帰還の旅”を、主にドイツに関連した哲学や文学、音楽、映画などを膨大に引用しながら描き出す。主演したのは、1950年代に“FBI捜査官レミー・コーション”に扮したシリーズでスターとなったエディ・コンスタンティーヌ。彼はゴダールのSF映画「アルファヴィル」(1965)でも同名の探偵を演じた。
それぞれの《ゼロ年》を続けて観られる貴重な機会となる。

〈特集 ロッセリーニ×ゴダール[2つのゼロ年]〉
配給:ザジフィルムズ
公式サイト:https://www.zaziefilms.com/zero/
記事提供元:キネマ旬報WEB
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。