金谷拓実が『G410 PLUS』ではない最新の1Wで通算8勝目 「キャリーが出て飛ぶ」【勝者のギア】
<ANAオープン 最終日◇21日◇札幌ゴルフ倶楽部 輪厚コース(北海道)◇7066ヤード・パー72>
国内男子ツアーの北海道決戦は、PGAツアーを主戦場とする金谷拓実が、石川遼とのプレーオフを制して通算8勝目(アマ時代を含む)。2打差の単独2位でスタートした金谷は7バーディを奪い、序盤でダブルボギーを2つ叩きながらも終盤粘りを見せ、昨年賞金王の貫禄を示して日本での存在感を改めて証明した。
金谷が今週最も活躍したギアに挙げたのはパター。学生時代からする相棒で、本人曰く「打感が好き」と話す。一方、学生時代から愛用したドライバーは今年の米国男子ツアー「CJカップ バイロンネルソン」からピンの最新モデル『G440 LST』に変更。プロ入り前から長く打ち込み、計7勝もした『G410 PLUS』から替えられた理由は「キャリーが出て飛ぶ」からと明かし、約5ヤードも飛距離が上がった。
「強風の中でのプレーで、特に輪厚コースはドッグレッグが多くティーショットの精度が求められるコースです。そのようなタフなコンディションのなかでも、『G440 ドライバー』のおかげで、しっかり攻めていくことができました。操作性もよいので、いろいろな球筋を打ち分けることができ、風に負けないボールを打てたことが勝利に結びついたと思います。『G440 ドライバー』は、これまで使っていた『G410 ドライバー』に比べて、高打ち出し・低スピンで、キャリーが出しやすくなっています。そのおかげで、これまで以上にキャリーボールでコースを攻略できるようになりました」(金谷)
60度のソール形状にも変化があった。昨年は、52度と58度で同じ『Sグラインド』を使っていたが、米国を主戦場としてからローバンスの『Tグラインド』にした。硬く締まった現地のグリーンやバンカーに対応するための戦略的な変更だ。かたや、5Iを2本、58度の下に60度のウェッジを入れる独特な構成は変えていない。
ドライバーのシャフトは、2018年発売のUSTマミヤ『ジ・アッタス』を学生時代から継続使用。最新ヘッドで飛ばせる『G440 LST』に替えても、長年使い慣れたシャフトを組み合わせることで最高のパフォーマンスを引き出しており、最終日のフェアウェイキープ率は『78.571%』で全体2位タイだった。
【金谷拓実の優勝ギア】
1W:ピン G440 LST(9°ジ・アッタス6X 45.25㌅)
3W:ピン G410 LST(14.5°ジ・アッタス6X)
3U:ピン G410(19°アッタスHY95S)
5I:ピン G710(AMTツアーホワイトX100)
5I~W:ピン i230(AMTツアーホワイトX100)
A,S,LW:ピン GLIDE FORGEDプロ(52°S,58°S,60°T 〃 )
PT:ピン SIGMA 2 ARNA(PING純正スチール)
BALL:ブリヂストン TOUR B X
<ゴルフ情報ALBA Net>
記事提供元:ゴルフ情報ALBA Net
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。