張り替えは10年に1度!電車のシートはなぜ破れない? <山手線>座席の秘密
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
テレ東系にて毎週水曜夜9時から放送中の「何を隠そう…ソレが!」が、4月16日(水)放送分から番組内容を一新!
ある専門分野に特化した“しゃべり人(びと)”たちが、自身が持つ「日本人の90%が知らない」ディープな何ソレ話を披露し、驚きと笑いを届けるオールトーク番組に生まれ変わる!
リニューアル初回となる4月16日(水)放送分には、鬼越トマホーク、井上咲楽、えぐろ、中嶋享(や団)、永田敬介、武井壮、レイザーラモンRGが、翌週の4月23日(水)放送分には、阿曽山大噴火、くわちゃん、スギちゃん、セキ・ア・ラ・モード、武井壮、房野史典(ブロードキャスト!!)、松尾アトム前派出所が“しゃべり人”として登場予定!
一体、どんな何ソレ話を披露するのか!?
4月16日(水)・4月23日(水)放送分のゲストには、番組おなじみの土田晃之と池田美優(みちょぱ)が登場! 土田は千原ジュニアと“しゃべり人”の魅力を引き出すトークの深掘り役として、一方のみちょぱは、内村光良・大竹一樹とともに“しゃべり人”の何ソレ話を聞き、その日の「キングオブしゃべり人」を決めるリアクター役として番組を盛り上げる!
内容を一新し、オールトーク番組としてパワーアップした「何を隠そう…ソレが!」に乞うご期待!
◆
「テレ東プラス」では、4月9日(水)に放送した「何を隠そう…ソレが!」【国民の99%が知らない!? 日本を支える隠れたスター企業】から、放送内容の一部を紹介する。
【動画】知られざる㊙話が続々!「何を隠そう…ソレが!」最新回
めちゃくちゃお世話になっているのに、国民のほとんどが知らない"隠れたスター企業"を紹介!
最初に紹介するのは、鉄道業界で働く人たちほぼ100%が知っている「ナブテスコ株式会社」。一体、何の会社なのか? 何を隠そう…ソレが!

「自動ドアを作るトップメーカー」。
その技術力を生かして、駅のホームに設置されている人身事故を防ぐ「ホームドア」も製造(※全てのホームドアがナブテスコ製ではございません)。鉄道業界にとって必要不可欠な会社なのだ。
続いて紹介するのは、バス業界を支えるスター企業「SUMINOE株式会社」。創業から141年、全国のバスに必ずついている"あるもの"を作り続けてきたというが、一体何を手がけている会社なのか? 何を隠そう…ソレが!

「バスの座席シート」。
年商1,000億円を超える「SUMINOE株式会社」は、全国のバスに使われている座席シートを製造する、国内トップクラスの生地の製造メーカー。バス業界だけでなく、山手線や東海道新幹線の座席シート、観光船の座席シートも製造している。
国内トップシェアを誇る「SUMINOE株式会社」だが、その魅力は圧倒的な耐久性にある。

例えば、山手線の1つの座席には1日約130人が座り、10年間で1座席あたり47万人以上が座る計算に(※番組調べ)。
それだけ多くの人が座っているにもかかわらず、破れたり、へたったりした座席シートはあまり見かけない。
一般的な座席シートは2〜3年に1度の張り替えが必要だが、SUMINOE製のシートは、10年に1度、張り替えるだけでいいそう。驚くほどの耐久性を実現している。

一般的な平織り生地とSUMINOE製の生地で耐久性を比較したところ、金たわしでこすっても、SUMINOE製はノーダメージだった(※SUMINOE製品で比較)。

SUMINOE製のシートは、一般的な経糸と緯糸を1本ずつ交互に浮き沈みさせて織る"平織り"ではなく、平織にループ状に糸を編み込んで密度を高める"モケット"という織り方で、生地の強度をアップさせている。
その品質の高さから、「SUMINOE株式会社」の製品は、国の重要な機関にも納入されている。その驚きの場所とは!? 続きは「TVer」、「ネットもテレ東」でチェック!
水曜夜9時からは「何を隠そう…ソレが!」【完全リニューアル第1弾!日本人の90
%が知らない何ソレ話】を放送!
▼歩いて行ける食べ放題サービスエリア
▼0円で大満足!大都会の㊙レジャー
▼行列の先に…今食べるべき絶品麺とは?
▼町工場を直撃取材「日本の職人ワザ」
ある専門分野に特化した“しゃべり人(びと)”たちが、自身が持つ「日本人の90%が知らない」ディープな何ソレ話を披露し、驚きと笑いを届けるオールトーク番組に生まれ変わる!
リニューアル初回となる4月16日(水)放送分には、鬼越トマホーク、井上咲楽、えぐろ、中嶋享(や団)、永田敬介、武井壮、レイザーラモンRGが、翌週の4月23日(水)放送分には、阿曽山大噴火、くわちゃん、スギちゃん、セキ・ア・ラ・モード、武井壮、房野史典(ブロードキャスト!!)、松尾アトム前派出所が“しゃべり人”として登場予定!
一体、どんな何ソレ話を披露するのか!?
4月16日(水)・4月23日(水)放送分のゲストには、番組おなじみの土田晃之と池田美優(みちょぱ)が登場! 土田は千原ジュニアと“しゃべり人”の魅力を引き出すトークの深掘り役として、一方のみちょぱは、内村光良・大竹一樹とともに“しゃべり人”の何ソレ話を聞き、その日の「キングオブしゃべり人」を決めるリアクター役として番組を盛り上げる!
内容を一新し、オールトーク番組としてパワーアップした「何を隠そう…ソレが!」に乞うご期待!
◆
「テレ東プラス」では、4月9日(水)に放送した「何を隠そう…ソレが!」【国民の99%が知らない!? 日本を支える隠れたスター企業】から、放送内容の一部を紹介する。
【動画】知られざる㊙話が続々!「何を隠そう…ソレが!」最新回
めちゃくちゃお世話になっているのに、国民のほとんどが知らない"隠れたスター企業"を紹介!
最初に紹介するのは、鉄道業界で働く人たちほぼ100%が知っている「ナブテスコ株式会社」。一体、何の会社なのか? 何を隠そう…ソレが!

「自動ドアを作るトップメーカー」。
その技術力を生かして、駅のホームに設置されている人身事故を防ぐ「ホームドア」も製造(※全てのホームドアがナブテスコ製ではございません)。鉄道業界にとって必要不可欠な会社なのだ。
続いて紹介するのは、バス業界を支えるスター企業「SUMINOE株式会社」。創業から141年、全国のバスに必ずついている"あるもの"を作り続けてきたというが、一体何を手がけている会社なのか? 何を隠そう…ソレが!

「バスの座席シート」。
年商1,000億円を超える「SUMINOE株式会社」は、全国のバスに使われている座席シートを製造する、国内トップクラスの生地の製造メーカー。バス業界だけでなく、山手線や東海道新幹線の座席シート、観光船の座席シートも製造している。
国内トップシェアを誇る「SUMINOE株式会社」だが、その魅力は圧倒的な耐久性にある。

例えば、山手線の1つの座席には1日約130人が座り、10年間で1座席あたり47万人以上が座る計算に(※番組調べ)。
それだけ多くの人が座っているにもかかわらず、破れたり、へたったりした座席シートはあまり見かけない。
一般的な座席シートは2〜3年に1度の張り替えが必要だが、SUMINOE製のシートは、10年に1度、張り替えるだけでいいそう。驚くほどの耐久性を実現している。

一般的な平織り生地とSUMINOE製の生地で耐久性を比較したところ、金たわしでこすっても、SUMINOE製はノーダメージだった(※SUMINOE製品で比較)。

SUMINOE製のシートは、一般的な経糸と緯糸を1本ずつ交互に浮き沈みさせて織る"平織り"ではなく、平織にループ状に糸を編み込んで密度を高める"モケット"という織り方で、生地の強度をアップさせている。
その品質の高さから、「SUMINOE株式会社」の製品は、国の重要な機関にも納入されている。その驚きの場所とは!? 続きは「TVer」、「ネットもテレ東」でチェック!
水曜夜9時からは「何を隠そう…ソレが!」【完全リニューアル第1弾!日本人の90
%が知らない何ソレ話】を放送!
▼歩いて行ける食べ放題サービスエリア
▼0円で大満足!大都会の㊙レジャー
▼行列の先に…今食べるべき絶品麺とは?
▼町工場を直撃取材「日本の職人ワザ」
記事提供元:テレ東プラス
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。