松山英樹、オーガスタ平均スコアで部門2位 “ラッキーホール”と“鬼門”はどこ?
<マスターズ 事前情報◇9日◇オーガスタ・ナショナルGC(米ジョージア州)◇7555ヤード・パー72>
松山英樹にとって14回目の「マスターズ」がいよいよ始まる。当時アマチュアだった2011年に初出場を果たし、ローアマチュアを獲得。そして21年にはグリーンジャケットに袖を通した。
予選落ちは14年の1回のみで、これまで50ラウンドを積み重ねている。その平均スコアは「71.72」で、これは50~74ラウンドした選手の中では2位の記録。「71.60」(58ラウンド)で1位のローリー・マキロイ(北アイルランド)に続いている。
ホールごとのスコアを比べてみると、最も伸ばしているのが8番パー5。これまで2度のイーグル、22個のバーディを奪い、平均スコアは「4.58」となっている。一方で、最もスコアを落としているのは最終18番パー4。バーディは5個のみで、18個のボギーに3個のダブルボギーを喫し、平均スコアは「4.38」だ。
神に祈らなければならないほど難しい、ということから名付けられている“アーメンコーナー”はどうだろう。11番パー4が「4.18」で基準スコアをオーバーしているが、12番パー3は「2.96」、13番パー5は「4.60」としており、3ホール中2ホールは苦にしていない。
これまでの各ホールの平均、そしてフィールド平均などを比較して注目したいのが2番パー5。松山の平均は「4.70」で昨年も「4.50」だったのだが、昨年のフィールド平均は「3.42」で、唯一大きな遅れを取っているホールに感じられる。
2番はピンク・ドッグウッドと名付けられ、オーガスタ最長の585ヤード。左ドッグレッグで、打ち下ろしのティショットで良いポジションをキープできれば、2オンも可能なホールだ。松山はここで1個のイーグル(15年第2ラウンド)と、20個のバーディを記録。確実にスコアを伸ばし、序盤の勢いをつけたいホールになる。
4年ぶりのマスターズ2勝目という快挙へ。集中力を研ぎ澄ませる4日間72ホールの戦いが幕を開ける。
<ゴルフ情報ALBA Net>
記事提供元:ゴルフ情報ALBA Net
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。