「出世相」と呼ばれる木星丘を持つ手相とは!?【手相の教科書】
手のひらには、「丘」と呼ばれる部分があります。わかりやすいところでは、手のひらを見た時にそれぞれの指のつけ根付近のふくらみが「丘」です。
丘は「木星丘」「土星丘」「太陽丘」「水星丘」「月丘」「金星丘」「第一火星丘」「第二火星丘」の8つの丘に分けられ、それぞれの丘には意味があり、その意味を覚えることが手相術をマスターする上でとても重要になります。
手のひらの真ん中部分は少しへこんでいると思いますが、その部分は「火星平原」と言います。手首付近にあり、ちょうど金星丘と月丘の真ん中に位置する場所を「冥王星国」と言います。
なぜ星の名前? と思う方もいるかもしれませんが、手相学は占星術との関係性が深く、そのため各丘に星の名前がつけられています。また、手は宇宙からのエネルギーを吸収するところでもあるので、星との関連性を一層強めていると考えられます。
【木星丘】向上心の丘場所:人さし指のつけ根部分
意味「向上心・努力・野心・名誉・支配力・希望・独立・聡明・リーダーシップ」

この丘が発達している人は「出世相」と呼ばれるだけあって向上心があり、とても努力家で何事にも積極的に取り組みます。人に使われるよりも独立し自分の力で人生を切り開くほうが向いています。指導力があることから教育者・政治家・経営者・名誉職・コンサルタントなどに向いています。
木星丘に「向上線」と呼ばれる縦の線が出ている人は、木星丘の意味を強め、向上意欲や独立心が旺盛なタイプですから仕事で大成功する可能性が高くなります。
この丘に十字(クロス)のサインや星型(スター)のサインが出ることがあります。その場合、強く願ってきたことが叶ったり、努力によって名誉を得たりと、いずれにしても願望が叶い幸運が訪れるラッキーサインですので、ぜひとも欲しいサインですね。
丘の位置
【出典】『新版 手相の教科書』 著:青木智
【あわせて読みたい】島や障害線があらわれる注意が必要な生命線とは!?【手相の教科書】
記事提供元:ラブすぽ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。