衝撃!「ビスコ」の少年の正体は…?「コアラのマーチ」都市伝説も:何を隠そう…ソレが!
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
7月10日(水)に放送した「何を隠そう…ソレが!」(MC:内村光良)。
「テレ東プラス」では、「巷のウワサを徹底調査【国民的お菓子にまつわるナゾ】SP」から、放送内容の一部を紹介する。
【動画】知られざる㊙話が続々!「何を隠そう…ソレが!」最新回
今回は、“国民的お菓子にまつわる衝撃ミステリー”を紹介!

「ビスコ」のパッケージでおなじみのこの少年、一体誰がモデルなのか…疑問を抱いた人も多いのでは? だが実は…特定のモデルは存在しないそう
「江崎グリコ株式会社」の担当者によると、「幼稚園の卒園アルバムをもとに、髪型や顔のパーツの比較分析を実施し、なるべくリアルに描いた」とのこと。「小さい子どもが手に取りやすい商品にしたい」との思いから、園児を代表するキャラクターを作り出すべく、卒園アルバムを参考にして髪型や顔立ちを研究。時代ごとの園児の特徴を割り出し、通称「ビスコ坊や」が誕生したという。
ちなみに、「ビスコ」が誕生したのは91年前で、今の「ビスコ坊や」は5代目。

初代は欧米風のイラストだったが、代が進むにつれて目鼻立ちがくっきりし、4代目になると、リアルなテイストに。さらにリアルさを追求するべく卒園アルバムを徹底研究し、2005年に最新版の「ビスコ坊や」が誕生したという。
最近は、自分や友達の顔を使ってオリジナルビスコを作れる「スマイルビスコ」というサービスも! 結婚式やサプライズで利用する人が多いそうだ。続いては、「コアラのマーチ」にまつわるミステリー。

「コアラのマーチ」には、1990年代頃から「"まゆげコアラ"を見つけると幸せになる」という都市伝説が。だが、多くの人が信じてやまないこのうわさに、衝撃の事実が隠されていた!
「株式会社ロッテ」担当者に話を聞くと…「激レアコアラはいません!」とキッパリ。
実は「コアラのマーチ」は常に同じ数の絵柄を生地にプリントして作るため、どの絵柄も同じ確率で出現。“まゆげコアラ”は存在するが、これがレアという事実はないのだ。

とはいえ、1984年に発売されていた「コアラのマーチ」の絵柄は12種類だったため、出会う確率は1/12と高かったが、その後、絵柄はどんどん増え続け、現在はなんと365種類に! ”まゆげコアラ”に出会う確率は1/365になってしまったため、当時より今の方が断然ラッキーと言えるそう。
ではなぜ、「"まゆげコアラ"を見ると幸せになる」というミステリーが生まれたのか?
担当者によると、当時流行に敏感だった女子高校生たちが勝手に広めたうわさだそう。
さらに、衝撃の事実がもう一つあった! その真相は「ネットもテレ東」で!
水曜夜9時からは、「何を隠そう…ソレが!」【巨大外食チェーンの秘密!ガスト&富士そば&ドミノ・ピザ】を放送。
・ガストが社運をかけた9億円のピザマシン
・夏本番!サーティワンの裏技アイス
・富士そばが隠し持つ3大新事実
「テレ東プラス」では、「巷のウワサを徹底調査【国民的お菓子にまつわるナゾ】SP」から、放送内容の一部を紹介する。
【動画】知られざる㊙話が続々!「何を隠そう…ソレが!」最新回
今回は、“国民的お菓子にまつわる衝撃ミステリー”を紹介!

「ビスコ」のパッケージでおなじみのこの少年、一体誰がモデルなのか…疑問を抱いた人も多いのでは? だが実は…特定のモデルは存在しないそう
「江崎グリコ株式会社」の担当者によると、「幼稚園の卒園アルバムをもとに、髪型や顔のパーツの比較分析を実施し、なるべくリアルに描いた」とのこと。「小さい子どもが手に取りやすい商品にしたい」との思いから、園児を代表するキャラクターを作り出すべく、卒園アルバムを参考にして髪型や顔立ちを研究。時代ごとの園児の特徴を割り出し、通称「ビスコ坊や」が誕生したという。
ちなみに、「ビスコ」が誕生したのは91年前で、今の「ビスコ坊や」は5代目。

初代は欧米風のイラストだったが、代が進むにつれて目鼻立ちがくっきりし、4代目になると、リアルなテイストに。さらにリアルさを追求するべく卒園アルバムを徹底研究し、2005年に最新版の「ビスコ坊や」が誕生したという。
最近は、自分や友達の顔を使ってオリジナルビスコを作れる「スマイルビスコ」というサービスも! 結婚式やサプライズで利用する人が多いそうだ。続いては、「コアラのマーチ」にまつわるミステリー。

「コアラのマーチ」には、1990年代頃から「"まゆげコアラ"を見つけると幸せになる」という都市伝説が。だが、多くの人が信じてやまないこのうわさに、衝撃の事実が隠されていた!
「株式会社ロッテ」担当者に話を聞くと…「激レアコアラはいません!」とキッパリ。
実は「コアラのマーチ」は常に同じ数の絵柄を生地にプリントして作るため、どの絵柄も同じ確率で出現。“まゆげコアラ”は存在するが、これがレアという事実はないのだ。

とはいえ、1984年に発売されていた「コアラのマーチ」の絵柄は12種類だったため、出会う確率は1/12と高かったが、その後、絵柄はどんどん増え続け、現在はなんと365種類に! ”まゆげコアラ”に出会う確率は1/365になってしまったため、当時より今の方が断然ラッキーと言えるそう。
ではなぜ、「"まゆげコアラ"を見ると幸せになる」というミステリーが生まれたのか?
担当者によると、当時流行に敏感だった女子高校生たちが勝手に広めたうわさだそう。
さらに、衝撃の事実がもう一つあった! その真相は「ネットもテレ東」で!
水曜夜9時からは、「何を隠そう…ソレが!」【巨大外食チェーンの秘密!ガスト&富士そば&ドミノ・ピザ】を放送。
・ガストが社運をかけた9億円のピザマシン
・夏本番!サーティワンの裏技アイス
・富士そばが隠し持つ3大新事実
記事提供元:テレ東プラス
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。