ゲーミングタブレットのおすすめ23選!Android・iPad・Windows搭載のコスパ最強機種を紹介
「ゲーミングタブレット」の選び方や、おすすめの機種をご紹介します。Android・iPad・WindowsなどのOSを搭載しているモデルから、ゲームを快適に動かせる商品を厳選しました。なかには3万円以下のコスパ最強タブレットも! ぜひチェックしてみてくださいね。
■ゲーミングタブレットとは?選び方やおすすめ商品を紹介

画像引用:Amazon
ゲームをスムーズに動かせる高機能な「ゲーミングタブレット」。今回はゲーミングタブレットの選び方や、おすすめの商品をご紹介します。
エントリーモデルに最適なものから、クリエイティブな作業や仕事にも使えるハイスペックなものまで、人気メーカーの商品を中心にピックアップしました。タブレットでのゲームプレイを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
「ゲーミングスマホ」や「ゲーミングPC」のおすすめ商品を紹介しているイチオシの記事もあわせてご覧ください。
「ゲーミングタブレット」はゲームに必要なスペックが揃った高性能なタブレット
「ゲーミングタブレット」とは、高性能なCPUや高解像度のディスプレイを搭載した、グラフィックゲームなどを快適に動かせるタブレットのことです。
ゲーム専用の端末というわけではなく、タブレットのなかでもスペックの高いモデルをイメージしていただくと良いでしょう。
ゲーミングタブレットの価格は3万円以上が目安!ハイスペックなら10万円以上
ゲーミングタブレットの価格は、3万円以上を目安に探していただくのがおすすめです。なかには3万円以下の安価なモデルもありますが、『原神』などの高い性能の端末を必要とするゲームでは、快適にプレイできないことがあります。
予算に余裕がある場合は、最低でも3万円以上のタブレットを選ぶと良いでしょう。さらに幅広い種類のゲームをサクサク動かしたいなら5万円以上、グラフィック性能にこだわる方やクリエイティブな作業にもタブレットを使いたい方は、10万円以上のモデルにも注目してみてください。
■ゲーミングタブレットを選ぶときのポイント
ゲーミングタブレットを選ぶときに、確認しておきたいポイントをご紹介します。ディスプレイ性能やプロセッサーの種類、バッテリー容量などチェックポイントは多数あります。
迷ったときは、遊びたいゲームの推奨スペックを調べて目安にしてみてくださいね。
1.OSを決める【Android・iPadOS・Windows】
タブレットに搭載されるOSには、主にAndroid・iPadOS・Windowsがあります。使いたいアプリに対応しているOSを選ぶなど、日常的に便利なOSを搭載した機種に注目してみましょう。
- Android:Googleアカウントとの同期が可能。タブレットの種類が多く、安価なモデルを探しやすい。
- iPadOS:Apple社のタブレット「iPad」シリーズに搭載されているOS。iPhoneやMacなどのApple製品を使用している方や、タブレットでクリエイティブな作業をしたい方向け。
- Windows:仕事用にタブレットを使う方や、Officeなどのソフトを利用する方におすすめ。タブレット兼PCとして使える2in1タイプやキーボード付きも豊富。
2.ディスプレイのサイズ・解像度に注目
ゲーミングタブレットはサイズが大きいほど視認性が高くなります。ただし持ち歩きたい場合は、バッグに入れにくく不便なことも。
持ち歩きやすさ重視なら9インチ以下の小さめのタブレットがおすすめです。9インチ~10インチ台の標準サイズなら、ほどよい大きさで見やすく、ときどき持ち歩きたい方も使いやすいでしょう。11インチ以上の大画面タイプは、視認性重視の方や、イラスト制作などのクリエイティブな作業にも使いたいという方に向いています。
また高解像度のディスプレイを搭載したタブレットは、グラフィックのきれいなゲームをより楽しめるのがメリット。1920×1080以上のフルHDのモデルに注目してみてください。
3.高性能なプロセッサ搭載機種がおすすめ
プロセッサの種類は、タブレットの処理速度に影響します。できるだけ新しく性能の高いプロセッサを搭載した機種を選びましょう。Qualcomm社のSnapdragonや、AppleのiPadに使用されているMチップシリーズなどが性能が高くおすすめです。
4.リフレッシュレートは120Hz以上がベター
高速なリフレッシュレートに対応しているタブレットは、素早い動きを必要とするゲームもスムーズに楽しめます。リフレッシュレートが120Hz以上のタブレットを選択しましょう。144Hzなど、さらに高速なリフレッシュレート対応モデルもあります。
5.メモリ容量は6GB~8GBはほしいところ
タブレットのメモリは一時的にデータを保管しておく部分で、ゲームの処理効率を左右します。ゲーム・アプリをスムーズに動かすなら6GB以上、負荷のかかるゲームは8GB以上あると快適です。
6.ストレージ容量は64GBあると安心
ストレージはデータを保存しておくための場所で、ゲーミングタブレットの場合は64GB以上あると安心です。重いゲームやアプリを複数ダウンロードするなら、128GB以上の大容量も検討してみてください。ストレージに余裕があると、写真や動画も多く保存できます。
7.バッテリー容量5,000mAh以上のパワフルなものを
長時間ゲームを楽しむなら、バッテリーの長持ちするタブレットがおすすめです。バッテリー容量が5,000mAh以上あれば、すぐに充電が切れる心配がなく快適に遊べるでしょう。容量10,000mAh以上のさらにパワフルな機種もあります。
■持ち運びたい方におすすめの小型モデル!9インチ以下のゲーミングタブレット3選
ゲーミングタブレットを持ち歩きたい方には、9インチ以下の小さめのタブレットがおすすめです。コンパクトでもパワフルなタブレットを探せますよ。
Lenovo(レノボ)の「Lenovo Legion Tab(8.8”,3)」8.8インチのゲームプレイに最適なタブレット

画像引用:Amazon
Lenovoのゲーミングブランド「Legion」のタブレットです。SoCに高性能なSnapdragon 8 Gen 3を搭載。最大165Hzの高速リフレッシュレートにより、格闘ゲームやFPSなども快適に動かせます。
OS:Android 14
画面サイズ:8.8インチ
メモリ:12GB
ストレージ:256GB
プロセッサ:Snapdragon 8 Gen 3
リフレッシュレート:最大165Hz
解像度:2.5K(2560×1600ドット)
バッテリー容量:6,550mAh
カラー:エクリプスブラック
製品番号:ZAEF0052JP
68Wの急速充電に対応。底面と側面に1基ずつUSBType-Cポートを備えています。8.8インチサイズのディスプレイで、重量は約350gと軽量なので持ち運びにも便利です。
DATA
Lenovo|Lenovo Legion Tab(8.8”,3)Appleの「iPad mini(第7世代)」は2024年発売のAI機能付き最新モデル

画像引用:Amazon
「iPad mini(第7世代)」は、2024年10月に発売されたiPad miniシリーズの最新モデルです。パワフルなA17 Proチップを搭載しており、ゲーム、動画編集、イラストなど幅広い用途に活躍。8.3インチの持ち運びやすいサイズで、大きめのスマホのような使用感です。
OS:iPadOS 18
画面サイズ:8.3インチ
ストレージ:128GB、256GB、512GB
搭載チップ:A17 Proチップ
解像度:2,266×1,488ピクセル
カラー:スターライト、スペースグレイ、パープル、ブルー
重量:293g(Wi-Fiモデルが)、297g(Wi-Fi + Cellularモデル)
AI機能のApple Intelligenceに対応しているのもポイント。タッチペンは2024年発売の「Apple Pencil Pro」を使用できます。
Apple┃iPad mini(第7世代)
iPad miniシリーズの特徴やおすすめ機種を紹介しているイチオシの記事もあわせてご覧ください。
ガジェットマニアのワタナベカズマサさんによる「iPad mini(A17 Pro)」のレビュー記事も参考にしてください
NECの「LAVIE Tab T9」はゲーム向けのディスプレイやサウンドを搭載

画像引用:Amazon
NECの「LAVIE Tab T9」は、Snapdragon 8 Gen 1を取り入れたゲームプレイにもおすすめのタブレットです。大容量のメモリとストレージ、144Hzの高速リフレッシュシート、Dolby Atmos対応ステレオスピーカーなど、ゲームを快適に楽しめる機能が揃っています。
OS:Android 13
画面サイズ:8.8インチ
メモリ:12GB
ストレージ:256GB
プロセッサ:Qualcomm SM8475P(8コア)
リフレッシュレート:144Hz
解像度:2560×1600
バッテリー容量:6,550mAh
カラー:ストームグレー
製品番号:TAB09Q01
2つのUSB Type-Cポートを搭載しており、1つは映像出力に対応しています。充電をしながらイヤホンで音楽を聴いたり、外部ディスプレイに出力して大画面で映像を見たりすることも可能です。
NEC┃LAVIE Tab T9
■汎用性の高い標準サイズ!10インチ台のゲーミングタブレット4選
続いて10インチ台の標準的なサイズのゲーミングタブレットをご紹介します。ほどよく見やすい大きさの画面で、持ち運ぼうと思ったときも、バッグの中でそれほどかさばらないのがメリット。3万円以下のお手頃価格のタブレットもピックアップしています。
TELCASTの「P30 タブレット Android 15」は1万円台の格安モデル

画像引用:Amazon
高解像度の画面でゲームや映画鑑賞を楽しめるコスパ優秀なタブレットです。メモリ12GB、ストレージ128GBと容量もたっぷり。最大1TBまで拡張可能なMicro SD対応モデルです。
OS:Android 15
画面サイズ:10.1インチ
メモリ:12GB
ストレージ:128GB
プロセッサ:Unisoc T606
解像度:1280×800
バッテリー容量:6,000mAh
6,000mAhの大容量バッテリーを搭載。ゲームは5時間、音楽や動画は8時間を目安にお使いいただけます。初めてのゲーミングタブレットにも取り入れやすいお手頃な価格です。
TELCAST┃P30 タブレット Android 15
Kinstoneの「タブレット 10.1インチ」は1万5,000円以下!8,000mAh大容量バッテリー搭載

画像引用:Amazon
8GBの大容量RAMと256GBのストレージを搭載したタブレットです。別売りのMicro SDカードを利用して最大1TBまでストレージを拡張可能。8,000mAhの大容量バッテリーも魅力です。
OS:Android 12
画面サイズ:10.1インチ
メモリ:8GB RAM
ストレージ:256GB
プロセッサ:Unisoc T616 8コア
解像度:1920×1200
バッテリー容量:8,000mAh
1920×1200の高解像度ディスプレイやデュアルスピーカーを採用しており、ゲームや映画、音楽などのエンターテイメントを楽しめます。薄型軽量のボディは持ち運びにも適しています。
DATA
Kinstone┃タブレット 10.1インチ
Nubia Technologyの「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」は価格9万円台から購入可能

画像引用:Amazon
Nubia Technology(ヌビアテクノロジー)の「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」は2880×1800の高解像度ディスプレイ、最大144Hzのリフレッシュレート、10,100mAhの大容量バッテリーを搭載したゲーム用の高性能タブレットです。10.9インチの大きめのディスプレイを採用しています。
OS:Android 14
画面サイズ:10.9インチ
メモリ・ストレージ:12+256GB、16+512GB
プロセッサ:Snapdragon 8 Gen 3
リフレッシュレート:144Hz
解像度:2880×1800
バッテリー容量:10,100mAh
カラー:ミッドナイト
優れた冷却システムを搭載しているため、タブレットの性能を最大限発揮できます。背面のスケルトン仕様やRGBライティングなど、ゲーミング製品らしい遊び心のあるデザインも特徴です。
Nubia Technology|REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット
FancyDayの「タブレット KYTFDC108BK」はマウスやキーボード付きなのに安い!

画像引用:Amazon
10.1インチのタブレット、キーボード、ヘッドホン、タッチペン、マウス、保護ケースのお得なセットです。タブレットでも、ノートPCモードでも使用できるので使い道の幅が広がりますよ。
OS:Android 14
画面サイズ:10.1インチ
RAM:14GB
ROM:128GB
プロセッサ:A523 Octa Core
解像度:1200×800
バッテリー容量:5,000mAh
製品番号:KYTFDC108BK
超狭ベゼルデザインによって画面を広々と使えるのがうれしいポイント。タブレットとアクセサリー類を一緒に揃えたい方はぜひ注目してみてください。
FancyDay┃タブレット KYTFDC108BK
■クリエイティブな作業もしやすい大画面!11インチ以上のゲーミングタブレット14選
続いて画面サイズが11インチ以上の大画面のタブレットをご紹介します。ゲームの際に大きな画面で楽しめるのはもちろんのこと、映画・動画鑑賞やイラスト制作、動画編集なども快適にできるタブレットです。
Xiaomi(シャオミ)の「POCO Pad」はパワフルなバッテリーと映像美が魅力

画像引用:Amazon
Xiaomiの「POCO Pad」は、12.1インチの高精細大画面を搭載しています。2.5KのUltra-clear解像度により、美しい映像でゲームや動画鑑賞を楽しめますよ。
OS:Xiaomi Hyper OS
画面サイズ:12.1インチ
メモリ:8GB
ストレージ:256GB
プロセッサ:Snapdragon7s Gen 2
リフレッシュレート:120Hz
解像度:2560×1600
バッテリー容量:10,000mAh
カラー:グレー、ブルー
10,000mAhの大容量バッテリーも魅力。またDolby Atmos対応の4つのスピーカーを使用しているため映画館のようなサウンドを体験できます。
Xiaomi(シャオミ)┃POCO Pad
イチオシではXiaomi(シャオミ)のタブレットの特徴やおすすめの機種を紹介しています。
Xiaomi(シャオミ)の「Xiaomi Pad 6」は目にやさしいディスプレイを搭載

画像引用:Amazon
ゲームや動画編集をスムーズにこなせる高性能なプロセッサや高速リフレッシュレート、大容量バッテリーを搭載しています。33W急速充電にも対応。ゲーム、仕事、趣味などに1日中快適に使えますよ。
OS:MIUI 14 for Pad、Android 13
画面サイズ:11インチ
ストレージとRAM容量:6GB+128GB、8GB+256GB
プロセッサ:Snapdragon 870
リフレッシュレート:144Hz
解像度:2,880×1,800
バッテリー容量:8,840mAh
カラー:グラビティグレー、シャンパンゴールド、ミストブルー
重量:490g
同時にアプリを4つまで表示できるマルチウィンドウも便利。超高精度ディスプレイで、グラフィックがきれいなゲームも楽しめます。低ブルーライトディスプレイのため、目にやさしいのもうれしいポイントです。
Xiaomi┃Xiaomi Pad 6
Xiaomi(シャオミ)の「Xiaomi Pad 6S Pro」小型パソコンサイズの大画面でゲームを楽しめる

画像出典:Amazon
「Xiaomi Pad 6S Pro」は、12.4インチという小型のパソコンサイズの大画面でゲームを楽しめます。高性能なCPUを搭載しており、ゲーム、動画編集、文書作成など、あらゆるシーンで活躍。高解像度の画面でゲームや動画を楽しめます。
OS:Xiaomi HyperOS
画面サイズ:12.4インチ
ストレージとRAM容量:8GB+256GB、12GB+512GB
プロセッサ:Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform
リフレッシュレート:144Hz
解像度:3048×2032
バッテリー容量:10,000mAh(標準)、9,800mAh(最小)
カラー:グラファイトグレー
重量:590g
120Wハイパーチャージ対応により、35分でフル充電が完了します。ゲームに熱中して充電が減ってしまったときも、早く再開できるでしょう。カメラも優秀なのでWEB会議用にもおすすめです。
Xiaomi|Xiaomi Pad 6s Pro 12.4
Xiaomi(シャオミ)の「Xiaomi Pad 7」は2025年3月発売も新モデル!GoogleのAI「Gemini」を搭載

画像引用:Amazon
「Xiaomi Pad 7」は、2025年3月13日に日本での発売を開始したモデルです。正確な色表現ができる高精細ディスプレイとDolby Atmos対応のクアッドスピーカーにより、ゲームプレイの際に高い没入感を得られるでしょう。Googleの生成AI「Gemini」も搭載されています。
OS:Xiaomi HyperOS 2
画面サイズ:11.2インチ
ストレージとRAM容量:8GB+128GB
プロセッサ:Snapdragon 7+ Gen 3
リフレッシュレート:144Hz
解像度:3200×2136
バッテリー容量:8,850mAh
カラー:グレー、ブルー、グリーン
重量:500g
カメラ部分がせり出しているので、直置きよりもスタンドに立てるのがおすすめ。別売りの「Xiaomi Pad 7/7 Proフォーカスキーボード」(参考価格:22,980円)を利用して、ノートPCのように使うことも可能です。
Xiaomi|Xiaomi Pad 7
OUKITEL(オキテル)の「OT5 タブレット 12インチ」はストレージ容量を2TBまで拡張可能

画像引用:Amazon
ゲームのスムーズな動きをサポートするMediaTek Helio G99プロセッサーや36GBのRAM、多くのアプリを保存できる256GBのROMなど、優秀な機能を搭載したタブレットです。11,000mAhの大容量バッテリーにより、14時間を目安にゲームを楽しめます。
OS:Android 13
画面サイズ:12インチ
RAM:36GB
ROM:256GB
プロセッサ:MediaTek Helio G99
解像度:2000×1200
バッテリー容量:11,000mAh
12インチの2K超精細ディスプレイと立体的なサウンドをもたらす4つのスピーカーが、没入感のあるゲーム・映画体験を実現してくれます。目の疲れを軽減する3つの読書モードも備わっています。
OUKITEL(オキテル)┃OT5 タブレット 12インチ
Lenovoの「Lenovo Tab P12」は12.7型のワイドパネル!映像もサウンドもきれい

画像引用:Amazon
「Lenovo Tab P12」は、12.7型のワイドパネルに映し出される鮮やかな映像が魅力。4つのJBLスピーカーから流れる臨場感のあるサウンドで動画やゲームに没入できるでしょう。
OS:Android
画面サイズ:12.7インチ
メモリ:8GB
ストレージ:128GB
プロセッサー:MediaTek Dimensity 7050 プロセッサー
バッテリー容量:10,200mAh
カラー:ストームグレー
製品番号: ZACH0002JP
8コアプロセッサを採用しており、ゲームも高速で快適にプレイできます。使用している環境に合わせて、ディスプレイの環境光調整を行ってくれるのも特徴です。
DATA
Lenovo┃Lenovo Tab P12Lenovoの「Lenovo Yoga Tab 13」はスタンド・ハンド・チルトでも使える13型

画像引用:Amazon
「Lenovo Yoga Tab 13」は、高パフォーマンスのプロセッサーと大容量のメモリ・ストレージを搭載したハイスペックなタブレットです。PCやゲーム機と接続して、外部モニターとしても活用できます。
OS:Android 12
画面サイズ:13インチ
メモリ:8GB
ストレージ:128GB
プロセッサ:Qualcomm Snapdragon 870
解像度:2160×1350ピクセル
カラー:シャドーブラック
製品番号:ZAA70000JP
タブレットとしてだけでなくスタンド・ハンド・チルトなどのモードで使えるのも特徴。立てたり引っ掛けたりとシーンに合わせて使い分けが可能です。
DATA
Lenovo┃Lenovo Yoga Tab 13サムスンの「Galaxy Tab S8+」は画面を分割できるマルチウィンドウ対応

画像引用:Amazon
サムスンの「Galaxy Tab S8+」は、12.4インチの有機ELディスプレイを搭載。処理速度や画面のなめらかさも期待でき、快適にゲームや動画鑑賞を楽しめるモデルです。超低遅延のSペンも同梱されており、クリエイティブな作業をする方にも向いています。
OS:Android
画面サイズ:12.4インチ
メモリ:8GB
ストレージ:128GB、256GB
プロセッサー:Snapdragon 8 Gen1
リフレッシュレート:120Hz
解像度:2800×1752
バッテリー容量:10,090mAh
カラー:グラファイト
重量:567g
12.4インチと大画面ながら、重量は567gで軽量なのも魅力。持ち歩く際や手に持って操作するときの負担を軽減してくれます。シンプルなデザインのタブレットがほしい方にもおすすめです。
サムスン┃Galaxy Tab S8+
イチオシでは、サムスンのタブレット「Galaxy Tab」シリーズのおすすめ機種やセール情報についても詳しく紹介しています。
サムスンの「Galaxy Tab S9+」は付属のSペンも防水防塵仕様に!

画像引用:Amazon
「Galaxy Tab S9+」は、サムスンのSシリーズタブレットで初めて防水防塵に対応した機種です。同梱のSペンも防水防塵仕様。屋外でゲームやイラストを楽しみたい方、汚れを防ぎたい方におすすめです。
OS:Android
画面サイズ:12.4インチ
メモリ:12GB
ストレージ:256GB
プロセッサ:Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy
リフレッシュレート:120Hz
バッテリー容量:10,090mAh
カラー:グラファイト
高解像度の有機ELディスプレイに映し出される壮大なビジュアルの映像で、リアルなゲーム体験が可能に。AKGクアッドルスピーカーとDolby Atmosサラウンドサウンドによる優れた音響も魅力。またAI機能が充実しているのも特徴で、メモの要約や写真の編集などを手助けしてもらえますよ。
Samsung┃Galaxy Tab S9+
サムスンの「Galaxy Tab S9 Ultra」は14.6インチの大画面!耐久性や防水・防塵性もばっちり

画像引用:Amazon
サムスンの「Galaxy Tab S9 Ultra」の画面は14.6インチ。タブレットのなかでも大画面で視認性が高く、ゲームや動画鑑賞、写真の編集などに適しています。
OS:Android
画面サイズ:14.6インチ
メモリ:12GB
ストレージ:512GB
プロセッサ:Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy
リフレッシュレート:120Hz
バッテリー容量:11,200mAh
カラー:グラファイト
メモの要約ができるノートアシスト機能や、写真のリサイズ・レタッチなどがラクになるフォトアシスト機能を使えて便利。耐久性と防水・防塵性にもこだわった構造です。
Samsung┃Galaxy Tab S9 Ultra
Googleの「Pixel Tablet」を専用ホルダーと組み合わせればスマートディスプレイに!

画像引用:Amazon
Google社の純正タブレット「Pixel Tablet」は、ゲーム、動画、電子書籍の利用など幅広いシーンで使いやすい約11インチタイプ。タブレットのみまたは「充電スピーカーホルダー」とのセットからお選びいただけます。
価格:【128GB】68,800 円(税込)【256GB】81,800円(税込)
【Google Pixel Tablet(充電スピーカー ホルダー付き)】
価格:【128GB】79,800 円(税込)【256GB】92,800円(税込)
メモリ:8GB
OS:Android
画面サイズ:10.95インチ
プロセッサ:Google Tensor G2
解像度:2560×1600
カラー:Porcelain、Hazel
「充電スピーカーホルダー」を利用すれば、音声による家電の操作など、スマートディスプレイとしても活用できます。プロセッサーは、パワフルかつ高速なGoogle独自設計のGoogle Tensor G2を採用しています。
DATA
Google┃Pixel TabletGoogleの「Pixel Tablet」の魅力やセール情報を紹介している記事もあわせてご覧ください。
Appleの「iPad Pro (M4)」は重いゲームや本格的なイラスト制作などに活躍

画像引用:Amazon
Appleの「iPad Pro(M4)」は、2024年5月発売のパワフルなM4チップ搭載モデルです。画面サイズは11インチと13インチの2種類から選択できます。
OS:iPadOS 18
画面サイズ:11インチ(第5世代)・13インチ(第7世代)
ストレージ:256GB/512GB/1TB/2TB
搭載チップ:M4チップ
カラー:スペースブラック、シルバー
明るく美しい映像でゲームや動画を楽しめるUltra Retina XDRディスプレイ搭載。データ転送も速く、イラスト制作や動画編集をPCレベルの快適さで作業したい方にもおすすめです。
Apple┃iPad Pro(M4)
iPad Proの特徴やおすすめ機種を紹介しているイチオシの記事も参考にしてください。
Appleの「iPad Air(M2)」は軽量で持ち運びやすい高性能モデル

画像引用:Amazon
「iPad Air(M2)」は、2024年5月発売の第6世代にあたるモデルです。iPad Proよりも控えめのスペックですが、ゲームや動画鑑賞、イラスト用など幅広く使える高性能タブレット。軽さを追求した持ち運びやすいシリーズです。
OS:iPad OS
画面サイズ:11インチ・13インチ
ストレージ:128GB・256GB・512GB・1TB
チップ:M2チップ
カラー:パープル、スターライト、スペースグレイ、ブルー
高いパフォーマンスを持つM2チップや、美しい映像を体験できるLiquid Retinaディスプレイを採用。複数アプリも快適に動かせます。
Apple┃iPad Air(M2)
イチオシでは、iPad Airの特徴やおすすめ機種、アクセサリー類などを詳しく紹介しています。
OPPO(オッポ)の「OPPO Pad 2」ならヘビーなゲームも快適に遊べる

画像引用:Amazon
「OPPO Pad 2」は、業界初の白銀比ディスプレイを搭載したタブレットです。一般的な書籍やA4サイズに近い7:5のアスペクト比を採用したディスプレイにより、コンテンツが読みやすくなっています。
OS:ColorOS
画面サイズ:11.6インチ
RAM:8GB
ROM:256GB
プロセッサ:MediaTekDimensity9000
リフレッシュレート:144Hz
解像度:2800×2000
バッテリー容量:9,510mAh
カラー:グレー
パワフルなCPUと高速リフレッシュレートを搭載。負荷のかかるゲームをプレイしたい方にもおすすめです。急速充電に対応しており、約10分間の充電で3時間を目安に使用できます。
OPPO┃OPPO Pad 2
■Windows搭載!2in1のゲーミングノートPC 2選
パソコンとしてもタブレットとしても使える2in1のゲーミングノートPCをご紹介します。タブレットだけのモデルよりも価格は高価ですが、使用するシーンにあわせて使い方を変えられるのがメリット。高性能なおすすめ2種類をご紹介します。
ASUS(エイスース)の「ROG Flow Z13 GZ302EA」は静音性&冷却性に優れたゲーミングタブレットノートPC

画像引用:Amazon
ASUS(エイスース)の「ROG Flow Z13 GZ302EA」は、ノートパソコン・タブレット・スタンドの3通りで使用できます。デスクトップPC並みのパフォーマンスを期待できるゲーミングPCです。最新ゲームの「モンスターハンターワイルズ」を快適にプレイできます。
OS:Windows 11 Home 64
インチ:13.4型
メモリ:32GB
ストレージ:1TB
プロセッサ:AMD Ryzen AI MAX 390 12 コア / 24 スレッド・プロセッサー
リフレッシュレート:180Hz
バッテリー持続時間:約10.6時間
カラー:オフブラック
製品番号:GZ302EA-AI912C
冷却性能に優れており、タブレットとして使うときも快適です。本体から強力に熱を放出しながら、静音性も両立しているモデルです。
DATA
ASUS┃ROG Flow Z13 GZ302EA (GZ302EA-AI912C)Surface(サーフェス)の「Surface Pro 9」はゲーム・仕事・お絵描きなど幅広く使える

画像引用:Amazon
「Surface Pro 9」は、タブレットの携帯性とノートPCの優れたパフォーマンスの両方を兼ね備えているWindowsタブレットPCです。CPUにIntel Corei5 1235Uを搭載しており処理能力はばっちり。ゲームプレイも仕事も快適にこなせます。
OS:Windows
画面サイズ:13インチ
HDD容量:256 GB
プロセッサ:Intel Corei5 1235U
リフレッシュレート:120Hz
解像度:2880×1920
バッテリー持続時間:最大15.5時間
カラー:プラチナ、グラファイト、サファイア、フォレスト
製品番号:QEZ-00011
別売りの「Surfaceスリムペン2」を使用してお絵描きも楽しめます。879gという軽量さで持ち運びやすいのもうれしいポイントです。
Surface┃Surface Pro 9
■ゲーミングタブレットはセールで安く買える可能性あり!
ゲーミングタブレットは、セール時期を狙って安く買える可能性があります。お手頃価格のタブレットはさらに安く、高価なタブレットもできるだけお得に購入できるチャンスです! ぜひ活用してみましょう。
- メーカーの公式セール
- Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのセール
- 家電量販店のセール
など
イチオシでは、タブレットのセール情報や、人気メーカーのおすすめ機種について詳しく紹介しています。あわせて参考にしてください。
■ゲーミングタブレットに関するQ&A
ここからは、ゲーミングタブレットについてよく検索されている疑問をまとめています。
ゲーミングタブレットは中古品でもいい?
ゲーミングタブレットは、中古品のなかから安く購入できる可能性があります。ただし新品と比べると本体のキズや汚れ、バッテリーの消耗などがあり、購入後に不満を感じることも。予算に余裕がある場合は新品のタブレットがおすすめです。
中古品を選択する場合は、しっかりとタブレットの状態を確認している中古品の専門店や、保証制度などのアフターサービスが充実しているショップでの購入を検討しましょう。
ゲーミングタブレットは3万円以下で買える?
ゲーミングタブレットのなかには3万円以下の安い機種もあります。コスパのいい安価なタブレットもありますが、高いスペックをもつ機器が必要なゲームでは、速度や画質などに満足できない可能性もあります。
幅広いゲームをプレイしたい場合は、安くても3~5万円以上のタブレットから、遊びたいゲームに合うスペックを備えている機種を選びましょう。
ゲーミングタブレットのSIMフリーモデルとは?
ゲーミングタブレットのSIMフリーモデルとは、SIMカードをセットすることでWi-Fi環境が無くてもデータ通信を行える端末のことです。各携帯キャリアのSIMを使える自由度の高さが特徴です。
外出先ではあまりゲームやインターネットをする習慣がなく、自宅のWi-Fiのみを利用するという方は、購入費用や維持費を抑えられるWi-Fiモデルも検討してみましょう。ただしSIMカードの利用ができないというデメリットもあるためご注意ください。
iPadのWi-FiモデルとWi-Fi+セルラーモデルの違いは?
Apple社のiPadにはWi-FiモデルとWi-Fi+セルラーモデルがあります。
Wi-Fiモデルは、Wi-Fi環境下でのみインターネットを利用できる端末です。本体価格が安く通信プランの費用もかからないため、できるだけ節約しながらタブレットを使いたい方に向いています。自宅や職場など、Wi-Fiを使える場所でのみタブレットを使用する方はWi-Fiモデルに注目してみましょう。
Wi-Fi+セルラーモデルは、Wi-Fi環境が無いシーンでもインターネットを利用できるため、外出先でもデータ通信をしたい方におすすめです。スマホ感覚で使えるメリットがありますが、Wi-Fiモデルよりも購入費用が2~3万円ほど高価で、通信プランの契約も必要になります。
Amazonで「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」の保護ケースを買える?
Amazonでは「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」に使える保護ケースを多数扱っています。公式サイトで販売の専用ケースもありますが、購入費用を抑えたい方や豊富なデザインから選びたい方はAmazonをチェックしてみてくださいね。
購入の際は必ず対応機種の型番をご確認ください。
【公式サイトで販売の専用ケース】
DATAREDMAGIC Nova ゲーミングタブレット 保護ケース
価格:4,580円(税込)
■【まとめ】ゲーミングタブレットはハイスペックでゲーム以外にも使える!動画編集やイラスト用にもおすすめ

画像引用:Amazon
ゲーミングタブレットの選び方やおすすめの商品をご紹介しました。グラフィックがきれいで処理速度に優れたゲーミングタブレットは、動画鑑賞や編集、クリエイティブな作業など趣味や仕事にも使える1台を探せます。AI機能もレベルアップしていますよ。ぜひゲームを快適に楽しめる機種を探してみてくださいね。
タブレットのおすすめ機種を紹介しているイチオシの記事もあわせてご覧ください。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。