つくばエクスプレス【駅ぶら】040 南流山駅 その1 駅前から出発
イチオシスト

※2025年5月撮影
トップ画像は、下り電車から降りた南流山駅ホーム、島式ホーム1面2線。地下2階です。
駅名標。南流山の駅番号はTX10 つくばエクスプレス20駅の10駅目。これで【駅ぶら】も半分です。
※2025年5月撮影
つくばエクスプレス、秋葉原駅から六町駅までは 東京都内を走りました。八潮駅から埼玉県に入って八潮市大瀬。前回の三郷中央駅は、埼玉県三郷市中央でした。そして今回の南流山駅は、千葉県流山市南流山です。地図で見ると千葉県は少し左〈西〉上(北)に細長く伸びています。この部分に流山市があります。
地下1階の改札階。
※2025年5月撮影
改札を出て正面のエスカレーターで地上に出ます。
※2025年5月撮影
撮影は、できるだけ利用者さんの少ない時間帯を狙っていますが・・・。
※2025年10月撮影
実は、2025年夏、異常な暑さで【駅ぶら】の撮影を休止していました。ようやく少し秋めいてきたので【駅ぶら】撮影を再開しました。猛暑がおさまって、撮影に出かけたのは10月6日でした。残念なことに曇天だったので、10日に再度撮影しています。晴天の写真は10日撮影です。
長いエスカレーターで地上に。
※2025年10月撮影
つくばエクスプレスの駅は、それぞれにデザイン的なポイントがある様です。南流山駅は、A1口の天井部分でしょうか。
※2025年10月撮影
ようやく地上です。左はJR武蔵野線の高架線と南流山駅。駅前はロータリーになっています。
※2025年10月撮影
JR南流山駅との乗り換えはとても便利です。
※2025年10月撮影
つくばエクスプレスのA1口を正面から。天井の特徴的な円形の明かり取り窓が分かります。
※2025年10月撮影
本日の散歩は、JR線の東側です。高架線をくぐります。
※2025年10月撮影
東側に出ました。正面に見える高台の森が目的地のお寺だと思われます。直線距離で800メートル程でしょうか。
※2025年10月撮影
北側の県道の方に移動します。
※2025年10月撮影
県道280号線を東に歩きます。
※2025年10月撮影
ここのファミレスでランチを食べました。
※2025年10月撮影
南流山駅入口交差点。駅から400メートルくらいでした。
※2025年10月撮影
交差点を渡って最初の脇道に目的地「東福寺」の案内があります。黄色いラインで囲みましたが、指示がヨク分かりません。(笑)
※2025年10月撮影
次回は東福寺にお邪魔します。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などはつくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道株式会社)の許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。
※参照資料
首都圏新都市鉄道株式会社 会社要覧2024
るるぶ情報板関東31 つくばエクスプレス JTBパブリシング 2025年5月1日
つくばエクスプレス沿線アルバム 生田誠 山田亮 アルファベータブックス 2023年8月5日
つくばスタイル No.12 枻出版 2011年4月10日
つくばエクスプレス 最強のまちづくり 塚本一也 創英社 2014年10月23日 他
記事提供元:旅とお出かけ 鉄道チャンネル
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
