賃貸OK!窓の寒さ対策は100均で|今すぐ使える断熱アイテムを紹介
イチオシスト
【ダイソー】SNSで話題!? プラダンで賃貸OKの断熱DYI

「プラダン」とはプラスチック段ボールのこと。今、これを使用した2重窓DIYがSNSを中心に話題となり注目を浴びています。
プラダンボール2枚|110円(税込)
中には約29.5×21cmで厚さが約3mmの板が2枚。やや薄く感じますが、簡単に切ることができるのでDIY初心者でも加工しやすいのはメリットです。

SNSで話題となっている2重窓の作り方はプラダンの他に別でレールを用意する必要がありますが、今回設置する窓は足元の明り取りとしてそもそも開閉ができない仕様。そのためまずはそのまま立てかける感じで使ってみようと思います。

ということで設置してみたのがこちら。今回は半透明タイプのものを購入したので、外の光も程よく取り込まれていい感じ! 手を窓に近づけてみても冷気を感じ辛くなっていることが実感として分かります。
ただ、さすがにこのままでは見栄えが微妙……。そんなときは100均に売っている角材にボンドで張り付けて格子窓のようにアレンジするのもアリ。窓に立てかけるだけなら原状復帰も簡単なので、賃貸DIYにもおすすめですよ!
【セリア】専用プチプチを直接窓に貼り付け!空気の層で熱を守る。

セリアで発見したのは、断熱用のプチプチシート。緩衝材としての物よりも厚みのあるつくりで、空気の層を利用して室内の熱を逃がしにくくしてくれます。
窓用バブルシート フラワー柄|110円(税込)
可愛らしい花柄がポイントの本商品。カラーはピンクとオレンジがあり、同シリーズでブルーとパープルの雪柄のものもありましたよ。

使い方は、ガラス面全体に霧吹きなどで水が流れるくらいまでしっかりと吹きかけ、本体を貼り付けるだけ。このとき窓が汚れていると剥がれやすくなってしまうので、しっかりと汚れをふき取ってから設置するようにしましょう。

裏表がやや分かりづらいですが、プチプチが出っ張っている方が貼り付け面です。

ここで1つ注意なのがガラスの種類。実は設置しようと思っていた窓のガラスが凹凸のあるタイプだったためうまく吸着せず貼り付けることができず……購入の際は事前に貼り付け場所のガラスの種類をチェックしてから店舗に向かうことをおすすめします。
【キャンドゥ】断冷カーテンなら取り付けもラクラク
こちらは普段使用しているカーテンにプラスして使用する断冷カーテン。カラーはこの他に真っ白タイプのホワイトも。部屋や照明のテイストに合わせてチョイスすることができますよ。
断冷カーテン|220円(税込)
本体上部には留め具を引っ掛けるための穴が。留め具自体はセットになっていないため別で揃える必要がありますが、S字フックやペーパーリングなどで設置することが可能です。

設置する順番は外側から窓→レースカーテン→カーテン→断冷カーテンの順。断冷カーテンが一番室内側にくるようにしましょう。

素材自体はかなり薄めではありますが、床面に垂らして設置することで下から伝わってくる外気もしっかりシャットアウト。暖房効果をアップさせてくれます。
電気代高騰の今、窓の寒さ対策はマスト。100均グッズで断熱性をアップさせよう!
今回は100均で購入することのできる、窓の寒さ対策グッズをご紹介していきました。セリア、ダイソー、キャンドゥの3店舗を見て回りましたが、それぞれで売り場はまちまち。こういった寒さ対策アイテムをまとめて季節物コーナーとして設けている店舗もあれば、日用品や工作アイテムとして並べられている店舗もあったので、もし見つけづらい場合は店員さんに聞いてみるのが早いかもしれません。
物価高もあり、なかなか馬鹿にできない冬の電気代。ぜひ100均アイテムで家の断熱性をアップさせてみてはいかがでしょうか。
(文・写真撮影:イチオシ編集部)
記事提供元:ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
