TKO木下、タイ移住後初のYouTube投稿で炎上を謝罪「アホですね、本当に申し訳ない」

イチオシスト
TKOの「木下隆行」(登録者数5万人)が11月8日、YouTubeチャンネルを更新。「【初投稿】タイに移住して一本目の動画はやはりこれです。」を公開し、炎上騒動について謝罪しました。
タイ移住早々、炎上した木下
木下は8月、インスタグラムでタイへの移住を宣言。「50代前半でやり残したことはないのか考えたときに前からずっとあった海外移住でした」「1%でも可能性があるなら挑戦してみたいんです!」と伝えていました。
ところが9月4日、タイの寺院の前で袈裟(けさ)風のオレンジ色の布を身にまとった自身の動画を投稿。タイでは僧侶以外が袈裟を着ることはご法度で、他人に僧侶だと信じさせる行為として違法になる可能性もあります。現地の人々や在住日本人から「宗教を侮辱した」と受け止められかねない行為として批判が殺到し、動画はすぐに削除されました。
その後、木下は14日にXで「正直知らなかったです、すいません」と謝罪し、「でも知らないは言い訳になるのでタイに住む身として今回をきっかけに国のルールをしっかり勉強して行動したいと思います」とポストしました。
「アホですね、本当に申し訳ない」と謝罪
11月8日、木下はYouTubeチャンネルを更新し、タイ移住後初の動画投稿を行いました。
冒頭、木下は「アホですね、本当に申し訳ない」「もう僕の勉強不足で、もちろんXにも書きましたけど、知らないでは通らないのでですね」「しっかりとこの国のルールを守って勉強してですね、生活していきたい」と頭を下げ、反省した様子を見せました。
動画では、バンコクのクロントム市場を巡りながら「もう二度と炎上しないために、失敗しないように」「タイでやってはいけないこと、タイで言ってはいけないこと、これを一緒に学んでいきたい」として、現地のルールについて紹介しました。
木下は「頭を撫でてはいけない」「大きい声で人前で叱ってはいけない」「ラーメンをすする音を出してはいけない」などを解説。また、ショッピングモールのトイレの中で「トイレにティッシュを流してはいけない」と話す場面も見られました。
木下は「これから僕はタイで、この地でいろいろと面白い動画、タイの面白い場所、いろんなところをあげていきたいと思います」と語っています。コメント欄では
きのやん、タイ1本目、有難うございます。待ってましたよ。新しい企画の始まりですね。ぜひ一緒に学んでいきたいです
いい動画で勉強になるなー!タイ遊びに行く前に見たかった!そしてタイ生活楽しそうで羨ましい!!
などの温かい声が寄せられる一方で、
普通は遊びに行く前に調べることを 移住し炎上してから調べようとするのは流石w
初投稿は謝罪って決めてるん?
という辛口コメントも集まっています。
記事提供元:YouTubeニュース | ユーチュラ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

