関東エリアの【船釣り特選釣果】鹿島沖のヒラメ解禁!4.1kg頭にトップ規定数達成

関東エリアの【船釣り特選釣果】鹿島沖のヒラメ解禁!4.1kg頭にトップ規定数達成">
東京都:大山丸 東京湾で江戸前の船釣りを提供している大山丸では、仕立専門でLTアジ、シロギス、カサゴ、イシモチなど釣り物で出船。天ぷら船(昼天ぷらの食事ができる)も好評!11月2日(日)はナカイさんら …
イチオシスト
秋の東京湾〜外房〜鹿島で船釣り好機。都内近郊の大山丸・まる八・一之瀬丸・進丸ではLTアジやシロギス、カワハギ、タチウオ、マゴチが好調で、数釣りから良型狙いまで幅広く楽しめる。千葉の林遊船ではジギングでサワラが連発、外房・直栄丸はハナダイ五目でクーラー満タン。鹿島・幸栄丸のヒラメは解禁直後から規定数到達便が続き、ビギナー向けの半日船や仕立船も充実している。
(アイキャッチ画像提供:幸栄丸)


東京都:大山丸
東京湾で江戸前の船釣りを提供している大山丸では、仕立専門でLTアジ、シロギス、カサゴ、イシモチなど釣り物で出船。天ぷら船(昼天ぷらの食事ができる)も好評!11月2日(日)はナカイさんらキス・イシモチリレーの天ぷら船で、中の瀬、横浜沖を攻めて、15~23cmシロギス10~23匹、20~25cmイシモチ1~6匹にホウボウ。
天ぷら船で出船(提供:大山丸)
大山丸

都心からほど近い立会川から出船する大山丸。仕立専門で受け付けており、家族や仲間と気兼ねなく楽しむのに最適です。出船、帰港時間を自由に設定できることも魅力的。
東京都:まる八
東京湾の江戸前の釣りを案内しているまる八は平和島より出船している。ショートLTアジをメインに、スポットで好調なシロギスも出船。仕立でハゼなどにも出船。アジは11月2日(日)、木更津沖水深10~25mで深場から開始。良型交じるも段々と間が開き、浅場へ移動。小ぶり優勢も好調な釣り具合で14~26cm35~トップは束超え。
アジの数釣り順調(提供:まる八)
まる八

東京都大田区の平和島にある「まる八」は、東京中心部から車で30分ほどで行けるアクセス抜群の船宿。アジやシロギスなど、初心者から上級者までに人気の釣りもので出船中です。
神奈川県:米元釣船店
米元釣船店は各乗合で出船。11月3日(月・祝)、ショートタチウオは長浦沖水深20m前後で80~105cm3~7匹(トップは天ビン)、湾奥の浅場でチャレンジ。沖からスタート。当て変える度に型は見れて、2連3連とできる流しもある。ショートLTアジは赤灯沖水深25m前後で15~45cm4~20匹に1.8kgと600gのマダイ、クロダイ3尾交じった。
マダイをキャッチ(提供:米元釣船店)
米元釣船店

多くの船宿がある金沢八景で、駅から一番近い船宿。レンタルの取り揃えがあり、手ぶらで電車釣行ラクラク。東京湾で人気のアジは周年ショート船で出船、半日船では物足りない初心者に最適。季節の釣り物や週末の土曜日には夜釣りもでています。
神奈川県:進丸
進丸では半日船でアジ、シロギス各乗合で出船中。11月3日(月・祝)、シロギスは中の瀬へ、午後は風影のポイントで楽しめた。15~22cmを午前10~67匹、午後4~22匹。アジは午前は大苦戦、午後は良型連発で、午前18~28cm0~13匹、午後18~30cm1~17匹の釣果。初心者大歓迎。各種仕立ても受け付け。
アジ好調(提供:進丸)
進丸

船釣り入門に最適アジやシロギスなどで出船している船宿です。初めてでも挑戦しやすい半日船やショート船で出船。子ども連れも歓迎している。迷っているなら相談して出掛けよう。
神奈川県:一之瀬丸
11月1日(土)、一之瀬丸は、カワハギ2隻出しで竹岡沖へ今季一番の釣果に、水深20~30mで16~27cm7~44匹。マゴチは大貫~八景沖水深20mで38~61cm2~10匹、トップ4人、次頭9匹2人。午前アミ五目はアジメインに18~38cm10~50匹。午前アジは17~27cm3~30匹。テンヤタチウオは湾奥水深20mで80~117cm4~21匹。
カワハギシーズン到来(提供:一之瀬丸)
一之瀬丸

全10隻の釣り船でさまざまな釣り物に出船。定番のアジやシロギス、人気のタチウオやカワハギ、高級魚マゴチやマダイ、多彩な魚種を狙えます。初心者もベテランも誰もが楽しめる。
千葉県:林遊船
林遊船ではサワラが好調。11月3日(月・祝)は、一日便の仕立0.8~4.2kg0~3匹、船中9匹。乗合0.8~3.4kg0~2匹、船中6匹。午後便の仕立2.3~3.6kg船中2匹。2日(日)は、仕立で午前便2.8~3.7kg0~2匹、船中3匹。午後便0.8~4.1kg2~6匹、船中16匹。乗合で一日便0.8~4.2kg0~3匹、船中13匹。同宿代表監修のルアー・ボンネビルで好釣果。
ジギングでヒットしたサワラ(提供:林遊船)
林遊船

都心からのアクセス抜群の江戸川放水路にある人気船宿です。名物である夏の手こぎボートによるハゼ釣りから、シーバスや青物を狙うルアー、初心者に人気のLTアジまで幅広く受け付けています。
千葉県:直栄丸
外房・片貝の直栄丸では、ハナダイ五目狙いで出船中。11月1日(土)、片貝沖の水深30mで23~41cmハナダイ25~40尾にイナダ、カンパチ、サバ多彩にクーラー満タンに。今後も良型期待大。次週8日土曜日も出船予定で予約受付中。
ハナダイが大漁(提供:直栄丸)
直栄丸

臭いが服やタオルに付かないようにコマセ(寄せエサ)を洗ってから配るほどお客様目線のサービスが徹底されている船宿です。ちょっとコワモテの船長ですが、実はとても優しく丁寧な人格者。通年のコマセハナダイを得意としながら旬のイサキ、夏からのヒラメなどで受付。駐車場所の目の前が船着場という便利さも嬉しいポイントです。
茨城県:幸栄丸
幸栄丸では、複数隻でヒラメ、マダイ、マダコ、スポットでマグロで受付中。11月に部分解禁した鹿島のヒラメは。直近の11月3日(月)、4.1kg頭にトップ規定数10匹、ウネリ若干あるものの潮流れ良く朝からポツポツ。2日(日)、3.6kg頭にトップ規定数。前日のシケによるウネリ残りあるも、食い連発の場面も、海落ち着けば今後も期待大。
ヒラメが大漁(提供:幸栄丸)
幸栄丸

多数の船で数多くの旬の釣り物に対応するだけでなく、早くから「女性に優しい船宿」として、専用の更衣室やトイレも完備。また、釣ったイカを生きたまま持ち帰ることができる活イカパックも早期から導入。【男性・女性】【ビギナー・ベテラン】【大物狙い・数狙い】など性別や好みを問わず、数多くの人が大満足の釣り体験を提供してくれる。また、近隣に直営の魚介類専門店「浜焼き漁師小屋」も営業、釣行後の食事や土産の購入も可能。
<TSURINEWS編集部>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
