信頼と実績の「ダイソースプーン」ルアーでマゴチ連打【静岡】黒塗りカスタムが的中?
信頼と実績の「ダイソースプーン」ルアーでマゴチ連打【静岡】黒塗りカスタムが的中?">
ダイソースプーンで釣る 午後イチのルアーは対チヌ用にと、カラス貝風にコーティングされたダイソースプーン。 塗料はまさかのガンダムマーカー。ルアーを油性マジックなどで黒く塗る手法は昔からあるが、ガンダム …
前半戦はダイソーのメタルジグマイクロフラットで楽しく小物釣りを堪能。続く後半戦はいよいよ必釣ルアーこと、ダイソースプーンの登場だ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田中優丞)
ダイソースプーンで釣る
午後イチのルアーは対チヌ用にと、カラス貝風にコーティングされたダイソースプーン。
塗料はまさかのガンダムマーカー。ルアーを油性マジックなどで黒く塗る手法は昔からあるが、ガンダムマーカーは光沢のある黒色を出せるだけでなく、油性マジックより塗装が落ちにくい。見せてもらおう、ガンダムマーカーの性能とやらを!

はい、ハゼが釣れました。

マゴチをキャッチ!
潮が引いてきたため少し北へ移動。飛距離重視で7gのスプーンを投げてみると、なにやら大きめの魚がヒット。この引きはまさか……。

やはりマゴチだった。さっきと感触が一緒だったため、なんとなくわかった。そういえば午前中に大物の魚を立て続けにバラしたが、どうやらマゴチだったようだ。
しばらくここで粘ろうかと思ったが、海岸の石が足の側面に当たって痛いため、再び表鷲津湖岸公園へ移動。メッシュ素材の安物シューズは釣りに向かないようだ。

表鷲津湖岸公園で連続バラし
このあと幾度となくマゴチと思わしき魚がヒットしては、フッキングの甘さからバラしてを繰り返した。メバリングロッドは竿が柔らかすぎてフッキングが甘くなるという欠点がある。
思いっきりフッキングしてもロッドがグニャリと曲がるだけで、口に刺さらないのだ。かといって、シーバスロッドにスプーンは軽過ぎて扱いづらい。どうしたものか。

黒塗りスプーンに好反応
結局フッキング対策を見いだせぬまま日没になり釣行終了。今回はヒットしてもバラしてばかりの一日だったが、黒塗りスプーンに好反応を示すという貴重なデータが取れた。マゴチはカラス貝を好んで捕食しているということだろうか?いや、まさかね。

<田中優丞/TSURINEWSライター>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。