「雨上がりの玄界灘でドラマ!」落とし込み釣りでメーター超えヒラマサ2本キャッチ【福岡】
「雨上がりの玄界灘でドラマ!」落とし込み釣りでメーター超えヒラマサ2本キャッチ【福岡】">
星龍丸で落とし込み釣り 正確にはこの日は「釣り」というよりサポート役で乗船。というのは、DAIWAフィールドテスターの北本茂照氏と郷原未来氏が乗船することから、そのサポートと2人の釣りをじっくり勉強で …
9月5日、福岡・芦屋柏原漁港の星龍丸で今シーズン初めての落とし込み釣りに出掛けた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・高原稔)
星龍丸で落とし込み釣り
正確にはこの日は「釣り」というよりサポート役で乗船。というのは、DAIWAフィールドテスターの北本茂照氏と郷原未来氏が乗船することから、そのサポートと2人の釣りをじっくり勉強できる機会だった。彼らは前日も釣行したそうだが、その日は本命のアタリが非常に少なかったとのこと。それだけに、2人とも今日に賭ける雰囲気が伝わってきていた。

出港後、およそ30分で最初のポイントに到着。水深は50mと玄界灘の落とし込み釣りにしては浅い。北本氏と郷原氏のロッド(マッドバイパー落とし込み)を見ていると、早速ベイトが付いた。ボトムから20mくらい上から付き始めたので、どうもイワシのようだった。
メーター超えヒラマサ登場
その1投目に郷原さんのロッドが絞り込まれた。海中に突き刺さるロッドを、ここが勝負とばかりに渾身の力で起こし上げている。そしてロッドを斜め45度まで戻し、自らの体勢を立て直すと、浅場で横走りもする相手をいなし続けておよそ10mほど底を切ったところでドラグに触れ、緩めた。

その後は縦横に疾走する相手に対してロッドの弾力を生かしながら電動リール(シーボーグ500J)を一定のスピードで巻き続けた。海面近くに魚が見えてきたが明らかにメータークラスのヒラマサだ。船長からタモ入れを拝命し、緊張しながらも無事に取り込めた。計測すると106cmの立派なヒラマサだ。
デカマサ追加ヒット
すぐに釣果を撮影するのに、後方に架かっていた二重の虹をバックに画像を撮り終えたころ、ぽつりぽつりと雨が降りだし、瞬く間に土砂降りになった。キャビンに逃げ込んだところ、強雨の中でロッドを構えていた北本氏に動きが!

スコールのような雨を気にすることもなく、ひたすら魚の引きに耐え、いなし、つい水面に姿を見せたヒラマサは郷原氏が構えるタモに収まった。こちらもデカく、計測すると101cm。2人の釣果を撮影しようとしたらそれまでの豪雨が嘘のように再び晴れ渡った。
多彩なお土産で楽しめた
その後は水深60m前後のポイントを回ったが、アコウ、マダイなどがサオを曲げるシーンを見ていた。納竿1時間前にはサポート役も終わっていたので、いよいよタックルを借りて今シーズン初めての落とし込みに挑んでみた。
するとイワシのベイト(約12cm)がすぐに付いてくれた上に、ボトムで即ヒット。青物の引きとは異なり、途中押さえ込む引きから上がってきたのは良型のヒラメ。
その後はアコウ、最初より少し小さいヒラメと、おいしい魚がヒット。ラストは良型のサワラまでヒットし、非常に濃い1時間を楽しめた。青物はアタらなかったが、これは次回のお楽しみ。

今回はプロアングラーの釣りを観察できた上、短時間の釣りでは、おいしい魚までゲットでき、本格的な落とし込みシーズンの到来を感じた。
<週刊つりニュース西部版APC・高原稔/TSURINEWS編>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。