AKB48倉野尾成美(くらのお・なるみ)「総監督として頑張った先に何かあるんじゃないかなと思って活動しています」【連載 なんで令和にAKB48? Season2】
2005年(平成17年)12月8日に秋葉原で産声を上げたAKB48。前田敦子、高橋みなみ、小嶋陽菜、篠田麻里子、大島優子、指原莉乃ら数々のスターを生み出し、誰もが知る国民的アイドルグループとなった。
あれから20年、数々の伝説を作ったAKB48劇場は昨年末に完全リニューアルされ、それに合わせておよそ9年ぶりのオリジナル公演がスタート。そしてグループとして再び東京ドームに立つという目標が掲げられた。そんななかで現役メンバーは何を思うのか? 今、AKB48を見る意味とは?
昨年3月よりスタートした若手インタビュー連載に続いて、在籍6年以上のメンバーに話を聞く「なんで令和にAKB48? Season2」がスタート。
第1回はAKB48グループ4代目総監督の倉野尾成美(くらのお・なるみ)。2014年4月3日に13歳でチーム8熊本県代表メンバーとしてデビュー。。前回は加入のきっかけやチーム8の思い出など語ってもらいましたが、後編は総監督を引き受けた理由、東京ドームへの思いなどを聞きました。
■向井地美音さんから「総監督どうかな?」って聞かれて、わりと即答でした――2021年12月8日よりチーム4のキャプテンになりました。
倉野尾 「まさか自分が?」という気持ちもありつつ、チーム8ではキャプテンっぽいこともしていたなとは思いました。ライブ前にMC確認とか、掛け声とか。そういう部分を見ていただけていたのかなって。
――きっと適正があったんでしょうね。
倉野尾 だから、これまでやってきたように頑張ろうかなと。正式にキャプテンという肩書きをいただけたのは嬉しかったです。私のポジションが確立したというか、ちょっとでも認めてもらえたように思えて、そこで1回元気になりました。
――AKB48にちゃんと居場所ができたと。その一方で倉野尾さんにとっての大きな柱だったチーム8が、2023年4月をもって活動休止になりました。
倉野尾 初めて聞かされたときは動揺しました。ここまで自分の支えとしてあった場所だったから、なくなったら私どうなるんだろうって。
当時、チーム8の全国ツアーも大詰めで、地元の熊本県でツアーをやるという目標も叶えられて。
――卒業を決めるチーム8メンバーも多かったですね。
倉野尾 チーム8がどこに向かっていくのか、まったく分かっていませんでした。ファンの方もメンバーもこの先どうなっていくんだろうね、みたいな。
でも同時に、兼任先でキャプテンを任されたり、お仕事をいただける機会も増えて、「AKB48」のメンバーとして扱われている感覚も増えました。
――チーム8としての活動が見えない中、AKB48として忙しくなっていくと。
倉野尾 もしかしたら、チーム8解散もありえるかなとは予感していました。言い方は「休止」でしたが、「そうなっちゃうよな」とは思いましたね。
――他のメンバーみたいに卒業は考えなかった?
倉野尾 チーム4のキャプテンを楽しくやっている自分もいたんです。居心地が良かったこともあり、まずはキャプテンを全うしようって。ここで卒業するのは無責任だと思っていました。キャプテンがあったから続けられたのかもしれないです。
――倉野尾さんといえば、「UNLAME」での活動もありました。日本テレビで放送された『OUT OF 48』という番組で、新たにAKB48とは違うグループと作ると。
倉野尾 オーディションに参加するか相当悩みました。締め切り直前に決断した気がします。それまで、AKB48のイベントで参加するか選べるものへは、あまり積極的にはなれないタイプだったんですけど、キャプテンだし挑戦した方がいいのかなって。
昔は「他のことをやるならAKB48 1本で行ってやる」みたいなタイプだったんですけどね。でも「やっとけばよかった」と後悔したこともあって。今の自分ならできるかもと思って挑戦しました。
――そしたら受かりましたね。ひとりだけ先輩でリーダー的なポジションでした。
倉野尾 歌とかダンスを評価してもらえたのもあってとても嬉しかったです。
――昔は苦手だったのに、成長しましたよね。そこからAKB48グループ総監督にも就任しました。
倉野尾 2023年10月にチーム4体制が終わり、キャプテンも終わって、直前の9月にはUNLAMEが生まれ、AKB48と二足のわらじで頑張るんだと思っている頃に、おんさん(向井地美音)から、「総監督どうかな?」って話をいただいたんですよ。
――悩みますよね?
倉野尾 わりと即答でしたね。ただ、おんさんも心配してくださって。「なるちゃんはAKB48の活動に加えてUNLAMEも増えて、さらに総監督の仕事も入ってきて大丈夫?」みたいな。「でもなるちゃんがいいなと思って、お話させてもらっています」と言ってくださって。
――3代目の総監督から直接言われたんですね。
倉野尾 私はそれがすごい嬉しかったんですよ。それでも私を指名してくださるんだって。「やります」と二つ返事でした。ご飯屋さんでの話だったんですけど、ドリンクもまだ来ていないタイミングで返事をしてしまって(笑)。
――ただ向井地さんが心配していたように、やることがいっぱいですよね。
倉野尾 常に何かお仕事がある状態で、今だったら倒れるだろうなというぐらい。周りの方には「いろいろ詰まってるから大丈夫?」ってすごい心配をされてしまって。
でも解消もできないし、実際のどを痛めてしまったり色々あって。AKB48の20周年もあるし、その先を見据えた結果、UNLAMEは卒業することにしました。
■今までで一番AKB48として一丸となっている時代――総監督から見て、今のAKB48ってどうでしょう。
倉野尾 雰囲気がすごく良いなと思います。「今のAKB48が好きだよ」とファンの方が言ってくださるのが嬉しいです。
メンバーもここ3年でガラッと変わりました。17期から20期の若手メンバーは即戦力として、刺激をくれますし、これまで活動してきた先輩メンバーもグループを支えていて層が厚いと思います。
先輩と後輩という括りはあるけど、後輩は先輩をよく見ているのが伝わるし、逆に先輩側もこれまでのAKB48のことをしっかり伝えている瞬間もあって。
今はチーム制がないからこそ、縦の繋がりもしっかりあって、みんなで支え合えているなって。今はグループが一丸となっていて、もしかしたら一番強いAKB48の時代なのかなって思います。
――過去イチまとまってるんじゃないかと。そして昨年12月8日の新公演初日に、「AKB48は再び東京ドームを目指す」という目標を掲げました。就任直後じゃなくて、どうしてあのタイミングで?
倉野尾 それが私の弱いところなんですけど、総監督になってすぐのコンサート終わりで、しっかりとお話しする時間をいただいたのにも関わらず、そのときには勇気がなくて......。
しっかり目標を立てた方がいいなとはずっと思っていたんですけど、劇場の改装があったり、発表する場もなく。
でも、新公演に向けてみんなで練習している中で、12月8日の新公演初日は「東京ドーム」の目標を掲げるタイミングなのかもって。ただ、何と言ったらいいのかなとか、直前まで本当に悩んでいました。
――大事なひと言ですもんね。
倉野尾 でも、今のメンバーで新しく公演を作っていくのが楽しいなと思ったし、これがAKB48だなって。"自分たちのAKB48"になるんだというのを実感するタイミングになって。
今のメンバーとして目指す場所をしっかり言った方が、みんなも向かっていきやすいし、今のメンバーなら大丈夫だと思えたので発表しました。
――メンバーだけでなくファンも盛り上がり、ニュースにもなりました。実際に立つためには何が必要だと思いますか? 倉野尾さんは2014年8月の最後の東京ドームコンサートに出演していますが、経験者としてどう思いますか?
倉野尾 あれはまだ入ったばかりで、本当に自分たちの力じゃではないので......。
でもやっぱり、活動のベースとして専用劇場があるのはすごいことだなって。東京ドームは日々の積み重ねの先にある気がしているので、毎公演頑張るのはもちろんですし。
あとは起爆剤みたいなものがあったら、この良さがさらに広まるんじゃないかと。世間の人の目を向けるには、楽曲との巡り合わせもあるのかなって。
――ヒット曲ですかね。
倉野尾 私も代表曲からAKB48という世界を知った人間だからこそ、そういう「私達の曲」を歌うことが、近道なのかなとか。
――みんなが知っている曲があるのは強みですよね。
倉野尾 個性豊かで面白いメンバーが揃っているなと常々思うので、これがもっとバレたらいいのになって。
とにかく今はいろんな人の目に触れる瞬間を増やしていけたらと思っています。SNSでのバズりでもいいですし、何かのきっかけでグッと上へいけるんじゃないかなと。
もちろん、きっかけを待つだけじゃ駄目だから、チャンスが来たときに掴めるように。しっかりAKB48を見せられるように。日頃から頑張らないといけないですよね。
――今、令和にAKB48を見る理由や意味って何だと思いますか? 今のAKB48の良さとは。
倉野尾 AKB48は歴史もあるし、皆さんそれぞれに「あの頃が好き」というのがあると思います。でも実は1本で繋がっていて「来てくれた方を笑顔にする活動」をずっと続けているんです。王道のアイドルだなって。そこがAKB48の良さだと思います。
いろんなアイドルさんがいるけど、一番の"アイドル"はAKB48でありたいなという想いが常にあるし、だからこそ守り続けたいです。私以外にもそういうグループ愛を持ったコがたくさんいるのもAKB48の魅力だと思います。
――今は総監督としてすべてをAKB48に捧げているように感じますが、個人の夢はありますか?
倉野尾 ここ数年、自分のことをしっかり考える時間はなかったかもしれないです。ふとしたときに、将来の不安を感じるときとかもあるんですけど、私はこれまで、目の前のことに夢中になって突っ走っていたら、何かうまく転がってきたなと思うんです。
だから、今はとにかくAKB48での活動を頑張るのが一番いいのかなと。確約があるわけじゃないけど、頑張った先には何かがあると思って、その歩みを止めたくないなと思って活動しています。
――最後に倉野尾さんにとってAKB48とは?
倉野尾 「人生」になっちゃいますよね......。
人生の半分がAKB48なので。AKB48のおかげで色々な景色を見られたし、いろんな感情を知ったし。「青春」という言葉にまとめることも多いですけど、青春以上かもしれないです。
いろんな自分と出会えたなって。でも、いろんな感情を感じられる若い時期に、こうやってAKB48として活動してきて、この先は何でも大丈夫だと思えるくらい、すごい経験をさせてもらえていると感じるので、「人生」という言い方で合ってるのかな。
【連載「なんで令和にAKB48?」は木曜日更新。次回は10月23日、山内瑞葵が登場!】】
●AKB48
2005年(平成17年)12月8日、秋葉原のAKB48劇場で1期生お披露目。
2022年(令和4年)5月4日に17期生、2023年4月9日に18期生、2024年3月17日に19期生、12月20日に20期生がデビュー。
OGメンバーも多数登場する「AKB48 20th Year Live Tour 2025 in 日本武道館 20周年記念コンサート」が12月4日~7日開催!!
最新情報は公式ホームページをチェック
●倉野尾成美(くらのお・なるみ)
2000年11月8日 熊本県出身
身長152cm
Nickname=なる
公式X【@Kuranoo_Narumi_】
公式Instagram【@noochan_1108】
取材・文/関根弘康 撮影/篠田直人
記事提供元:週プレNEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。