前線からのプレッシングでボールを奪いやすくする方法とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
守備の原則④相手の弱点を狙ってプレスをかけていく
前線からのプレッシングの使い方②
弱点を見定めて狙いを絞る相手チームのどこを狙い目にするのか。相手の弱点はどこなのかを考えて守備の狙いを決めるとボールを奪いやすくなります。例えば、相手のセンターバック(CB)のどちらのほうが足下の技術に難があるのかを見極めて、わざとそこへのパスを出させてからプレッシャーをかけていくという戦略です。トリガーをそこに設定してそのCBがボールを持った瞬間にプレス&カバーで連動していきます。相手CBが苦手な足でボールを蹴るように仕向けるとパスミスを誘発することもできます。
どちらのセンターバックが技術が高いか左CBに右利きの選手を配置したとしたら、逆足の左足の精度が右足より劣る。左足でボールを持たせるようなプレスを狙うのも手だ。
事前にスカウティングで情報を得ておけばスタートから迷いなく狙える。
足下の苦手なCBにボールを持たせる相手の左CBの足下の技術が高くないとしたら、そこにボールが渡るようにプレスをかける。相手がボールを放り込むだけのプレーになればマイボールにできる。
情報より相手の技術が高かったら、サイドに追い込むプレスに切り替えよう。
【出典】『サッカー 局面を打開する デキる選手の動き方』 著:林陵平
記事提供元:ラブすぽ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。