ゆりかもめ30周年!10年ぶり車両基地公開&限定イベント開催を徹底紹介!新キャラ「ゆりな」が広報担当でデビュー
東京の臨海副都心を走り続け、今年で開業30周年を迎える「ゆりかもめ」。1995年11月1日に首都圏初の全自動無人運転(AGT)システムを導入し、新橋〜有明間で営業を開始して以来 、多くの人々に利用されてきました。この大きな節目を記念し、10年ぶりとなる車両基地公開イベントの開催が決定!さらに、開業30周年と同日生まれの新広報担当キャラクター「ゆりな」もデビューします。
今回は、ファン待望の車両基地公開の情報から、「私が生まれた日、ゆりかもめも走り出した。」をキャッチコピーに、新キャラクター「ゆりな」の紹介、限定コラボ商品、記念グッズ販売まで、盛りだくさんの30周年記念イベントや企画の全貌を徹底紹介していきます。
「つないで未来へ」ゆりな、広報担当を志願!
30周年記念の広報担当として登場するのは、新キャラクター「ゆりな」です。「ゆりかもめ」30周年の広報担当として、新橋駅の構内フラッグやポスター、車内広告、そして公式SNSなどでお披露目され、今後さまざまな場面でゆりかもめの魅力を発信していく予定です。
ちなみに、「ゆりな」は東京・江東区出身で、ゆりかもめと同じ1995年11月1日生まれ。幼い頃からゆりかもめに親しんできた粋のファンとのことです。
車両基地公開など、ゆりかもめ30周年記念イベント・企画一覧
30周年を記念して、2025年7月から様々なイベントや特別企画が予定されています。現時点で発表されている主な内容はこちら!
●車両基地公開イベント:2025年10月25日
ファン待望!普段は入ることのできない車両基地を、10年ぶりに一般公開します。 見学は事前抽選方式となる予定です。
●記念ヘッドマーク付き列車の運行:2025年10月頃~11月頃
30周年記念ロゴをあしらった、特別なヘッドマークを掲出した列車が運行されます。
●沿線企業との限定コラボ商品:2025年10月頃~
「菓子工房福どら」のロゴ入りどら焼きや、「深川ワイナリー東京」と共同醸造したオリジナルワインなどが販売予定です。
●30周年記念グッズ販売:2025年10月末頃~
人気の車両型貯金箱の**「7300系目覚まし時計バージョン」**や、キーホルダー、エコバッグなどが登場予定です。
●30周年の歩みパネル展:2025年10月末頃~
ゆりかもめの30年の歴史を振り返るパネル展示が開催されます。
●30周年記念動画の公開:2025年11月頃
30年の歩みと未来への想いを込めた記念動画が公開されます。
今後の各イベントの詳細については、開業30周年記念特設ページで随時更新される予定ですので、ぜひチェックしてみてください。
東京都心とお台場・豊洲を結ぶ「ゆりかもめ」とは
1995年11月1日、ゆりかもめは首都圏初となる全自動無人運転(AGT:Automated Guideway Transit)システムを採用し、新橋~有明間で営業を開始しました。運転士が乗務しない完全自動運転方式は、大きな話題となりました。

その後、沿線の開発や観光スポットの拡大にあわせて乗客数も徐々に増加。2001年3月22日には有明~豊洲間が延伸開業し、現在の全区間(新橋~豊洲間)が完成しました。お台場エリアではフジテレビ本社ビルやダイバーシティ東京、アクアシティお台場、豊洲市場、東京ビッグサイト、国際展示場など多彩なスポットが集積し、都心と臨海部をつなぐ生活・観光・ビジネスの動脈として定着しています。
(写真:PIXTA ゆりかもめ)
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)
記事提供元:鉄道チャンネル
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。