ゴダール「イメージの本」をもとに革新的な映像表現を紐解く展覧会が7/4より開催
更新日:
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社内の企画集団・CCCアートラボは、映画界の巨匠ジャン=リュック・ゴダールの映像表現の革新性を紐解く日本初の展覧会〈感情、表徴、情念 ゴダールの『イメージの本』について〉 […]
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社内の企画集団・CCCアートラボは、映画界の巨匠ジャン=リュック・ゴダールの映像表現の革新性を紐解く日本初の展覧会〈感情、表徴、情念 ゴダールの『イメージの本』について〉を、7月4日(金)〜8月31日(日)に新宿区歌舞伎町の王城ビルで開催する。
本展覧会は、ジャン=リュック・ゴダール監督最後の長編作品であり、カンヌ映画祭でパルム・ドールを超越する賞として、映画祭史上初の「スペシャル・パルムドール」を受賞した『イメージの本』(2018年発表)を映像インスタレーションとして再構成。ゴダールの眼で世界を見る内容となっている。
映画『イメージの本』は、1世紀以上にわたる歴史、戦争、宗教、芸術などの変遷を、さまざまな映画の引用でコラージュし振り返る、5章立ての作品。本展では映画の各章をさらに断片化し、引用される映像の順序も常に変化させる。それらを会場内に多数設置されたスクリーンに投影・展示するという手法により、映画上映の時系列的な束縛を打ち破り、視覚的、空間的にゴダールの世界を体感することができる。会場では、往年の映画ファンはもちろん、ゴダールを知らない多くの若い世代にも、その映像や音の断片を通じて、その場に立ちながらゴダールの思考に入り、彼の眼で世界を見つめる観察者となっていくはずだ。
これまでにドイツ、スイス等で会場の特徴をいかした展示が行われてきた同展を、このたび日本で初めて、東京で開催。会場は、新宿 歌舞伎町の歴史を60年前から見守ってきた「王城ビル」。ゴダールの芸術性を極限にまで拡大させた本展、またとない機会をお見逃しなく。




記事提供元:キネマ旬報WEB
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。