インド映画史上初 カンヌ国際映画祭グランプリ受賞「私たちが光と想うすべて」本予告解禁 是枝裕和監督コメント到着
インド映画史上初の第77 回カンヌ国際映画祭グランプリ受賞したほか、100 を超える世界の映画祭・映画賞にノミネート、25 以上の賞を獲得した、ムンバイで暮らす2人の女性の人生を描くパヤル・カパーリヤー監督作「私たちが光と想うすべて」が、7月25日(⾦)よりBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順次公開。是枝裕和監督のコメントが添えられた本予告が解禁となった。
インドのムンバイで看護師をしているプラバと、年下の同僚のアヌ。ルームメイトとして⼀緒に暮らしているが、真⾯⽬なプラバと、陽気なアヌの間には少し⼼の距離があった。そんな中、病院の⾷堂に勤めるパルヴァティが、故郷の海辺の村へ帰ることになる。揺れる想いを抱えたプラバとアヌは、⼀⼈で⽣きていくというパルヴァティを村まで⾒送る旅に出る。
予告は、プラバとアヌが住む部屋に “差出⼈のない”プレゼントが届くシーンから始まる。送り主は、ドイツで仕事を⾒つけたあと、全く⾳沙汰が無いプラバの夫のようだ。⼀⽅アヌも、奔放に恋愛を楽しみながらも、親から届くお⾒合い写真と周囲からの評判の間で葛藤。『運命から逃れられない』『幻想を信じないと気が変になる』そう呟きながらも、それでも必死に前を向き、ありのままに⽣きていこうとする⼆⼈。
──優しさに満ちた⾔葉と⼆⼈の⼼象を奏でるような⾳楽が多種多様に溢れる光と美しい⾊彩に包まれ、捉えられている。冒頭には、本作がカンヌ国際映画祭でグランプリを獲得した際の審査員でもある、是枝裕和監督から寄せられたコメントも。『カンヌ映画祭で出会い、本当は⾃分だけの宝物にしておきたいけど、こっそりお勧めします。傑作です』と称賛の声を寄せている。
パヤル・カパーリヤー監督が光に満ちたやさしく淡い映像美、洗練されたサウンド、そして夢のように詩的で幻想的な世界観を紡ぎ出し、これまでのインド映画のイメージを⼀新。「aftersun/アフターサン」のシャーロット・ウェルズ監督、「パスト ライブス/再会」のセリーヌ・ソン監督など、30代の若⼿⼥性監督たちの作品が世界の映画祭で脚光を浴びる中、現在39歳のパヤル・カパーリヤー監督もまた、世界中から新たな才能として注⽬を集めている。
「私たちが光と想うすべて」
監督・脚本:パヤル・カパーリヤー
出演:カニ・クスルティ、ディヴィヤ・プラバ、チャヤ・カダム
原題:All We Imagine as Light/2024年/フランス、インド、オランダ、ルクセンブルク/マラヤーラム語、ヒンディー語/118分/1.66:1/字幕:藤井美佳/配給:セテラ・インターナショナル PG12
© PETIT CHAOS – CHALK & CHEESE FILMS – BALDR FILM – LES FILMS FAUVES – ARTE FRANCE CINÉMA – 2024
記事提供元:キネマ旬報WEB
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。