【2025年最新】LINEギフトの使い方|初心者でも分かる贈り方・受け取り方と人気ギフトランキング
「友だちにちょっとした贈り物をしたい」「直接渡すと荷物になるけど、わざわざ住所を聞くのはためらわれる」といったときに便利なLINEギフト。
LINEでさえつながっていれば、住所も本名すら知らなくても贈り物をすることができます。
この記事ではLINEギフトの始め方から、ギフトの選び方、送り方、受け取り方、支払い方法まで、画像付きで解説します。
LINEギフトって何?
LINEギフトとは、LINEの「友だち」に気軽にプレゼントを送れる機能です。さまざまなシーンや予算に合わせて、相手にぴったりのギフトを選ぶことができます。LINEギフトは下記のように、iOSとAndroidのどの端末でも同じ手順で使うことができます。

LINEギフトの種類・おすすめ商品の例
LINEギフトにはeギフトと配送ギフトの2種類があります。

eギフトは受け取った人のLINEに商品の引き換え画面が表示されるため、相手が好きなタイミングで商品の受け取りをすることが可能。ギフトカードなどもあります。
配送ギフトは受け取った人が住所を登録すると、直接配送することのできるギフト。なお、贈る側が住所を知っている場合は直接指定することもできます。
気軽なギフトに向く「eギフト」
eギフトには、スターバックスやコンビニの買い物券やラーメン一杯分のギフト券、Amazonギフト券など、さまざまな種類が用意されています。

安価なものでいうと、ローソンで引き換えることのできる44円のブラックサンダーがありました。
また、使う場所に困らないギフトも多いです。コンビニはもちろん、Coke Onドリンクチケット(コカ・コーラ)もあるため自販機でも使えるギフトが用意されています。
実際、筆者は友人の自宅に泊めてもらった際のお礼にスターバックスギフト券を送ったことがあります。「ちょっとしたお礼、プレゼント」にちょうどいいといえるでしょう。
お中元などに向く「配送ギフト」
配送ギフトには、ケーキ、洋菓子、肉・肉加工品、ビール、コスメなど、食べ物から生活雑貨品まで豊富なバリエーションのギフトが用意されています。贈り先の住所がわからない場合でも、受け取り側があとから配送住所を指定することが可能です。

筆者は友人の誕生日に配送ギフトのスープセットを贈ったことがあります。「住所を聞くのはためらわれるけどちょっといいものを贈りたい」というときに便利だと感じました。
LINEギフトで使える支払い方法
LINEギフトには以下の支払い方法が使えます。
・PayPay決済
・クレジットカード決済
・d払い
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
LINEギフトの送り方
LINEギフトは以下の手順で贈ることが可能です。




LINEギフトの受け取り方
LINEギフトの受け取り方をご紹介します。
eギフトの受け取り方
eギフトを贈ってくれたアカウントとのトークルームを開きます。

配送ギフトの受け取り方
配送ギフトの場合、「LINEギフトを受け取る」をタップすると、住所登録画面が表示されます。住所を登録すれば商品が配送されてきます。
もらったLINEギフトの使い方は?
LINEギフトは基本的に相手から贈られてくるものなので、カタログギフトのように自分で選べるわけではありません。贈られてきた商品を店頭で受け取ったり、配送手続きを取るなどして受け取りましょう。
LINEギフトで使いたいおすすめ機能
LINEギフトをより便利に使えるおすすめ機能をご紹介します。
誕生日カレンダー
誕生日カレンダーとLINEギフトを連携させると、友だちの誕生日が近くなったタイミングで通知が来るようになります。
連携方法は下記の通りです。

実際に友だちの誕生日が近づくと、設定した日程に通知が届くため便利です。
友だちのほしいもの
ギフトを贈る際、友だちが設定した「ほしいもの」から贈ることができます。

自分のほしいものリストを公開することもできる
自分の「ほしいもの」を友だちに公開することもできます。



LINEギフトをグループに送信
LINEギフトは個人ではなく、グループの全員に贈ることができます。たとえば会社の仲間を労いたいときのちょっとしたプレゼントとしておすすめ。
贈る際は、個人に贈るときと同じように「ギフト」から贈りたいギフトの種類を選び、「友だちにギフト」に進みます。

なお、受け取り方は個人宛てであってもグループ宛であっても同じです。
LINEギフトの使い方に関する注意点
LINEギフトを使うときは、下記2つのことに注意が必要です。
・一度送ったLINEギフトの取り消しや変更はできない
・LINEギフトの有効期限が過ぎると使えなくなる
一度送ったLINEギフトは、取り消しや変更はできません。贈るときは、贈る相手と商品を間違えていないかチェックしましょう。またLINEギフトを受け取った場合は、必ず「有効期限」までに使うようにしましょう。
特に配送ギフトは、期限までに配送先を入力しないとLINEギフト自体がキャンセルされてしまいます。
LINEギフトの使い方に関するよくある質問
LINEギフトに関する質問のなかから、よくあるものを下記2つ紹介します。
・LINEギフトのメッセージを間違ってしまった場合、再送は可能?
・複数のLINEギフトを受け取った場合、一覧で確認することは可能?
LINEギフトを間違って送ってしまった場合、再送は可能?
LINEギフトを間違って送ってしまった場合も、変更やキャンセルはできません。
後から送り先を変更することなどもできません。
しかし「配送ギフトのメッセージ」に限っては、相手が配送先を入力する前であれば下記の手順で再送できます。


複数のLINEギフトを受け取った場合、一覧で確認することは可能?
友だちから受け取ったLINEギフトは、いつでも「マイページ」から確認できます。複数のLINEギフトを受け取った場合は、下記の手順で一覧を確認すると便利です。

【2025年】人気の高いLINEギフトは?

スターバックス(ドリンク+フードもしくはドリンクのみ)やミスタードーナツ、ローソンで引き換えることのできるハーゲンダッツのeギフトは非常に人気が高く、実際筆者も何度かもらったことがあります。
一方、配送ギフトの場合はリンツのチョコレートや少し高めのケーキやプリンなどの消え物のほか、ボディクリームやコームなども人気がありました。
プレゼントに迷ったときには人気のギフトのなかから選ぶのも無難でおすすめです。
※サムネイル画像(Image:Shutterstock.com)※画像は一部編集部で加工しています
記事提供元:スマホライフPLUS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。