【ストリーモ】豊洲エリアで移動用小型車「ストリーモS01JW」のレンタルサービスを4/12より提供開始
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。

株式会社ストリーモは2025年4月12日(土)〜5月6日(火・祝)の期間、東京都江東区・豊洲にて立ち乗り三輪モビリティ ストリーモのレンタルサービス「Striemo Anywhere」を実施する。同サービスは移動用小型車「ストリーモS01JW」をレンタルし、豊洲ぐるり公園を始め周辺の観光スポットでの移動に利用できるもの。利用料金は1時間1,000円となる。
株式会社ストリーモ、4月12日から5月6日までの期間限定で 東京・豊洲エリアで新たなストリーモ体験スポットが登場
~豊洲の春風を感じながら、次世代モビリティ体験~
自分のペースで移動できる立ち乗り三輪モビリティを開発する株式会社ストリーモ(本社:東京都墨田区、代表取締役:森 庸太朗、以下「当社」)は、合同会社Limot ・物林株式会社と共同で、4月12日(土)から5月6日(火・祝)の期間中、東京都江東区・豊洲にて歩行者扱いとなる、移動用小型車「ストリーモS01JW」を体験いただける機会を提供いたします。
本取り組みは観光地における回遊性向上と来街者の方に向けた観光体験価値向上を目的とした、ストリーモのレンタルサービス「Striemo Anywhere」展開の一環で、関東エリアでは初の導入となります。
実施概要
■期間/2025年4月12日(土)~5月6日(火・祝)
■ご利用時間/9:00~17:00(最終受付16:00まで)
■受付場所/豊洲ぐるりパークセンター前(東京都江東区豊洲二丁目3番6号)
■ご利用方法/「Striemo Anywhere」にてアカウント登録後、ご利用いただけます。
本体験では、豊洲ぐるり公園をはじめ、豊洲周辺の観光スポットを自由に散策していただけます。
移動用小型車S01JWは歩行者扱いのため、歩道走行のみ可能です
(ただし、ビルや施設内への立ち入りはご遠慮ください)
Striemo Anywhereのご利用はこちら
・URL/https://anywhere.striemo-app.com/
・利用料金/1,000円/1時間
■今後の展開
ストリーモは今後も、公共施設や観光地、宿泊施設等の商業施設や居住施設などへの導入を推進することで、観光地の導入箇所を中心に、回遊性向上や生活範囲の拡大、日常生活における外出機会の増加を実現し、地域経済の活性化に貢献します。また、高い技術力と環境負荷の少ないモビリティサービスの提供を通じて、若い方からアクティブシニアの方まで老若男女、幅広い年齢層の方々に豊かな暮らしや最高の移動体験を提供してまいります。
■観光地などでストリーモの導入にご興味ある方へ
ストリーモでは、レンタルサービス「Striemo Anywhere」を導入いただける施設・事業者様を募集しています。観光利用・回遊性向上にご興味のある方は、ぜひご検討ください。
問い合わせ先
・URL/https://d2w00000jzrxyeap.my.site.com/striemocustomerinfo/s/contact-us
移動用小型車ストリーモS01JWについて
・国家公安委員会がおこなう移動用小型車の型式認定を日本で初めて型式認定を取得した車両(2025年4月1日現在、型式取得はストリーモS01SWを含め2車種のみ。ストリーモ調べ)
・移動用小型車は2023年4月施行された新たな車両区分で、道路交通法上「歩行者」として扱われ、基本的に歩道および路側帯を走行する必要があります。
・最高速度6km/h未満
・型式認定番号 交U23-1
・現在のところ、一般販売は行なっておりません。
(なお、現在販売中のS01JTAは特定小型原付であり、自転車通行可の歩道のみ、最高速を6km/h以下に抑え速度識別灯を点滅させることで特例的に歩道走行が可能となります。※下図参照)

自分のペースで移動できる立乗り三輪モビリティ「ストリーモ」

ストリーモの特徴は、歩く~自転車のスピードまで自分のペースで移動できることです。停止時も自立 し、1-2km/hといった極低速から快適な速度まで転びづらく、安定した走行を可能にします。さまざまなシーンで幅広い年齢層の方にもご自身のペースで安心してご利用いただくことができます。
<製品の特徴>
「自分のペースで移動」─ 人がもつ自然な反応を活かした独自の「バランスアシストシステム」(特許取得済み)により、停止時も自立し、極低速から快適な速度まで転びづらくご自身のペースで安定した走行を可能にします。15kgの荷物を乗せた場合でもバランスを保持しての走行が可能です。
「凸凹も安心」─ 石畳や轍(わだち)、傾斜でも進路や姿勢を乱されにくく、ユーザーは走行時に容易にバランス取ることができるので、快適な走行が楽しめます。
「人や他の交通手段との親和性」─ 低速でもふらつきにくく、足をつくことなく停止できるため、歩行者・とも互いに安心して走行できます。
リリース
株式会社ストリーモ(2025年4月10日発行)
記事提供元:バイクブロスニュース
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。