「アド街」が30周年!井ノ原快彦「40、50、60周年…僕も80歳手前ぐらいになりますが、きっといけると思います!」
テレ東では、3月22日(土)夜6時30分から「『出没!アド街ック天国』祝!放送1500回 30周年SPECIAL」を放送!
1995年4月15日にスタートした「アド街」が30周年! 記念すべき1500回目は名場面を秘蔵映像とともに「ベスト30」で振り返り、ここでしか見られないスペシャルな3時間半をお届けする。
また、夜6時30分からは、番組の司会を務めた歴代女性アナウンサーによる豪華座談会も放送!(※座談会の放送はテレビ東京・テレビせとうち・TVQ九州放送のみ)
「テレ東プラス」は、収録を終えたMC・井ノ原快彦と中原みなみアナウンサーの囲み取材をリポートする。
井ノ原は「レギュラーやゲストなど豪華な方々が登場します。30年間の街の変わり様や番組の思い出は”この時間では足りないのでは?”と思いましたが、きれいにまとまっていましたね。“30年かけないとできないスペシャルだな”と。見応え抜群です!」と興奮気味に感想を。
中原アナが「30年分を一気に知れたような気がしましたし、グッとくる場面が何度もありました。笑って泣けます。街の皆さんも笑顔で『アド街』を迎え入れてくださって”温かいな”と思いました。峰竜太さんがよく“人が街を作る”とおっしゃっていますが、それが感じられる3時間半だと思います」と話すと、「なんか泣けちゃうんだよね!」と井ノ原。
印象に残っているVTRについて聞かれた井ノ原は、「僕のデビューは番組スタートと同じ1995年。当時渋谷でメンバーと待ち合わせして1台の車に乗って移動していた場所が出てきました。街の変わり様もそうですが、ギャルの変遷など、他では見られないような映像がありました。
ゲストで池田美優さん(みちょぱ)が来てくださったんですけど、みちょぱが芸能界に入る前、10歳くらいの時の映像が残っていたんですよ。駄菓子屋さんで取材を受けていましたが、これが本当にかわいくて(笑)」とコメント。中原アナも「(みちょぱが)『ギャルにも移り変わりがある』とおっしゃっていたのが印象的でした」と語った。
さらに井ノ原は「これは寂しさでもありますが、移り変わっていく街並みが印象に残っています。レギュラーの方たちともよく話すんですけど、変わらないでほしい景色もあるなと。
これから将来を託す子どもたちにしっかり『アド街』を見てもらって、“俺が大人になったら、この景色を変えないぞ!”と思ってもらえたら」とも。
「番組がどのような存在か」と聞かれた井ノ原は、「当たり前のように歩いていた街が当たり前じゃないんだなと感じさせてくれたり、住んでいる街をもう一度見直すきっかけになりました。そして、無くならないでほしいと思う街や景色にどうやってアプローチすれば協力できるのかを考えさせられる10年でした。
峰竜太さん、薬丸裕英さん、山田五郎さんに人として男として支えてもらい、励ましてもらいましたし、歴代アナウンサーの方たちにも救われ、助けてもらいました。
僕がMCになってまだ10年ですが、40周年、50周年、60周年…まぁそうなると、僕も80歳手前ぐらいになりますが、よくわからないけどいけそうだなと(笑)。そのためにも魅力的な街は残っていてほしいですね」。
今回のスペシャルでは、歴代アナウンサー5名が集結し、秘蔵映像とともに思い出を語るコーナーも! 井ノ原に「収録はどうだった?」と聞かれた中原アナは、「正直、緊張してしまい、覚えていないくらいなんです(笑)。でも皆さん、初めて『アド街』に登場した時の映像を『恥ずかしい!』と言いながら見ていらっしゃいました。失敗した時の愛らしい姿もありつつ、しっかり番組を進行する場面もあって、とても印象的でした。私もいつかこうなりたいと、勉強になることがたくさんありました」と見どころを。
座談会収録時に歴代アナウンサーとあいさつを交わした井ノ原は、「5人勢ぞろいはすごいよね! 思わず『一緒に写真撮ってください』とお願いしてしまいました(笑)。中原さんも緊張していただろうけど、“私は現MCです!”という感じで負けていませんでしたよ(笑)。僕はそんな姿を、誇らしく見ていました」と絶賛した。
最後に井ノ原は、「視聴者の方がいなければ、番組も30年続いていません。最近は“テレビのこれから”を後ろ向きに語る方もいますが、僕は子どもの頃からテレビで育っています。今も自分の街が『アド街』で紹介されることを喜んでくれる方がたくさんいます。そういう番組ってなかなかない。令和の子どもたちが番組を見て”いつか自分の街を取り上げてもらいたい”という気持ちになってくれたらいいなと思います。家族で見られてホッとする番組をモットーに、これからもずっと続けていくので、応援よろしくお願いします!」
(取材・文/伏見香織)
記事提供元:テレ東プラス
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。