ゲッベルスの演説練習姿 賛同する国民たちの姿も 「ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男」予告
2025年4月11日より劇場公開される、プロパガンダを主導する宣伝大臣として国民を扇動したヒトラーの腹心、ゲッベルスの半生を描いたドイツ映画「ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男」の、日本版予告が公開された。
日本版予告では、「ドイツ国民よ立ち上がれ」と力強く発するゲッベルスの演説練習姿から始まり、そこにドキュメント映像が重なる。宣伝大臣であるゲッベルスは、ヒトラーが“魔術師”と称賛するほどに、宣伝=プロパガンダに長け、ヒトラーを英雄に仕立て上げるために、あらゆる手法で国民を扇動する。「宣伝は絵画のようなアートだ」と自負する彼は、ヒトラーの凱旋を演出し、ニュース映像は見せたいものだけを見せる編集をし、映画ではリーフェンシュタール監督を広告塔にして、作品の中にメッセージを隠すことで、国民を巧みに操ろうとする。
ソ連への侵攻が始まり、ユダヤ人撲滅に政権が舵を切ると、「宣伝次第でバカでも権力が持てる」とヒトラーは言い、宣伝の役割はさらに重要さを増す。そして、「聴衆を鼓舞する」という言葉とともに、再びゲッベルスが鏡に向かって演説の練習をする姿と、実際に国民たちが彼の言葉に賛同する様子が映し出される。「なぜ弱小政党ナチが政権を得たのか」「なぜドイツ国民は戦争と大量虐殺に加担したのか」のテロップが提示され、最後は「真実は私が決める」の言葉によって終わる。
「ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男」は、1933年のヒトラー首相就任から1945年にヒトラーが亡くなるまでの間、プロパガンダを主導する宣伝大臣として、国民を扇動してきたヨーゼフ・ゲッベルスを描いた作品。ヒトラーが望む反ユダヤ映画の製作、大衆を扇動する演説、綿密に計画された戦勝パレードを次々と企画したゲッベルスは、国民の熱狂とヒトラーからの信頼を再び勝ち取る。その後、状況がますます絶望的になっていく中、ゲッベルスはヒトラーとともに第三帝国のイメージを後世に残す最も過激なプロパガンダを最後に仕掛ける。

【作品情報】
ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男
2025年4月11日(金)、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国公開
配給:アットエンタテインメント
© 2023 Zeitsprung Pictures GmbH
記事提供元:映画スクエア
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。