コストコ「アトランティックサーモン」人気の理由は?おすすめアレンジレシピや保存方法を紹介
>コストコのロングセラー「刺身用アトランティックサーモンフィレ」は魚売り場の目玉商品です。生のまま空輸されているため味も食感も良いのが特徴です。毎月コストコに通うというコストコライター高梨リンカさんが切り方や値段、アレンジレシピ、保存方法などを紹介してくれました!
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
コストコのロングセラー「刺身用アトランティックサーモンフィレ」は魚売り場の目玉商品

コストコのアトランティックサーモン
「刺身用アトランティックサーモンフィレ」はコストコの魚売り場の目玉商品。長年にわたりコストコファンに愛されてきましたのは、やはりこの品質とボリューム感。そして、一度も冷凍していないアトランティックサーモンならではのおいしさが支持されています。近年は値段について値上がりし、カートインに勇気がいる商品になりましたが、ほかにはない魅力的な商品です。
肉厚な身と鮮やかなオレンジ色の美しい切り口。臭みが少なく、ほどよい脂のりと甘みが特徴で、そのままお刺身として味わえる新鮮さが魅力です。もちろん、焼いたり揚げたりしてもおいしいですし、生食用なのでレア状態でもいただけます。
1本丸ごとの大容量で販売されるため、自宅で好みの厚さにカットできます。厚切りで豪快に食べたり、薄切りで繊細に盛り付けたりとアレンジの幅が広がります。手巻き寿司、海鮮丼などにたっぷり使えるのも嬉しいポイントです。
コストコ「刺身用アトランティックサーモンフィレ」の値段・価格は、約500円/100gに値上がり

ラベルに内容量と値段が記載されている
コストコの「刺身用アトランティックサーモンフィレ」は値段が一定ではありません。2020年9月購入時は100グラムあたり378円で、368円~388円前後で売られていました。
近年はどんどん値上げしており、490~520円前後/100gで売られていることが多いです。
コストコ「刺身用アトランティックサーモンフィレ」の内容量は1kg。1パックの値段は6000円超に
期待通り、「刺身用アトランティックサーモンフィレ」はコストコらしいサイズ感。家庭用のまな板からはみ出してしまう大きさです。
内容量はバラつきがありますがだいたい1kgくらいです。
100gあたり300円台後半のときは、1kg前後の1パックの値段は3000円台後半から4000円くらいになります。 しかし、値上がり後の100gあたり500円前後になってからは、1kg前後の1パックの値段は6000円くらいになります。買うのにちょっぴり勇気がいりますね。
コストコ「刺身用アトランティックサーモンフィレ」の味や品質は最高!

生のまま空輸されているので味も食感も良い
コストコの「刺身用アトランティックサーモンフィレ」は生のままノルウェーから空輸されています。
一度も冷凍されていないため味と食感がとても良いんです。キラキラと光るオレンジの身から質の高さをうかがえますよね。舌にねっとり絡む甘みとうま味。それでいて脂っこさを感じないサーモンなんて、コストコ以外ではなかなかお目にかかれません。
コストコ「刺身用アトランティックサーモンフィレ」の切り方は、背と腹の部位に切り分け

筋に沿ってカットするときれいで食べやすい
コストコの「刺身用アトランティックサーモンフィレ」はドリップがほとんど出ないので、表面を水で流したりペーパータオルでふきとったりする必要はありません。パックからそのまま、まな板に取り出して大丈夫です。
手前の薄い部分が腹、奥の厚い部分が背中です。薄い部分はまだ大きいので、さらに半分に切って4つに切り分けるのも良いですね。

家庭用の包丁でもきれいに切れる
切り分けた部位は、さくとして、料理に合わせてさらに、お好みのサイズに切っていきます。
脂の多い腹身はお寿司やお刺身に、背身は加熱調理に向いています。
薄切りやぶつ切りで、お刺身やどんぶりに。厚切りや切り身サイズにして、ムニエルやソテーに。
ちなみに、3人家族の我が家では、手前の薄い腹部分を薄切り、真ん中を薄切りとぶつ切り、奥を冷凍用に半分にカットしています。
コストコ「刺身用アトランティックサーモンフィレ」のお気に入りアレンジレシピ
和洋中と幅広く使えます。サーモン自体の味がしっかりしているので、濃いめの味つけをしてもサーモンのうま味が味わえます。
コストコ「刺身用アトランティックサーモンフィレ」のカルパッチョ

カルパッチョでさわやかに
【材料2人前】
・サーモン80g
・大根80g
・オリーブオイル大さじ1
・レモン汁小さじ1
・お酢小さじ1
・砂糖小さじ1/2
・塩こしょう少々
【作り方】
1.大根は薄い半月切りにして水抜きする
2.サーモンを薄切りにする
3.調味料(オリーブオイル、レモン汁、お酢、砂糖、塩こしょう)を乳化するまで混ぜる
4.大根とサーモンを並べて調味料をかければ完成
工程1で大根を半月切りにするときは、スライサーを使うと早く薄く仕上がります。水抜きでは大根に塩を振って10分ほど放置し、水で軽く流してしぼります。薄くスライスした大根は破れやすいので、ペーパータオルに包んでゆっくり優しく力を入れていくのがポイントです。
工程3で乳化させるまで混ぜるのが面倒なときは、ボウルではなくタッパーを使いましょう。小さめのタッパーに調味料を入れたらふたをして思いっきりシェイク!ジャムやのり佃煮の空きビンを使ってもOKです。
調味料をかければカルパッチョですが調味料に漬け込めばマリネになります。
サーモンの風味が際立つカルパッチョも、さっぱりして作り置き可能なマリネも、どちらもおいしいですよ。
コストコ「刺身用アトランティックサーモンフィレ」のアボカド漬けサーモン丼

漬けでねっとり濃厚な味わいに
【材料1人前】
・サーモン60g
・アボカド1/2個
・ごはん茶碗1杯分
・しょうゆ大さじ1
・オリーブオイル大さじ1/2
・わさびチューブで5mm
・にんにくチューブで5mm
・こしょう少々
【作り方】
1.サーモンを薄切りにする
2.ボウルに調味料(しょうゆ、オリーブオイル、わさび、にんにく、こしょう)を入れて混ぜる
3.2のボウルにサーモンを入れて30分以上漬け込む
4.食べる直前にアボカドをスライスし、漬けサーモンとアボカドをごはんに乗せて完成
工程1でサーモンを薄切りにしましたが、好きな形に切ってOKです。ぶつ切りなど厚みがある切り方をした場合は漬け時間を長めにとってくださいね。
もちろん、アボカドを乗せず漬けサーモンのみで丼にしてもおいしいです。
サーモンと一緒にまぐろやクリームチーズ、青じそなどを漬け込めばレシピは広がります。いろいろ試してみてください。
コストコ「刺身用アトランティックサーモンフィレ」のホイル焼き

たまねぎとレモンでさっぱり
【材料】
・サーモン130g
・たまねぎ30g
・バター5g
・輪切りレモン3枚
・塩こしょう少々
・小口ねぎ(飾り用)少々
※その他お好みできのこやにんじんなどを入れてもおいしいです。
【作り方】
1.アルミホイルに玉ねぎを敷く
2.サーモンを乗せて軽く塩こしょうをふる
3.輪切りレモンとバターを乗せる
4.トースターで10~15分焼く
5.小口ねぎを乗せて完成
工程4の焼き時間はお持ちのトースターに合わせて調整してください。サーモンは生で食べられるので、添えた野菜に火が通っているかで判断しましょう。
焼き時間を少なめにしてミディアムレアなサーモンにしてもまた違った味わいになります。コストコの「アトランティックサーモン」のお寿司ケーキや昆布締めについては次の記事をチェックしてみてください。
【プロ料理家が考案!】コストコのサーモンの厳選レシピ
コストコのサーモンはボリューミーでアレンジしがいがあります。さらに作ってみたいレシピが見つかりました。
プロの料理家の厳選されたレシピだけを掲載する「Nadia」から、コストコのサーモンに関するイチオシのアレンジレシピを編集部が厳選して紹介します。
「これも手作り」コストコの美味しい【サーモンの塩辛】
●NadiaArtist:濱村 圭さん
●調理時間:15分
●ここがイチオシ:コストコのサーモンの塩辛知っとる? あれが美味しすぎて 家でも作れないかやってみたら 大当たり。美味しすぎてまたサーモン買わねば。

《コストコ サーモンポキ使用》サーモンサラダ
●NadiaArtist:福原ゆりさん
●調理時間:10分
●ここがイチオシ:オレンジ色のサーモンポキとブラックオリーブを使えばハロウィンカラーの美味しいサラダに♪ マッシュルームのおばけも飾ればあっという間にパーティーメニューの完成! マッシュルームは簡単にストローでくり抜くことができるので、お子様と作っても楽しいですよ。

かきこめる創作アヒポキ丼♪【コストコサーモンで作る】
●NadiaArtist:ゆうだいさん
●調理時間:5分 漬け込み時間20~30分を除く
●ここがイチオシ:激うまサーモンとアボカドのアヒポキ丼をご紹介! 決め手になるのはなんといっても『ごまだれ』と『ごま油』! 洋風ながら、どこか日本食のような味で、端が止まらない丼に仕上がってます! 是非一度お試しください♪

【サク飯】5分!コストコ燻製ハラスで鮭チー丼
●NadiaArtist:福原ゆりさん
●調理時間:5分
●ここがイチオシ:サクッと作ってサクッと食べよう!燻製ハラスは味付け不要、脂乗りが良く、骨も無く食べやすいのでお子様にもピッタリ!
コストコ「刺身用アトランティックサーモンフィレ」の消費期限と保存法は?
コストコ サーモンは生やお刺身で食べられますが、加工日から2日後と賞味期限は短め。食べきれない分は鮮度が落ちないうちに冷凍しておきましょう。
冷凍方法は、サーモンは1食分ずつラップで包み、さらにジッパーバッグに入れて冷凍するのがおすすめです。
味をつけて冷凍するのも次に料理する際に時短になるのでおすすめです。
ラップとジッパーバッグで冷凍保存

ラップで巻きジッパーバッグへ入れて冷凍庫へ
サーモンは1食分ずつラップで包み、さらにジッパーバッグに入れて冷凍します。ジッパーバッグは質を保つためというより、冷凍庫内を整理して見やすくするためです。ラップで包むときはできるだけ空気に触れる面を少なくするため、スライスはせずかたまりのまま包みましょう。
ちなみに私は1食分の目安を100g前後に設定しています。ホイル焼きやソテーだと少し物足りなさも感じますが、野菜やきのこをたっぷり入れれば満足な量です!
下味冷凍の方法は?

レモン汁としょうゆに漬けて冷凍
サーモンも下味をつけて冷凍できます。シンプルにしょうゆとみりんと酒でも良いですが、私のお気に入りはレモンしょうゆです。
レモン汁としょうゆを2:1の割合で混ぜ、サーモンと一緒にジッパーバッグに入れて冷凍します。
サーモンは漬け丼用なら薄切りに、ムニエルやソテー用ならかたまりのまま冷凍しましょう。たれはちょうどサーモンが漬かるくらいの量に調整してくださいね。
解凍は冷蔵庫でじっくりがおすすめ
サーモンの解凍は冷凍庫でゆっくり時間をかけます。
夕食用に解凍する場合はスライスなら朝、100g程度のかたまりなら前日の夜に冷蔵庫へ移すとちょうど良いでしょう。下味つきのものも解凍方法や時間は変わりません。
急いで解凍したいときはレンジではなく流水か氷水がおすすめです。
レンジだと解凍にムラが出るうえ、時間の調整を間違えると味や食感も失われてしまいます。流水なら30分~1時間程度、氷水なら2、3時間程度で解凍できます。時間をかけるほどうま味を残したまま解凍できるので、場面に合った解凍方法を試してみてくださいね。
ぜひ、コストコ倉庫店のフィッシュコーナーでチェックしてみてください。
コストコ|刺身用アトランティックサーモンフィレ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。