【2025】100均のクリスマスグッズが可愛すぎて大優勝♡手作りリースの作り方も紹介
イチオシスト
クリスマス飾りはインテリアのアクセントにも◎
置くだけで一気に季節感が出るクリスマス飾りはぜひとも揃えたいアイテムの1つ。置物やぶら下げるタイプなど、飾りたい場所によって選べますよ!
【セリア】クリスマスヌードツリー35cm
セリアで発見したのは卓上サイズのミニツリー。雑貨屋さんなどで買うと1000円以上しますが、なんとセリアでは驚きの100円で購入することができます。

中にはツリー本体と足のパーツが3つ。オーナメントなどは付いていないシンプルなツリーなので、自分で好きなようにカスタムすることができますよ。

組み立て方はツリーの根元の溝に足の突起を差し込むだけ。簡単に設置することができます。

ということで組み立ててみたのがこちら! 高さ約35cmということで、1人暮らしや初めてのクリスマスツリーデビューに丁度いい大きさですね。
【ダイソー】トムテフィギュア
ダイソーでは可愛らしいおじさん風の人形を発見! 北欧ではサンタクロースのお手伝いをする妖精がいると言われており、スウェーデンでは「トムテ」という名前で親しまれているようです。

ベロア調の光沢のある生地がなんともおしゃれ♡ お尻の部分におもりが入っているので1つでしっかり自立してくれます。
今回は100円で購入できるベージュ系のトムテをチョイスしましたが、この他にも200円や300円の大きめサイズも展開されていたので、複数個並べて飾るのも可愛いかもしれませんね♪
【キャンドゥ】ウッドプレート 刺繍クリスマス柄
壁掛けプレートは狭いスペースでも飾りやすく、気軽に設置できるのでおすすめ。

キャンドゥでは見つけたこちらのウッドプレートは、刺繍風のイラストが施されており温かみのあるデザインが特長です。

裏は何の絵柄もなくシンプル。壁掛け用の麻ひもも結んであるだけなので、好みの長さに調節することが可能です。

平面デザインながらも金の箔押しがキラリとおしゃれ。主張しすぎない色味なのでどんなお部屋にもマッチしそうです。
オーナメントはあればあるだけ可愛い♡
クリスマスツリーを彩るオーナメントはあればあるだけ可愛い♡ 100均なら手ごろな価格で購入できるので思いっきり盛り盛りにしちゃいましょう♪
【セリア】モダンミックス 30mmボール 6P
セリアはとにかくオーナメントの種類が豊富! しかも全て100円で購入できるので、あれもこれもと買いたくなってしまいます。その中でも悩みに悩んでゲットしてきたのがこちら。

ピンク系のボールがバランスよくセットになっており、1つ1つデザインやカラーが違うのがポイント。

正直かなりラメ落ちがありますが、それでもぎっしりまぶされているので剥げてしまう心配はなさそう。

試しに先ほど紹介したツリーに飾り付けてみるとこんな感じ。とても100均で買ったとは思えないクオリティーで大満足の仕上がりになりました!
【ダイソー】ジングルベルオーナメント(トナカイ)
ダイソーで見つけたのは大きめサイズのオーナメント。キラッキラに輝くトナカイとベルが縦に2つ繋がったデザインでかなり存在感があります。

全てゴールドで仕上げられており、ベルもちゃんと音が鳴りますよ。ツリーに飾るだけでなく玄関のドアノブなどに引っ掛けてもおしゃれです。
【キャンドゥ】リボン&ベルオーナメント
こちらはブルー系のツリーにおすすめなオーナメント。最近ではホワイトベースのツリーも増えてきており、大人っぽい印象のクリスマスデコレーションに持ってこいのデザインになっています。

リボンにベルに木の実風の飾りに、とあしらいも豪華。

こちらのオーナメントは紐ではなく針金タイプなので、好みの位置に狙って飾り付けることができますよ。
クリスマスのギフトラッピングも100均にお任せ!
普段からラッピング用品が数多く揃う100均ですが、クリスマスの季節になるとシーズン限定のデザインも増えてきます。大きめのクリスマスプレゼントからちょっとしたギフトなど、幅広いシーンで使えそうなアイテムが勢ぞろいしていますよ。
【セリア】リボン クリスマス チェック&パターン
手芸用やラッピング用としてさまざまなリボンが揃っているセリアですが、その中からクリスマス限定デザインのリボンが登場!

薄いブルーに大小さまざまなゴールドの星が散りばめられており、ホリデー感のある心ときめくデザインに♡
リボンを変えるだけで一気に雰囲気が変わるので、普段のラッピングアイテムのプラスワンとしておすすめです。
【ダイソー】サンタの袋(白)
クリスマスのプレゼントといえばサンタクロース! ダイソーではまるでサンタさんが背負っているかのような真っ白の大きな袋が売っていましたよ。

サイズは50cm×60cmということで実際には背負えるほどの大きさはありませんが、それでも白の大きな袋に赤のリボンが結んであるだけでワクワク感が止まりません♡

中はシンプルな真っ白の不織布。やや透け感があるので、程よく中が見えそうで見えない感じがムードを高めてくれますよ。
【キャンドゥ】クリスマス サンタブーツ
こちらはクリスマス飾りとしても使えそうなブーツ型のギフトボックス。

上が巾着のようになっているので、中にお菓子や雑貨を詰めて渡すことができます。

今回はオーソドックスな赤いブーツを選びましたが、この他にも赤や緑の毛糸でトナカイのデザインになった靴下バージョンもありました。子ども会のクリスマスパーティーなどでも活躍してくれそうですね。
100均アイテムで作る手作りクリスマスリース&オーナメント
ここからは100均の材料を使った手作りクリスマスリースとオーナメントの作り方をご紹介していきます。

用意するものは
毛糸(好きな色でOK)カッターハサミ麻ひも(ひもなら何でもOK)ダンボールボンド(もしくはグルーガン)デコレーションパーツ(好きなものでOK)この中から今回は毛糸とデコレーションパーツをセリアで購入してきました。
オーナメントの作り方

まずは土台となるダンボールを切っていきます。今回はツリーの形のオーナメントを作るので、コピー用紙などで型を作り、それに沿ってカッターで切り取っていきます。

今回はダンボールがやや薄めだったので、2つ切り取ってボンドで貼り合わせて厚みを持たせてみました。

次はダンボールにボンドを塗り、そこに毛糸をグルグルと巻きつけていきます。この時にオーナメントとして吊り下げるためのひもも一緒に巻き込んで貼り付けていきましょう。

隙間なくグルグルと巻きつけていき……

最後にデコレーションパーツを貼り付けたら完成! 今回はシールタイプになっているパーツを選びましたが、取れやすい場合は1つずつボンドやグルーガンで固定してみてください。
クリスマスリースの作り方
こちらもまずは土台となるダンボールを切っていきます。コンパスで線を引き、ハサミやカッターで切り取っていきましょう。

リースの方もダンボールが薄めだったため2枚重ねて厚みを出してみました。

次に吊り下げる用の麻ひもと毛糸の端の部分を一緒にボンドで留めていきます。

ボンドが乾いたら、あとはひたすら毛糸を巻き付けていくだけ。やや根気は要りますが、難しい作業はありません。

最後まで巻きつけたら、一番最後を巻き付けた毛糸と一緒に適当に結び付け、端をボンドで留めたら完成!あとはデコレーションパーツで好きなように飾り付けしていきます。

ということでできたのがこちら! 今回は雪柄のチェーンを巻き付け、さらにオーナメントの紐を切ってボンドで貼り付けてみました。リースに対してパーツがやや大きかったかも……? とは思いつつも、ふわふわにキラキラでいい感じ♪
ダンボールを切る際はやや力が必要ですが、そこさえ大人が補助してあげれば子どもでも簡単に作れそう。材料は全て100均で揃うので、冬休みの工作にもおすすめですよ。
100均アイテムでクリスマスを思いっきり楽しもう!

今回ダイソー・セリア・キャンドゥの3店舗を回りましたが、どこのお店もクリスマスコーナーはキラキラしていて、見ているだけで幸せな気持ちに♡ だからこそついついあれもこれもと買ってしまいそうになりましたが、それでも全て100円というのは凄いですよね。また身近なもので手作りのクリスマス飾りに挑戦するのも楽しそう。足りない材料は100均に行けばすぐに手に入るので、世界に1つだけのオリジナルグッズを作ってみるのも良さそうです。ぜひ100均のアイテムでクリスマスを楽しんでみてくださいね♪
(文・写真撮影:イチオシ編集部)
記事提供元:ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
