伊自良湖でワカサギ釣り開幕前哨戦!【岐阜】13匹キャッチで手応えあり

伊自良湖でワカサギ釣り開幕前哨戦!【岐阜】13匹キャッチで手応えあり">
伊自良湖でワカサギ釣り 現地到着は午前6時すぎ。受付で清算した後、管理人に状況を聞く。気温が上昇して少し活性が落ちているようだ。ポイントは決めてきたが、管理人の言葉を信じて違うポイントへ向かった。 ボ …
イチオシスト
シーズンインしたワカサギを求めて、10月9日は岐阜県の伊自良湖に釣行した。すでに100匹釣った人もいるらしい。気温が高いので不安もあるが、本番前の腕慣らしということで出掛けた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・千田哲也)


伊自良湖でワカサギ釣り
現地到着は午前6時すぎ。受付で清算した後、管理人に状況を聞く。気温が上昇して少し活性が落ちているようだ。ポイントは決めてきたが、管理人の言葉を信じて違うポイントへ向かった。
ボート乗り場(提供:週刊つりニュース中部版APC・千田哲也)
待望のワカサギキャッチ
ボートをこぐのも約1年ぶり。思うように前に進まない。四苦八苦しながらポイントに到着、準備して釣り始める。エサは持ちのいい赤サシ。ワカサギのサイズはまだ小さいと判断してハリは1号を用意した。
管理人に言われた通り上下にしゃくるが、やはり食いは悪くすぐには釣れない。それでもエサを小まめに取り替え、しゃくりのタイミングを変えて釣りに専念する。アメリカザリガニ、オイカワが顔を見せただけで、静かな時間が過ぎていった。
時が経過してやっと本日1匹目のワカサギを釣り上げることができた。今シーズン初のワカサギ。やっと私のシーズンが始まった。今日も釣る気持ちでいっぱいになった。
本日1匹目のワカサギ(提供:週刊つりニュース中部版APC・千田哲也)
ワカサギ4連も
急に暖かくなった影響もあるのだろう。2日前は多い人で3ケタ釣っていたが、この調子では2ケタも厳しい。
気分転換も兼ねて一度陸に上がり違うポイントに入ったが釣れない。結局、朝から移動していない人がいるポイントに入った。移動しないということは釣れているだろう。
すぐにアタリはなかったが、しゃくりを入れているとオイカワ、オイカワ、ワカサギといった具合にたまに釣れるようになった。
風が出てきて釣りにくい状況になってきたが、何としてもツ抜けはしたい。絶対に10匹は釣りたいと思う一心でサオを握る。本日初めて4連も経験した。
筆者のワカサギシーズンが始まった(提供:週刊つりニュース中部版APC・千田哲也)
最終釣果
結局、昼前までの釣果は13匹。もう少し釣果を伸ばしたかったが諦めて帰ることにした。
釣果は13匹(提供:週刊つりニュース中部版APC・千田哲也)
今シーズン初のワカサギ釣りは準備不足、調整不足だった。途中、イトがリールに絡まったり、イトが切れてリールが使えなくなったりと、さまざまなトラブルに見舞われた。
風のせいかイトの劣化が原因か分からないが、準備を怠っていたのは事実。これは反省材料だ。シーズン本番に向けていい勉強になった。
今後、冷え込みが本格化してくると大勢のワカサギ釣りファンがやってくるため、事前にボートの予約をすることをお勧めする。大自然のなか、一人ボートの上で寡黙に釣りに専念する。最高に贅沢な時間の使い方だ。
伊自良湖の様子(提供:週刊つりニュース中部版APC・千田哲也)
<週刊つりニュース中部版APC・千田哲也/TSURINEWS編>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
