「釣り人の特権」レシピ:スズキのあばら 塩を振って焼くだけで美味しい!
更新日:

「釣り人の特権」レシピ:スズキのあばら 塩を振って焼くだけで美味しい!">
あばらとは あばらとは3枚にしたあとに、腹骨を削ぐ工程で出た「あら」のこと。当然のごとく魚が大きいほうが身はたくさん付いている。 ひとまず部位ごとに分ける 持ち帰ったスズキは頭とワタをとって下処理。こ …
イチオシスト
ライター / 編集
イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
料理のレパートリーも豊富なスズキ。今回は釣り人ならでは食べ方で、「スズキのあばら」を紹介。一度食べたら、病みつきになること間違いなし。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・松田正記)


あばらとは
あばらとは3枚にしたあとに、腹骨を削ぐ工程で出た「あら」のこと。当然のごとく魚が大きいほうが身はたくさん付いている。
ひとまず部位ごとに分ける
持ち帰ったスズキは頭とワタをとって下処理。これを部位ごとに分けていく。頭は吸い物用。身は刺し身や天ぷらで、あらは煮付けや塩焼きなど。
まずは捌いていく(提供:TSURINEWSライター・松田正記)
すぐに食べない場合は、いずれも保存しておく。その際はキッチンペーパーに包んでラップをかけ、冷凍庫にイン。3か月ほどはラクに持つ。
軽く塩
削ぎ取ったあばらは軽く塩を振ってホイルにのせ、グリルで焼いていく。
削ぎ落したあばらの部分(提供:TSURINEWSライター・松田正記)
プチプチ音
グリルで両面を焼くこと10分前後。徐々に脂が浮き出て、「ブチブチ」と音がする。あとは表面に少し焦げ目が付けばできあがり。
グリルで焼いていく(提供:TSURINEWSライター・松田正記)
仕上げ
あばらが焼けたら、仕上げ。そのままでもいいが、粉山椒を振ってもいいし、レモンを絞ってもOK。釣り人ならではの贅沢なひと品の完成。
スズキのあばら完成(提供:TSURINEWSライター・松田正記)
<松田正記/TSURINEWSライター>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
