秋の欲張り二本立て釣行でアジにアオリイカを連打【三重】今後はサイズアップに期待
秋の欲張り二本立て釣行でアジにアオリイカを連打【三重】今後はサイズアップに期待">
アジング&エギング釣行 天気は晴れ。予報では風は穏やかと出ていたが、実際にはそこそこ風があり、釣りづらさも感じる場面があった。そんな中でも、アジングとエギングの二本立て釣行へ出かけた。 潮は中潮で、満 …
9月下旬、ようやく暑さも和らぎ、秋らしい空気が感じられるようになった頃。向かったのは三重県の沿岸部。今回の狙いは、夏より少しサイズアップしてきたであろうアジと、秋イカ。アジングとエギングを欲張って楽しむ二本立て釣行で挑んだ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・刀根秀行)
アジング&エギング釣行
天気は晴れ。予報では風は穏やかと出ていたが、実際にはそこそこ風があり、釣りづらさも感じる場面があった。そんな中でも、アジングとエギングの二本立て釣行へ出かけた。
潮は中潮で、満潮は19時30分。その前後2時間をメインに釣りを組み立てることにした。ポイントは良いところには人が居ましたが 全体的に混雑は少なく、ゆったりと釣りを楽しめる雰囲気だった。

浅場でエギング開始
先ずはエギング。17時頃からスタート。使用したのはセフィア89MLにルビアス2000LT。エギはプロスペックの2.5号と3.0号をローテーションしました。場所としましては遠浅のサーフがある突堤 3号が届くところでも20カウントもすれば何処も確実に着底しているような場所。
秋らしい新子アオリを手中
アプローチはトゥイッチのような小刻みなシャクリを5回ほど入れ、フォール。さらにサビいたり 超スローなただ巻き(1回転8秒ほど)を組み合わせ、フォールの角度と時間を長めにとってイカにアピールした。
実釣1時間程でしたが 秋らしいサイズながらも、イカ特有の重量感ある反応が得られ、某カレーチェーン店の 最近の物価高で少しサイズ小さくしちゃったの?(笑)的なトンカツサイズの新子アオリイカをキャッチすることができた。

ポイント移動しアジングへ転戦
潮止まりが19時半なので そこを絡めて50キロ程移動しアジングスタート。タックルは自作の3.4フィートアジングロッドにソアレXR500をセット。ジグヘッドは「小豆ちゃん」0.6g、ワームは「プランクトン」のコハクカラーを選んだ。
小型アジを連打
釣れたアジのサイズは最大で15cmほど。数は数えていないが、多く見て15匹前後といったところ。

アタリは1mほど沈めたところで「コツッ」とした気持ちよいものもあったが、半分以上は「何か少し変?」といった違和感を感じてからのフッキングとなった。サイズの割に小気味よい引きと、繊細なアタリを楽しむことができた。
ゲストも顔見せ
場所によってはネンブツダイしか居ないところ、シーバスしか居ないところがあり、数匹その2種が釣れ、固まりで居そうなら少しでも移動してみると良いことあるかも?

まぁネンブツダイやシーバスも楽しいんですけどね(笑)。

アジ・アオリ共に好シーズンへ
正直釣れなくても気持ち良い季節なので、景色見てるだけでも良いと思ってましたが、アジングでは数釣りを堪能し、エギングでは秋らしいアオリイカの反応を得ることができた。
どちらも秋の魅力をしっかり味わうことができて満足。三重方面は例年通りなら、これから10月に入ればアジは潮通し良い所でサイズアップ、港内なら数が期待できる。イカも同じく、例年通りなら500g〜1kg級が磯や少し深めの漁港で視野に入ってくる。秋本番に向け、ますます楽しみなシーズンとなりそうだ。
<刀根秀行/TSURINEWSライター>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。