YouTube、BANされたクリエイターに“セカンドチャンス”与えるプログラムを発表
YouTubeは10月10日(日本時間)に公式ブログを更新し、過去にチャンネルを停止されたクリエイターに再出発の機会を与えるプログラムを発表しました。
BANされたクリエイターにセカンドチャンス
YouTubeでは、ガイドライン違反のチャンネルに対し、段階的に罰則を与える仕組みを導入しており、一定期間に3回累積するとチャンネルがBAN(停止)されるため、「3ストライク制」とも呼ばれています。
今回の発表でYouTubeは、これまでも「異議申し立て」をすることができたとしつつ、実際には多くの場合異議申し立ては却下され、再起の道が閉ざされるケースが大半だったと認めています。
そうしたクリエイターに「セカンドチャンス」を与える今回の新しいプログラムは、停止処分から1年が経過したクリエイターが対象で、条件を満たせば新しいチャンネルの開設を申請できる仕組み。
ただし、申請が通った場合も、停止されたチャンネルを復元されるのではなく、過去の登録者数や動画、収益などは引き継がれず、ゼロからの再構築が必要とのこと。以前投稿していた動画のうち、ガイドラインに違反していないコンテンツは再アップロードが認められています。
申請を評価する際には、
・ガイドラインや利用規約の重大または継続的な違反があったか
・クリエイターのYouTube内外での行動が、コミュニティに害を及ぼした、または今後も及ぼす恐れがあるか(例:子どもの安全を脅かす行為など)
といった要素を考慮するといい、
・著作権侵害による停止
・クリエイター責任ポリシーに違反した場合
・自らチャンネル/Googleアカウントを削除した場合(この場合、申請オプションは表示されません)
にあたる場合は対象外となります。
このプログラムは、まず一部の対象クリエイターから段階的に導入される予定で、対象者のYouTube Studio上には新チャンネル申請のオプションが表示されます。YouTubeは「健全なコミュニティを維持しつつ、公平で透明性のある再挑戦の機会を提供することを目指す」としています。

記事提供元:YouTubeニュース | ユーチュラ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。