怪奇現象!? なぜか使っていないiPhoneから着信音が!! その原因と対策を解説
iPhoneを買い替えたときは古いiPhoneからSIMカードを抜いて、そのままWi-Fi接続で動画専用やゲーム専用のサブ機として使っている人もいるでしょう。でも、なぜか古いiPhoneにも電話がかかってきて着信音が鳴ってしまうことがあるといいます。これってちょっと怖いですよね……。そこで今回は、その原因と対処法について解説します。

SIMカードが入っていないiPhoneに着信することがあるってホント!?
SIMカードが入っていない古いiPhoneをWi-Fi接続でそのまま使っていると、新しいiPhoneに電話がかかってきたときに、古いiPhoneのほうも同時に着信音が鳴ることがあるといいます。
普通に考えれば、電話番号や契約情報を記録してあるSIMカードが入っていないiPhoneに、電話がかかってくることなんてあり得ないはず。もしかして、これって怪奇現象なんでしょうか?

実は、iPhoneには「ほかのデバイスでの通話」という機能があります。この機能がオンになっており、どちらのiPhoneも同じWi-Fiネットワークに接続されていて、なおかつ同じAppleアカウントでサインインしているiPhoneが近くにあると、2台同時に着信してしまうんですね。決して怪奇現象ではありません。
それでは、古いiPhoneの着信音が鳴らないようにするには、いったいどうすればよいのでしょうか?
古いiPhoneで着信音が鳴らないようにするには?
もし、古いiPhoneが着信するのがイヤな場合は、SIMカードの入っている新しいiPhoneの設定を変更してしまうのが確実です。
その方法は、まずiPhoneの設定から「アプリ」を開いて「電話」をタップ。次に「ほかのデバイスでの通話」のスイッチをタップしたら「ほかのデバイスでの通話を許可」をオフにすればOKです。これでもう、古いiPhoneで着信音が鳴ることはありません。
古いiPhoneで着信音が鳴らないようにする手順


まとめ
いかがでしょうか? SIMカードを抜いた古いiPhoneで突然着信音が鳴ったら、怪奇現象が起きたと思って驚いてしまう人もいるでしょう。
でも、これはiPhoneの「ほかのデバイスでの通話」という機能が働いていただけなのです。今回紹介したように「ほかのデバイスでの通話」機能をオフにすればOKです。
記事提供元:スマホライフPLUS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。