ME:I・AYANE&RINON&SUZU、“声優のイズム”に触れる アフレコ&ナレーションで新たな表現に挑戦「歌の部分でも生かせると思います」

ME:IのAYANE
ガールズグループ・ME:Iの冠バラエティー番組「ME:ISM (ミーアイズム)」の第3回が、9月11日にLeminoで配信。第3回は、AYANE、RINON、SUZUが声優のイズムを調査した。(以下、ネタバレを含みます)
同番組は、ME:Iのメンバーがチームに分かれて毎回さまざまな場所で「自分なりの流儀=イズム」を調査し、自分たちらしさを見つけるきっかけを探しながら“イズム”を吸収していくバラエティー。
アフレコ&ナレーションで「新たな声を見つけたい」
第3回はAYANE、RINON、SUZUが、とあるアフレコスタジオを訪問。「どういう役柄でどういった点で声を変えるのかが気になる」(AYANE)、「私たちもYouTubeとかでナレーションをさせていただく機会があるので楽しみ」(RINON)、「新たな声を見つけたい」(SUZU)と期待を膨らませる中、“声優のイズム”を学ぶことに。
3人を指導してくれるのは、プライベートでME:Iのファンミーティングに参加するほどのYOU:ME(=ファン)である声優の青山吉能(よしの)。
まずは「アフレコ」のお手本を青山に見せてもらうことになるのだが、「推しの前で芝居するの、恥ずかしい…」と青山は照れ笑い。
それでも、お題の「好きな子に素直になれない男の子」役を見事に演じ、3人は「すご過ぎる…」と圧倒される。そして気を取り直してAYANEから順番にアフレコに挑む。3人は緊張しながらも、しっかり個性を発揮し、青山も「いや、上手です!」と驚きを隠せない。

ME:IのRINON
発声については堂々と大きな声を出せることが何よりも大事ということで、続いてはキャラクターの演じ分けを勉強。
ここでは複数のキャラクターの中から、青山がそれぞれメンバーに合いそうなキャラクターを選び、3人は指名されたキャラクターになりきることに。
悪役キャラを指名されたAYANEは「性別が変わっちゃいそう…」と不安そうだったが、緩急をつけた声でヴィランになりきった。その後は、感情の込め方や句読点についてなどを理解していき、再びアフレコにチャレンジ。

「ME:ISM」第3回より
青山のナレーションに驚き「1文字1文字がはっきりと聞こえる」
アフレコのレッスンを終えると、ナレーションに挑戦。ME:Iの冠バラエティー番組「ME:INTERN!(ミィーンターン)」の映像に合わせ、青山がプロのナレーションを披露する。
キャラクターに声を吹き込むアフレコとは違い、ナレーションは自分の声だけで表現していかなければならず、プロのお手本に「めっちゃ聞きやすい」「1文字1文字がはっきりと聞こえる」と、3人はあらためて声優のすごさを体感する。
SUZUからナレーションに挑戦するものの、秒数が決まっているナレーションの難しさに「焦っちゃいました!」と悔しがる。
さらに3人はオリジナルアニメを考案することになり、用意されたキーワードの中からキャラクターなどの設定を議論。青山も加わり、4人で楽しそうに配役オーディションを実施するなど、オリジナルアニメ作りで盛り上がった。

ME:IのSUZU
声優のイズム調査を終え、SUZUは「ちょっと声が大きくなった気がする。やっぱり演じようとすると声って大きくなりますね!」と自身の変化を明かし、AYANEも「(今回の体験を)歌の部分でも生かせると思います」と振り返った。
また、RINONはファンからの無茶ぶりに対応できれる自信がついたようで「(これまでも)なりきりを求められることが多かったんですけど、そういうときにもできそう!」と自信を見せていた。
「ME:ISM」(全6回)は、Leminoにて配信中。
【制作・編集:WEBザテレビジョン編集部】

「ME:ISM」キービジュアル
記事提供元:Lemino ニュース
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。