茨城の謎のソウルフード 真っ赤なイカの正体は:有吉の深掘り大調査
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
世の中の驚くような情報を、タイトル通り深掘りしてお届けする情報番組「有吉の深掘り大調査」。「テレ東プラス」では、9月11日に放送された番組の中から「【冷蔵庫の変】なぜ赤い? 茨城県、謎のソウルフード『ニイカ』」の内容を振り返る。
【動画】なぜ赤い? 茨城県、謎のソウルフード『ニイカ』
この日の番組では、北関東に住む人たち200人以上に声をかけ、冷蔵庫の中身を見せてもらい、現地ならではの食品や意外な食の新常識を紹介した。茨城県で「何が入っているか」と声をかけると、多くの人たちから返ってきた答えは「ニイカ」だった。

「常に(冷蔵庫に)入れています」「ニイカは冷凍しています。いつでも食べられるように」──。人々が当然のように話すその食べ物はどんなものか。ある茨城県民の冷蔵庫を見せてもらった。ビニール袋に包まれていたのは、取材班が思わず「真っ赤っ赤!」とつぶやくほどの赤いイカ。

「タコじゃないですよね」。そう聞いた取材班に、県民は「イカだよ」と断言する。味は「塩っけがある」そう。赤いからといって、からいわけでも酸っぱいわけでもないという。
古くから現地にあるニイカとは、煮たイカのこと(煮イカ)だった。茨城県内の飲食店やスーパーなどで売られていて、塩水に食紅を入れて煮ることで赤くなる。

なぜ赤くしたのか。それは単純に「見た目を良くするため」だという。煮イカは、昭和初期に茨城県内の屋台で売られ始めたのがきっかけで広まった。ただ白いイカでは目立たないため、当時から赤く着色されていたという。

食べ方はさまざまだ。単純に切ってマヨネーズをつけたり、油で揚げて天ぷらにしたり。細かく切ってかき混ぜて、こんがり焼き上げ「煮イカのチヂミ」にする家庭もあった。煮イカは、さまざまな調理法で茨城県民に愛されている「ソウルフード」だった。
そのほか、あっと驚く北関東民の冷蔵庫の中身については「TVer」、「ネットもテレ東」で確認を。
木曜夜6時25分からは「タクうま&有吉深掘り」食欲の秋!人気グルメ3時間半拡大SP!
●18時25分〜 「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」
▽地元一筋52年ドライバー!テレビ初取材の大行列そば&デミグラもつ煮込み
▽母&娘でタクシー運転手!超レトロ喫茶の肉厚ビーフジンジャー
▽元・自衛官ドライバー!空挺団もハマる(秘)カレー&激安もつ焼き
▽テレビ初!ワインのプロが手がける完全予約制ボロネーゼ
●19時58分〜 「有吉の深掘り大調査」厨房ドキュメント&新企画“給料日前(秘)密着!カツカツさん”
■厨房ドキュメント【創業63年の町中華店&人情溢れる定食店】
無人カメラで人気店の営業前から閉店後までを徹底深掘り!
▽神奈川県 連日行列ができる創業65年絶品中華店に密着!夫婦と店主の甥、中国出身従業員が織りなす人情溢れる厨房劇場とは!?
▽茨城県 創業56年の女性3代で切り盛りする人情溢れる定食店にも密着!ある悲劇に襲われた親子3代を繋いだボロボロのノートに隠された感動ストーリーとは?
■新企画【カツカツさん】
給料日前に残金が底をつく寸前の“カツカツさん”
節約の先にある「ご褒美=確変タイム」とは?
▽残り5日で残金3400円!節約の先にある衝撃の(秘)ご褒美タイムとは?
▽安ジュースを大量買い!1週間1万円の㊙︎節約夫婦の意外すぎる理由とは?
▽5年前に仕事を退職し、毎月5万円の貯金を切り崩す51歳には実は壮大な「ある夢」が!有吉も粗品も唸ったその(秘)全貌とは!?
お楽しみに!
【動画】なぜ赤い? 茨城県、謎のソウルフード『ニイカ』
常に冷蔵庫に入れています
この日の番組では、北関東に住む人たち200人以上に声をかけ、冷蔵庫の中身を見せてもらい、現地ならではの食品や意外な食の新常識を紹介した。茨城県で「何が入っているか」と声をかけると、多くの人たちから返ってきた答えは「ニイカ」だった。

「常に(冷蔵庫に)入れています」「ニイカは冷凍しています。いつでも食べられるように」──。人々が当然のように話すその食べ物はどんなものか。ある茨城県民の冷蔵庫を見せてもらった。ビニール袋に包まれていたのは、取材班が思わず「真っ赤っ赤!」とつぶやくほどの赤いイカ。

「タコじゃないですよね」。そう聞いた取材班に、県民は「イカだよ」と断言する。味は「塩っけがある」そう。赤いからといって、からいわけでも酸っぱいわけでもないという。
なぜイカが赤くなったのか
古くから現地にあるニイカとは、煮たイカのこと(煮イカ)だった。茨城県内の飲食店やスーパーなどで売られていて、塩水に食紅を入れて煮ることで赤くなる。

なぜ赤くしたのか。それは単純に「見た目を良くするため」だという。煮イカは、昭和初期に茨城県内の屋台で売られ始めたのがきっかけで広まった。ただ白いイカでは目立たないため、当時から赤く着色されていたという。

食べ方はさまざまだ。単純に切ってマヨネーズをつけたり、油で揚げて天ぷらにしたり。細かく切ってかき混ぜて、こんがり焼き上げ「煮イカのチヂミ」にする家庭もあった。煮イカは、さまざまな調理法で茨城県民に愛されている「ソウルフード」だった。
そのほか、あっと驚く北関東民の冷蔵庫の中身については「TVer」、「ネットもテレ東」で確認を。
木曜夜6時25分からは「タクうま&有吉深掘り」食欲の秋!人気グルメ3時間半拡大SP!
●18時25分〜 「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」
▽地元一筋52年ドライバー!テレビ初取材の大行列そば&デミグラもつ煮込み
▽母&娘でタクシー運転手!超レトロ喫茶の肉厚ビーフジンジャー
▽元・自衛官ドライバー!空挺団もハマる(秘)カレー&激安もつ焼き
▽テレビ初!ワインのプロが手がける完全予約制ボロネーゼ
●19時58分〜 「有吉の深掘り大調査」厨房ドキュメント&新企画“給料日前(秘)密着!カツカツさん”
■厨房ドキュメント【創業63年の町中華店&人情溢れる定食店】
無人カメラで人気店の営業前から閉店後までを徹底深掘り!
▽神奈川県 連日行列ができる創業65年絶品中華店に密着!夫婦と店主の甥、中国出身従業員が織りなす人情溢れる厨房劇場とは!?
▽茨城県 創業56年の女性3代で切り盛りする人情溢れる定食店にも密着!ある悲劇に襲われた親子3代を繋いだボロボロのノートに隠された感動ストーリーとは?
■新企画【カツカツさん】
給料日前に残金が底をつく寸前の“カツカツさん”
節約の先にある「ご褒美=確変タイム」とは?
▽残り5日で残金3400円!節約の先にある衝撃の(秘)ご褒美タイムとは?
▽安ジュースを大量買い!1週間1万円の㊙︎節約夫婦の意外すぎる理由とは?
▽5年前に仕事を退職し、毎月5万円の貯金を切り崩す51歳には実は壮大な「ある夢」が!有吉も粗品も唸ったその(秘)全貌とは!?
お楽しみに!
記事提供元:テレ東プラス
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。