ぜんぶ、北斎のしわざでした。 ニッポンの漫画やアニメの原点を体感する展覧会
更新日:
学校で歴史として学んだ時はそうは思わなかったけれど、最近なるほど言われてみれば葛飾北斎は漫画の原点だとつくづく感じながら鑑賞できるようになってきた。そういう目で見始めると、改めて北斎は面白い。世界で
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。

学校で歴史として学んだ時はそうは思わなかったけれど、最近なるほど言われてみれば葛飾北斎は漫画の原点だとつくづく感じながら鑑賞できるようになってきた。そういう目で見始めると、改めて北斎は面白い。世界で最も有名な日本人アーティストの作品を鑑賞できる「HOKUSAI-ぜんぶ、北斎のしわざでした。展」が9月13日(土)から東京・京橋で開催される。11月30日(日)まで、会期中無休。
北斎のアイコンとして世界中で知られているあの“大波”の絵は、ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」と並び称される名画。北斎は90年の生涯で3万点もの作品を残し、93回の引越し、30以上の画号を使い分けた自由奔放な生きざまでも知られている。その表現は、いまや世界を席巻する日本のエンターテインメント文化、マンガやアニメのルーツともいわれている。
秋の展覧会は、『北斎漫画』1700冊を所蔵する浦上満氏の全面協力で開催。質・量ともに世界一として知られる浦上コレクションの『北斎漫画』全15編をはじめ、多彩な読本(よみほん)の挿絵、『冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏』、自らを“画狂人”と称した晩年の傑作『富嶽百景』全3編・102図、さらには本邦初公開となる幻の肉筆画16図など、出展作品は総数300点を超える。
「集中線」「ギャグ描写」「アニメ原画」など、現代のマンガやアニメの表現の原点ともいえる作品に着目した新しい展示演出で、200年前の“北斎のしわざ”を体感する機会だ。
会期は11月30日(日)まで、会期中無休。開館時間は10時~18時。毎週金・土曜および祝前日は20時まで開館。最終入場は閉館の30分前まで。
記事提供元:オーヴォ(OvO)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。