みそ50円、ゼリー39円…激安スーパー、なぜ成り立つ?:有吉の深掘り大調査
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
世の中の驚くような情報を、タイトル通り深掘りしてお届けする情報番組「有吉の深掘り大調査」。「テレ東プラス」では、7月10日に放送された番組の中から「【スーパーの裏側】人気行列スーパーの舞台裏を深掘り!」の内容を振り返る。
【動画】<スーパーの裏側>人気行列スーパーの舞台裏を深掘り!
物価高の昨今、ディスカウントスーパーが躍進している。埼玉県内に5店舗展開する「スーパーマルサン」もその一つで、その安さから県外からやってくるお客も少なくない。取材班はその越谷花田店(越谷市)に無人カメラ30台を設置して2日間密着。激安に隠された裏側を探った。

午前5時5分、店内の明かりがつき、惣菜部門のバックヤードでは前日にタイマー設定をして炊いたご飯の仕込みを担当者が始める。弁当などに使われる、その量は計約50キロだ。7時半ごろには日配部門(牛乳や冷凍食品など)、食品部門、連合部門(米や卵など)のキーマンたちが出勤。同店はこの3つを含む、主に7つの部門で構成されている。
「本日、対決となっております」。朝礼が始まると、店長が従業員にそう告げた。「食品&惣菜と日配&連合の対決です」。こうした売り上げバトルは、店の恒例になっている。

開店30分前には、すでに店の外にお客が並ぶ。そのため、7分前倒しで午前9時53分にオープンとなった。バックヤードには仕入れた商品のダンボールが山のように積まれている。期限間近の商品を大量に仕入れることで激安価格を可能にしているのだ。
売り上げ競争に勝つため、食品部門が動いた。10時半前に店長のアナウンスが店内に響く。「お好み焼き粉100円、味噌(みそ)50円……」。商品がワゴンにのって店内に出ると次々にお客がやってきて、味噌はわずか40秒で完売した。

対戦相手の日配部門も負けてはいない。希望小売価格365円のチーズデザートを99円で、通常販売価格100円のフルーツゼリーを39円で販売するなとして応戦する。
この激安設定の裏にはある戦略があった。店長によると「客単価は4000円とか」。安さでお客を集めて大量購入を促すことで、結果的に売り上げアップが可能になっているという。ある女性客は「大体カゴ2つくらい取っても、必ず増やしちゃう」「3000円で済むなと思っても、必ず1万円買っちゃう」と話した。

その後も各部門が矢継ぎ早にタイムセールを繰り出し、その度に品々があっという間に売れていく。だが思惑が外れることも。午後3時半すぎ、連合部門が原価ギリギリの底値で出した外国産カルローズ米5キロ3380円は2袋しか売れず、バックヤードで担当者が「こんなに安いのに」と首をひねる一幕もあった。
6時9分、対決の結果発表が店長からあった。食品&惣菜部門が118万5433円、日配&連合部門が115万8734円。差額は約2万7000円で、前者に軍配が上がった。
激安価格で提供するための工夫は、お客の動線を工夫したり、連日イベントを開きスーパーのファンを増やしたりなど、まだまだある。さらに深掘りするなら「TVer」、「ネットもテレ東」で確認を。
木曜夜6時25分からは「有吉の深掘り大調査」【北関東の行列店VS孤独のグルメ「絶品63連発」&人情食堂(秘)物語SP】を放送!
■【北関東・茨城vs栃木vs埼玉!行列グルメ】
たった1食のために何時間も並ぶ“舌の肥えた食いしん坊=リアル孤独のグルメさん”オススメの味を深掘り調査!
★全国500軒食べ歩いた“57歳のリアル孤独のグルメさん”がオススメ!激安㊙高級グルメとは?
★人気グルメブロガーが食べ歩いた栃木400軒の中で1位!(秘)麺「ベロベロ」の正体とは?
■【豪雨でも大行列が出来る町中華の人気の秘密とは?】
豪雨でも大行列ができる町中華「桃太楼」の人気の秘密を21台の無人カメラが開店前から閉店後まで徹底追跡!
★人気の秘密は絶品料理の数々とその値段!コスパ抜群!(秘)定食の正体とは?
★腰が痛くても70歳の店主が鍋を振り続けるワケ、そして家族経営にこだわるのには人情あふれる驚きの理由が!
■【平均年齢77歳の3人組従業員が熱心に働く「まるい食堂」に23台の無人カメラで密着!】
■【孤独ドラマ名店で10日間張り込みガチ調査!<リアル孤独のグルメさん>を深掘り】
など盛りだくさんでお届けします!
お楽しみに!
【動画】<スーパーの裏側>人気行列スーパーの舞台裏を深掘り!
「本日、対決となっております」
物価高の昨今、ディスカウントスーパーが躍進している。埼玉県内に5店舗展開する「スーパーマルサン」もその一つで、その安さから県外からやってくるお客も少なくない。取材班はその越谷花田店(越谷市)に無人カメラ30台を設置して2日間密着。激安に隠された裏側を探った。

午前5時5分、店内の明かりがつき、惣菜部門のバックヤードでは前日にタイマー設定をして炊いたご飯の仕込みを担当者が始める。弁当などに使われる、その量は計約50キロだ。7時半ごろには日配部門(牛乳や冷凍食品など)、食品部門、連合部門(米や卵など)のキーマンたちが出勤。同店はこの3つを含む、主に7つの部門で構成されている。
「本日、対決となっております」。朝礼が始まると、店長が従業員にそう告げた。「食品&惣菜と日配&連合の対決です」。こうした売り上げバトルは、店の恒例になっている。

開店30分前には、すでに店の外にお客が並ぶ。そのため、7分前倒しで午前9時53分にオープンとなった。バックヤードには仕入れた商品のダンボールが山のように積まれている。期限間近の商品を大量に仕入れることで激安価格を可能にしているのだ。
わずか40秒で完売の商品も
売り上げ競争に勝つため、食品部門が動いた。10時半前に店長のアナウンスが店内に響く。「お好み焼き粉100円、味噌(みそ)50円……」。商品がワゴンにのって店内に出ると次々にお客がやってきて、味噌はわずか40秒で完売した。

対戦相手の日配部門も負けてはいない。希望小売価格365円のチーズデザートを99円で、通常販売価格100円のフルーツゼリーを39円で販売するなとして応戦する。
この激安設定の裏にはある戦略があった。店長によると「客単価は4000円とか」。安さでお客を集めて大量購入を促すことで、結果的に売り上げアップが可能になっているという。ある女性客は「大体カゴ2つくらい取っても、必ず増やしちゃう」「3000円で済むなと思っても、必ず1万円買っちゃう」と話した。

その後も各部門が矢継ぎ早にタイムセールを繰り出し、その度に品々があっという間に売れていく。だが思惑が外れることも。午後3時半すぎ、連合部門が原価ギリギリの底値で出した外国産カルローズ米5キロ3380円は2袋しか売れず、バックヤードで担当者が「こんなに安いのに」と首をひねる一幕もあった。
6時9分、対決の結果発表が店長からあった。食品&惣菜部門が118万5433円、日配&連合部門が115万8734円。差額は約2万7000円で、前者に軍配が上がった。
激安価格で提供するための工夫は、お客の動線を工夫したり、連日イベントを開きスーパーのファンを増やしたりなど、まだまだある。さらに深掘りするなら「TVer」、「ネットもテレ東」で確認を。
木曜夜6時25分からは「有吉の深掘り大調査」【北関東の行列店VS孤独のグルメ「絶品63連発」&人情食堂(秘)物語SP】を放送!
■【北関東・茨城vs栃木vs埼玉!行列グルメ】
たった1食のために何時間も並ぶ“舌の肥えた食いしん坊=リアル孤独のグルメさん”オススメの味を深掘り調査!
★全国500軒食べ歩いた“57歳のリアル孤独のグルメさん”がオススメ!激安㊙高級グルメとは?
★人気グルメブロガーが食べ歩いた栃木400軒の中で1位!(秘)麺「ベロベロ」の正体とは?
■【豪雨でも大行列が出来る町中華の人気の秘密とは?】
豪雨でも大行列ができる町中華「桃太楼」の人気の秘密を21台の無人カメラが開店前から閉店後まで徹底追跡!
★人気の秘密は絶品料理の数々とその値段!コスパ抜群!(秘)定食の正体とは?
★腰が痛くても70歳の店主が鍋を振り続けるワケ、そして家族経営にこだわるのには人情あふれる驚きの理由が!
■【平均年齢77歳の3人組従業員が熱心に働く「まるい食堂」に23台の無人カメラで密着!】
■【孤独ドラマ名店で10日間張り込みガチ調査!<リアル孤独のグルメさん>を深掘り】
など盛りだくさんでお届けします!
お楽しみに!
記事提供元:テレ東プラス
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。