「新宿駅まで電車で30分以内、家賃相場が安い駅トップ15」発表!小田急線沿線が狙い目? 1位は超有名遊園地の最寄り駅
SUUMOジャーナル(リクルート)が「新宿駅まで電車で30分以内、家賃相場が安い駅トップ15」を発表しました。新宿には、JRの山手線、中央線、総武線(中央・総武各駅停車)、埼京線、 湘南新宿ラインの他、京王線、京王新線、小田急線、東京メトロ丸ノ内線、都営新宿線、都営大江戸線、そして西武新宿線と、多くの路線が乗り入れています。新宿駅近くに通勤・通学している人には気になるランキングですが、どのような街が上位にランクインしたのでしょうか。
ランキング上位は、家賃6万円台で住みやすい街

1位は小田急小田原線「読売ランド前駅」
1人暮らし向け賃貸物件(駅徒歩15分以内で10㎡以上~40㎡未満のワンルーム・1K・1DK)の家賃相場が最も安かったのは、神奈川県川崎市多摩区にある、小田急小田原線の「読売ランド前駅」でした。通勤準急で登戸駅から快速急行に乗り換えれば、新宿駅まで約24分でアクセスが可能。家賃相場は6万円で、新宿駅の家賃相場(12万5,500円)の半額以下となります。駅南口には商店街があり、スーパーや飲食店も充実。閑静な住宅街が広がる暮らしやすいエリアです。
また、「読売ランド前駅」はその名の通り、2024年に開園60周年を迎えた遊園地「よみうりランド」の最寄り駅で、駅からはバスで約10分の立地です。アトラクションの楽しさはもちろん、近年は東京最大級のイルミネーションが話題です。隣接する新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」では通年で和のイルミネーション「HANA あかり 〜HANA ・ BIYORI × 竹あかり~」を開催中。温浴施設「花景の湯」も併設されている、人気のデートスポットとなっています。
【参考】主役は夜桜!遊園地「よみうりランド」がさらに楽しめる『夜桜ジュエルミネーション』 https://tetsudo-ch.com/12997470.html
ちなみに、よみうりランドのもうひとつの最寄り駅、京王相模原線「京王よみうりランド駅」も同ランキングの4位にランクイン。こちらも遊園地の最寄り駅とは思えないほど落ち着いた街並みで、徒歩約5分の「三沢川親水公園」は日々の散歩コースにぴったり。「アメリア稲城ショッピングセンター」など買い物環境も充実しています。
2位は1駅隣の「生田駅」
2位は「読売ランド前駅」の隣駅「生田(いくた)駅」がランクインしました。家賃相場は6万1,000円で、新宿駅までは約22分でアクセスできます。北口・南口どちらにも商店街があり、多摩区役所生田出張所も駅から近く生活しやすい環境です。明治大学生田キャンパスなど徒歩圏に学校も多く、学生で賑わう街でもあります。
生田と言えば「生田緑地」。豊かな緑を間近に感じられる場所で、敷地内には20棟以上の古民家が点在し、タイムスリップしたような空間「日本民家園」や「岡本太郎美術館」「枡形山展望台」といったスポットも。北陸線・山陽線・山手線で主に貨物輸送で活躍した蒸気機関車D51形408号機も静態保存されており、必見です!
3位は西武新宿線「花小金井駅」

3位は東京都小平市の西武新宿線「花小金井駅」。家賃相場は6万1,500円で、西武新宿線急行で高田馬場駅からJR山手線に乗り換え、約29分で新宿駅に到着します。また、花小金井駅から西武新宿線の急行に乗れば西武新宿駅まで約25分。新宿駅北側の大久保や歌舞伎町方面に出たい場合はこちらのルートが便利です。
駅周辺にはスーパーや飲食店など生活に必要な一通りのスポットがあり、どこかのんびりとした空気が流れていて「静かに暮らしたい」という人におすすめのエリアです。

東京都内でありながら、自然豊かな環境で暮らせることもポイント。ランニングやサイクリングに最適な「多摩湖自転車歩行者道」が近いですし、駅から約2kmのところに「小金井公園」があり、江戸時代前期から昭和中期までの建築物が点在する野外博物館「江戸東京たてもの園」は大変人気があります。
【新宿駅30分以内】家賃相場が安い駅ランキング2025!の調査概要
<調査対象駅> SUUMOに掲載されている新宿駅まで電車で30分以内の駅(掲載物件が20件以上ある駅に限る)
<調査対象物件> 駅徒歩15分以内、10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DKの物件(定期借家を除く)
<データ抽出期間> 2024/11~2025/4
<家賃の算出⽅法> 上記期間でSUUMOに掲載された賃貸物件(アパート/マンションのうち普通借家契約の物件のみ)の管理費を含む⽉額賃料から中央値を算出(3万円~18万円で設定)
今回の調査でランクインした15駅の家賃はすべて6万円台です。また、1・2位の読売ランド前駅・生田駅はともに小田急小田原線1路線の乗り入れですが、2~3駅先に大型商業施設が立ち並ぶ新百合ヶ丘駅やJR南武線が乗り入れる登戸駅があり、買い物をするにも移動をするにも便利でありながら家賃を抑えやすい「コスパの良いエリア」と言えます。都心に通勤・通学できる手頃なエリアを探している人は、上記ランキングを参考に街選びをしてみてはいかがでしょうか。
(注釈のない画像:Pixta)
(旅行や観光の情報や、ニュースをお届け! 鉄道チャンネル )
記事提供元:鉄道チャンネル
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。