山形新幹線E8系 新たに1編成で故障を発見、 原因の特定に至らずも東京との直通列車は3往復に増、JR東日本が対応を発表
更新日:
E8系新幹線つばさ JR東日本は2025年7月9日、山形新幹線E8系で相次いでいる車両故障について、現在の調査経過と当面の対応を公表しました。6月17日に発生した故障以降、原因究明が進められていますが特定には至っておらず、 7月19日(土)
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。

JR東日本は2025年7月9日、山形新幹線E8系で相次いでいる車両故障について、現在の調査経過と当面の対応を公表しました。6月17日に発生した故障以降、原因究明が進められていますが特定には至っておらず、 7月19日(土)以降、東京駅との直通列車を現在の1往復から3往復に増やす一方、福島~山形駅間では一部列車が減便となる見込みです。
相次ぐE8系故障、原因究明は難航し7月中の対応を発表
JR東日本によると、6月17日に発生した回送列車の故障のほか3件の車両故障は、いずれも補助電源装置の半導体素子の損傷が原因とみられています。 しかし、損傷に至った詳細な原因の特定はできておらず、新たに車両基地に留置中のE8系1編成でも同様の故障が発見されたとのことです。
この影響により、現在E8系の単独運転は全て取りやめとなっており、山形新幹線は直通列車1往復を除き、福島駅での折り返し運転を余儀なくされています。
今後の対応として、7月19日(土)以降、東京と山形・新庄を結ぶ直通列車を現行の1往復から3往復に拡大します。 ただし、使用できる車両に限りがあることから、山形新幹線(福島~山形駅間)の列車本数は減少する見込みで、具体的な運転計画は7月11日(金)に改めてお知らせするとしています。
JR東日本は、原因究明の見通しが立っていないことから、少なくとも7月中はこの対応を継続するとしています。
新型車両E8系の相次ぐ故障により、利用者には乗り換えなどの不便が続いています。一日も早い原因究明と、安定した運行が待たれます。
(山形新幹線 E8系画像:PIXTA)
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)
記事提供元:鉄道チャンネル
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。