"投資系YouTuber"NOBU塾×"2億り人"オモロー山下「トランプが"ミッション"をクリアできなければ、アメリカ株は5月に大暴落する!?」
アメリカの危機を回避するためにトランプ大統領に課せられた「ミッション」とは?
2度目のアメリカ大統領就任から約3ヵ月。貿易戦争を仕掛け、世界を揺るがすトランプ大統領だが、実は今、絶体絶命の窮地に追い込まれている。アメリカの危機を回避するためにトランプ大統領に課せられた"ミッション"とは?
"投資系YouTuber"NOBU塾と"2億り人"オモロー山下氏による新感覚経済バラエティトーク!
■トランプの誤算山下 本日はよろしくお願いします。
NOBU ど~も~! NOBU塾のNOBUで~す!
山下 いつものご挨拶、ありがとうございます! 僕、NOBUさんの大ファンで、YouTubeのメンバーシップにも入会しているんです。
NOBU ええ!? それはうれしい! 光栄です!
山下 早速ですが、現在、トランプ大統領の関税政策で世界経済が不安定です。
NOBUさんはこの背景に関して、「アメリカがあと1ヵ月ほどで約6兆ドルの米国債の返済期限を迎えるにあたって、より低い金利で借り換えるため、関税政策で株価を下げさせ、長期金利(アメリカ10年国債の利回り)も下げさせようとしているのではないか?」とおっしゃっていましたよね。
オモロー山下
NOBU はい。ただ、そううまくはいきませんでしたよね。トランプさんにとって、4月7日に誤算が生じました。一転して米国債が売られ始め、それまで順調に下がっていた長期金利が跳ね上がったんです。
おそらく中国政府か米国のヘッジファンドが売っちゃったんでしょう。利回りが上がると借り換えが困難なので、アメリカが財政破綻するリスクも一気に上がります。そこで、トランプさんは4月10日に相互関税適用の一部を90日間停止すると発表し、株価がいったんドーンと反発したんです。
この結果、トランプさんは関税強化という交渉材料を失うことになりました。今は米国債を売られてしまうリスクを感じているため、中国に「関税はもう強化しないよ」と一生懸命交渉しつつ、ヨーロッパと「90日間でなんとかうまく交渉しようかな」という方向に軸足を移しています。
NOBU塾
山下 5月以降も波乱が続きそうですね。
NOBU 結論から申し上げると、アメリカ株は5月前後に下落する可能性が高い。「こうなると株安になる」という要素が5つほどあるんです。
①ロシア・ウクライナ停戦が合意に至らない。
②5月中旬まで続く大企業の決算発表ラッシュの内容が予想を下回る。
③1ヵ月ほどで約6兆ドルの米国債返済は困難であり、借り換えが必須だが、長期金利が高いまま借り換えると、米国債の格下げ懸念が広まる。
④米中首脳会談が成立しない。
⑤5月のCPI(消費者物価指数)とPPI(生産者物価指数)が再度上昇する。
山下 いや、株安地雷が多すぎるでしょ!
NOBU これが逆になれば株は上がりますが......。
山下 ①のロシア・ウクライナ停戦合意の可能性は?
NOBU おそらく合意には至らないと思います。トランプさんが「ロシアから原油を輸入している国にも関税を課すぞ」と3月31日に発表したんです。インドや中国を中心にまた関税強化が始まるのかどうか。その1ヵ月後の4月末から5月頭あたりにトランプさんが動きそうです。
山下 ②の決算は?
NOBU 関税合戦が不透明な中で、大企業の経営者たちが来期の予想値を高く出すとは思えないですね。
山下 来期予想を低めに出してくるのではないかと。
NOBU そうですね。もし高く出しても投資家は信じないと思います。そして、③が一番大きな爆弾材料なんですよね......。約6兆ドルの返済は現実的ではないので、借り換えを余儀なくされていますが、現在、長期金利は4%を超えています。
高金利で借り換えると将来的に返済できなくなる可能性が高まってしまい、結果として米国債の格下げ懸念につながり、株安を引き起こすと思います。
山下 それが5月以降?
NOBU はい。アメリカ人は確定申告の還付金で株を買う人が多いんですが、そのタイミングが4月末で終わってしまうので、過去の統計的にそもそも5月、6月あたりは下がりやすいんですよね。
山下 ヤバいですね!
NOBU ④の米中首脳会談が成立するかどうかも注目です。トランプさんは習近平さんと話がしたいと言っていますが、中国側は強気です。「こちら側に敬意がなければ交渉はしないよ」と突き放していて。
だから、首脳会談が実現しても、「ゼレンスキー2.0」のような事態で揉めちゃうと株安材料になります。
山下 ⑤のCPIとPPIですが、これは下がっていますよね。FRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長はインフレ率が下がったら利下げすると言っていましたが、なぜ利下げしないんですか?
NOBU 相互関税が発動されたのが4月からなので。4月に発表された数値は3月のデータのため、関税はまだ反映されていません。だから、今後の物価上昇の懸念はまだ残っているんです。
山下 5月のCPIは上がりそうですか?
NOBU 上がる可能性が高いと思います。そうなるとスタグフレーション(不況下での物価上昇)の懸念が浮上して、株安につながってしまいます。
■パウエル解任か、続投か山下 パウエル議長の解任問題も話題になりましたよね?
NOBU トランプさんは関税強化で長期金利を下げることができなくなったので、どうしようか悩んだ挙句、パウエルさんの解任という考えに至ったんです。株価を下げるだけでは長期金利は下がらない、じゃあ政策金利(中央銀行が定める短期金利)を下げるしかない、と。
山下 法律的に解任は難しいと聞きますが......。
NOBU そうなんです。ただ、もしなんらかのカタチで圧力をかけて実現できたとします。そうすると米国の信用が失われ、結局、米国債がさらに売られると思います......。
山下 解任が逆効果になると。
NOBU それでも、新しくFRB議長に据えた人が政策金利を2、3段階下げれば、長期金利も下げられると期待しているはずです。
山下 なかなかの賭けですね。
NOBU なぜそんな勝負に出ようと思ったのかというと、もうそれしか手がないから(笑)。
山下 パウエルさんが続投するとどうなりますか?
NOBU 今はまだ物価が上がる可能性もあるので、パウエルさんは利下げできないですが、もし株価が下がれば堂々と利下げできる。政策金利を下げられれば、長期金利も連動して下がります。
2022年8月の長期金利が2.66%ですが、そのあたりまで下がれば借り換えしやすい。そうなれば格下げされず、危機を回避することができます。
■金が暴落したら全力投資のチャンス山下 今後のアメリカ株はどうなると思いますか?
NOBU 今って、コロナショックの比じゃないぐらい、世界を揺るがすとんでもない状況ですけど、それでもナスダック100は天井からまだ26%しか下げていなくて。
山下 「26%しか」なんですか?(笑)
NOBU 実は、20年から続く上昇トレンドラインまでは下がり切っていないんですよ。誤解を恐れずに申し上げると、まだ株価は高すぎる状態。一応、上昇トレンドは継続しています。
コロナショック以降の上昇相場は依然継続中。裏を返せば、まだ下げる余地は残されているということ。株価がサポートラインまで落ちてきたら、絶好の買い場になりそうだ
山下 暴落のXデーはいつ頃だと思いますか?
NOBU GW以降か最中だと思います。半分笑い話みたいですが、トランプさんの誕生日が6月14日、習近平さんの誕生日が6月15日なので、そのあたりで株価を上げ始めてもおかしくないかなと。
「米中間の関税報復合戦、6月14日に終結の可能性?」(『CBC MAGAZINE』)という記事でも書かれていましたが、本当にあるかもしれない(笑)。
山下 笑ってますやん(笑)。
NOBU (笑)。でも、彼らってけっこう誕生日を意識するんですよ。しかも、6月14日は3月末に発表した90日間の関税発動停止期日よりも前なので、意識して早めに終結させようとするかも。来年の中間選挙に向けて株価は上げていくはずです。
相互関税で火花を散らすアメリカと中国。トランプ大統領(左)と習近平国家主席(右)は2019年6月以来に顔を合わせることになるのか
山下 買い場を見極めるポイントはなんですか?
NOBU 先ほど申し上げたナスダック100の上昇トレンドラインにぶつかるかどうか。ぶつかれば、日本株もつられて上がるはずです。あと、僕がもうひとつ目印としているのは、ゴールドが暴落するかどうか。
本当の暴落時には、リスクヘッジ資産の金も売られます。なので、金価格が暴落した1週間後が大底になる可能性があるかなと思います。
山下 もし金が売られたら、全売りになると。
NOBU 全売りです。奥さんに怒られたくない旦那さんが、米国株で失った損失を金で補填するんですよ(笑)。金が暴落したら全力投資のチャンス。あのウォーレン・バフェットさんも今、50兆円ぐらいのキャッシュを持って待機しているみたいです。
ちなみに、今や金は基軸通貨代わりになっていて、最高値を更新していますが、その金が暴落するということは......次の米国株の暴落は相当だと思いますよ。
山下 その状況はめちゃくちゃヤバいですね。
NOBU 少なくとも、僕らが生まれて以来、一番ヤバい状況だと思います......!
*本稿の内容は日本時間4月21日20時時点の情報を基にしたものです。
●NOBU塾(NOBUJUKU)
トレード・経済・金融の最新情報を軽妙な語り口で解説し、登録者数24万人超を誇るYouTubeチャンネル『NOBU塾』を運営。「トレードは人生の縮図!」をモットーにトレードノウハウと考え方を惜しげもなく披露している
●オモロー山下(Omoro YAMASHITA)
元お笑いコンビ「ジャリズム」のツッコミとして活躍し、現在はライターとして活動。自身が開業した「山下本気うどん」の商標権を売却して得た資金などを元手に米国株投資を始め、一時2億円に到達した
写真/時事通信社
記事提供元:週プレNEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。