【2025年最新】Androidスマホのアラーム音を好きな曲・音楽に変更する方法と設定のコツ
毎朝同じアラーム音で起きるのに飽きていませんか? 朝起きるのが憂鬱だったりすると、そのアラーム音を聞くだけで起き上がるのが嫌になることもあります。しかし、実はAndroidスマホの時計アプリでは、標準のアラーム音を好きな曲や音楽に簡単に変更できます。
この記事では、スマホ内のCD音源や「Spotify」「YouTube Music」「Calm」などの音楽配信サービスの曲をアラーム音に設定する方法を、画像付きでわかりやすく解説します。
Androidスマホでアラーム音を変更するメリットは
Androidスマホでアラーム音を自分の好きな曲や音楽に変更する最大のメリットは、毎朝の目覚めをより快適で楽しいものにできる点です。

【注意点】Androidスマホのアラーム音を変える場合に気をつけること
今回ご紹介する方法は、Androidスマホの標準アラームアプリを使った方法です。

また、デフォルトの音以外で選べる音はスマホに保存してあるCD音源(MP3など)のほか、「Spotify」「Calm」「YouTube Music」といった音楽配信サービスで配信されている楽曲です。ただし、YouTube Musicをアラーム音に設定するには有料サービスの「YouTube Music Premium」に加入する必要がありますのでご注意ください。
また、これらの音楽配信サービスを利用するには、それぞれのアプリがスマホにインストールされていないとできませんので、あらかじめ準備しておきましょう。
また、曜日ごとやシーンごとに音楽を変えることで、生活リズムやタスク管理にも役立ちます。
Androidスマホのアラーム音変更:基本の手順
Androidスマホ標準の時計アプリでアラーム音を変更する手順は以下の通りです。
まず時計アプリを開きます。

アラーム音をスマホ内の音楽ファイルに変更する方法
自分のお気に入りの音楽やサウンドをアラーム音に変更することも可能です。


必要な準備とファイル形式について
好きな音楽や音声をアラームに設定するためには、あらかじめMP3などの音楽ファイルをスマホにダウンロードしておく必要があります。
手元にあるCDの音源をアラームに設定したい場合はWindows PCのメディアプレイヤーなどからCDを取り込んでMP3形式にしてからスマホに移行しましょう。
音楽配信サービスの曲をアラーム音に設定する方法
音楽配信サービスの曲をアラームに設定することもできます。2025年4月現在、選べるのは「Spotify」「YouTube Music」「Calm」。なお、Spotifyの場合は、無料会員でも音楽を設定できますが、YouTube Musicの場合は有料会員でないと音楽を設定できないので注意が必要です。

まとめ
この記事で解説した方法を使えば、スマホ内の音楽ファイルはもちろん、Spotify、YouTube Musicといった音楽配信サービスの曲もアラーム音として活用できます。
朝の気分によって異なるアラーム音を設定したり、平日と休日で使い分けたりすることもおすすめです。
※サムネイル画像(Image:Shutterstock.com)※画像は一部編集部で加工しています
記事提供元:スマホライフPLUS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。