スライサー必見! 山内日菜子が実践するUTでのフェード打ちは「アドレスを変えるだけです」
トッププロのセッティングを見ていると、5番アイアン(5I)を抜いて、ユーティリティ(UT)を入れるというのが主流になりつつある。また、女子プロやシニアプロの中には、6Iや7Iを抜いて6U、7Uを使用するプロが急上昇中。今回は、6Iを抜いて6Uを入れている山内日菜子にその理由と打つときのコツを聞いた。
◇
6Iが難しく感じた時期があって、それで思い切って7Uにしようと……。結果、ミスの幅が小さくなりました。大事なのは3日目、4日目にいい球が打てること。そこでやさしいクラブを選ぶようになりましたね。
アマチュアの方で、カットスライスで球がつかまらないなら、思い切ってUTでフェードを打ってみるのがおすすめです。私もUTでハザード越えのピンを狙うときは、スピン量が増えるフェードを打つようにしています。
フェードを打つポイントはアドレスにあります。打ちたい方向にフェースを向けてスクエアに構えたら、ボールを中心に半時計回りに回り込んで、ボールと体との距離を変えずに、肩もスタンスもオープンにするんです。
フェースの向きは打ち出す方向に向けたまま。打つ際は、そのスタンスに沿って、真っすぐ上げて真っすぐ振り抜く。そうすれば、目標に対してややカット打ちになり、フェードが打てます。気を付けたいのは、上から打ち込もうとしないこと。打ち込もうとすると、手元が先行してフェースが開くし、ダフる可能性も高い。あくまでアドレスの位置にヘッドを戻すイメージで払い打つ意識を持ちましょう。
■山内日菜子
やまうち・ひなこ/ 1996年生まれ、宮崎県出身。2023年「アクサレディス」でレギュラーツアー初優勝。昨季は「伊藤園レディス」の2勝目でシードを確定させた。ライク所属。
◇
●最年少でマスターズを制したタイガー・ウッズのスイングをプロコーチが解説!関連記事「1997年のマスターズで最年少V! タイガー・ウッズはコック&リリースで異次元の飛びを実現していた【プロコーチが解説】」をチェック
<ゴルフ情報ALBA Net>
記事提供元:ゴルフ情報ALBA Net
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。