有村架純、鈴木亮平におしぼりを投げつける姿 素直になれない兄妹のやりとり 「花まんま」本編映像
2025年4月25日より劇場公開される、鈴木亮平と有村架純が兄妹役で初共演する映画「花まんま」から、なかなか素直になれない兄・俊樹(鈴木亮平)と妹・フミ子(有村架純)のやりとりを捉えたシーンの、本編映像が公開された。
公開されたのは、行きつけのお好み焼き店「みよし」で兄・俊樹(鈴木亮平)、妹・フミ子(有村架純)、そしてフミ子の婚約者・中沢太郎(鈴鹿央士)が、結婚式の打ち合わせをするシーン。まだ結婚を認めていないのか、スマホをいじりながらいい加減な態度で話を聞く俊樹に腹を立てたフミ子は、おしぼりを投げつけて不満をあらわにする。あまり協力的ではない俊樹にフミ子がまくし立てて話し続けますが、ついに俊樹は「もううるさい」と言って店を出ていってしまう。
その間、終始気まずそうにしていた太郎は、「お兄さん、まだ(結婚を)認めてくれてないのかな」と不安がる一方で、フミ子は「ちょっと兄貴ヅラしたいだけや」と落ち着いた様子を見せる。さらに、俊樹の幼なじみで「みよし」の看板娘・駒子(ファーストサマーウイカ)も、「大丈夫やって。トシちゃんと太郎さん、なんか似てるもん、いちずなところとか」と太郎を励ましつつ、「なぁフミちゃん」と話を振ると、フミ子は一瞬まんざらでもなさそうな表情を浮かべ「どやろなぁ」と返す。“けんかするほど仲が良い”という言葉がピッタリな兄妹の関係性が垣間見えるシーンとなっている。
このシーンについて鈴木は、「生まれ育った言葉だったので細かいニュアンスをしっかりと表現できたと思います。 特に、 みよしでおしぼりを投げられるシーンは『うわー関西の兄妹っぽいな』と思っていただけるお芝居が、有村さんとだからできたんじゃないかなと思います」と同郷の有村だったからこそ表現できたと語っている。
「花まんま」は、第133回直木賞を受賞した朱川湊人の短編集「花まんま」を原作に、ある兄妹の不思議な体験を描いた作品。大阪の下町で暮らす二人きりの兄妹。兄・俊樹は、死んだ父と交わした「どんなことがあっても妹を守る」という約束を胸に、兄として妹のフミ子を守り続けてきた。妹の結婚が決まり、親代わりの兄としてはやっと肩の荷が下りるはずだったが、遠い昔に二人で封印したはずの、フミ子の”秘密”が今になってよみがえる。タイトルの「花まんま」とは、子どものままごと遊びで作った“花のお弁当”を意味している。
鈴木亮平が、たった一人の妹の親代わりとして大阪下町で生きる熱血漢の兄・加藤俊樹役で主演。奇妙な記憶と”秘密”を抱えた妹・フミ子役を有村架純が務める。監督は、「九十歳。何がめでたい」「そして、バトンは渡された」などの前田哲。





【作品情報】
花まんま
2025年4月25日(金)全国公開
配給:東映
©2025「花まんま」製作委員会
記事提供元:映画スクエア
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。