コジマジックの自宅を大公開&クローゼット、キッチン、洗面所…今すぐマネしたい【収納の極意】
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
「じっくり聞いタロウ~スター近況㊙報告~」(毎週木曜深夜0時)。3月6日(木)の放送では「いいところに目を付け、大儲けした芸人SP」をお届け!
【動画】コジマジックの自宅を大公開&クローゼット、キッチン、洗面所…今すぐマネしたい収納の極意
今回は、収納王子・コジマジックの自宅へ。自身が設計から携わった注文住宅で、その総工費は1億2000万円。
玄関ドアには、強力マグネットで簡単に取り付けることができるキーフックを設置。「鍵は家の中に持って入ると探し物になる。靴を脱ぐ前に収納できて、探し物が減る」とコジマジック。
また、靴箱の扉裏にはスリッパを、入り口には場所を取るスーツケースを収納。階段下のスペースにトイレを設置するなど、デッドスペースを活用した収納へのこだわりが随所に。
洗面台では足もとのごみ箱が邪魔になりがちなので、台の中央にごみ箱用の穴を開け、引き出し内にごみ箱を収納している。
洗濯かごの後ろに洗濯機があり、3歩で干す場所へ行ける便利さ! さらに、風呂場の横にある約4帖のファミリークローゼットに家族全員の衣類を収納しており、計11歩で洗濯が完結するという。

浴室では“すべて浮かす”というこだわりの収納術が。マグネットの付いたシャンプーボトルをはじめ、風呂桶、イスなどにもマグネットを付け、すべて壁に取り付けられるため掃除も楽ちんだ。
リビングでこだわったのはテレビ周りの収納で、横の棚に掃除道具を設置し、テレビの裏に収納ラックを設置して、Wi-Fiルーターやコロコロのような掃除道具などを置いている。
キッチンでは、シンクの下の引き出しにざるやボールなど水に強い物を、コンロの下にはフライパンなどの調理道具を収納。それぞれ、使う場所の近くに道具を収納することが重要だそう。

さらに、キッチン裏には3.3帖のパントリーが! 真裏に作ることで、キッチンの見た目をスッキリした状態に保ち、キッチンとの行き来も楽に。
コジマジックは「動線と収納はめちゃくちゃ重要。何歩で行けるとか、何回曲がって来られるとか、曲がる回数も考えた」と明かした。
【動画】コジマジックの自宅を大公開&クローゼット、キッチン、洗面所…今すぐマネしたい収納の極意
今回は、収納王子・コジマジックの自宅へ。自身が設計から携わった注文住宅で、その総工費は1億2000万円。
玄関ドアには、強力マグネットで簡単に取り付けることができるキーフックを設置。「鍵は家の中に持って入ると探し物になる。靴を脱ぐ前に収納できて、探し物が減る」とコジマジック。
また、靴箱の扉裏にはスリッパを、入り口には場所を取るスーツケースを収納。階段下のスペースにトイレを設置するなど、デッドスペースを活用した収納へのこだわりが随所に。
洗面台では足もとのごみ箱が邪魔になりがちなので、台の中央にごみ箱用の穴を開け、引き出し内にごみ箱を収納している。
洗濯かごの後ろに洗濯機があり、3歩で干す場所へ行ける便利さ! さらに、風呂場の横にある約4帖のファミリークローゼットに家族全員の衣類を収納しており、計11歩で洗濯が完結するという。

浴室では“すべて浮かす”というこだわりの収納術が。マグネットの付いたシャンプーボトルをはじめ、風呂桶、イスなどにもマグネットを付け、すべて壁に取り付けられるため掃除も楽ちんだ。
リビングでこだわったのはテレビ周りの収納で、横の棚に掃除道具を設置し、テレビの裏に収納ラックを設置して、Wi-Fiルーターやコロコロのような掃除道具などを置いている。
キッチンでは、シンクの下の引き出しにざるやボールなど水に強い物を、コンロの下にはフライパンなどの調理道具を収納。それぞれ、使う場所の近くに道具を収納することが重要だそう。

さらに、キッチン裏には3.3帖のパントリーが! 真裏に作ることで、キッチンの見た目をスッキリした状態に保ち、キッチンとの行き来も楽に。
コジマジックは「動線と収納はめちゃくちゃ重要。何歩で行けるとか、何回曲がって来られるとか、曲がる回数も考えた」と明かした。
記事提供元:テレ東プラス
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。